書見の邪魔だ。

「信長の野望 Online」と日ごろのつぶやき。メインは陰陽師。

明日と明後日に備える。

2018-09-10 18:43:27 | Weblog
「信長の野望 Online」で、明日は「もののふの日」、明後日のメンテナンス後は「秋の味覚狩りイベント」です。
待っていました。

「もののふの日」のメインは、「鍛錬用竹刀」を振り回すとお供用の漢方が手に入るという、南蛮の錬金術もびっくりな内容ですが、個人的に重要なのは「虹色の達人鈴・選」の補充だったりします。
実質「灰燼の陰陽師」と「妨害術の忍者」用となっていますが、この二種類だけカツカツなのでした。
1個が意外に高いので、今回は必要最低限の個数で行こうと思います。

そして待ちに待った「秋の味覚狩りイベント」です。
鍛えに鍛えたお供たちが、唸りを上げる・・・のですが、最近のお供の能力は高いので、旧型(ひどい言い方)がどこまで頑張れるかです。
ちなみに、数日前に力士熊猫を「豪傑」まで育て上げておきたいと書きましたが、全く間に合わない事が確定しました(涙)。

ところで、レベル59の忍猫を見る機会に恵まれたのですが、元から生命力上限が高くなっているのと、「生命上昇・大」を持っている事から、生命力は13000を超えるようです。
少なくとも魔女猫よりは遥かに高いです。
いかんせん、忍猫を引くのも育成するのも大変ですが、うまく行けば「お供の絆」用に使えそうです。

それにしても報酬の内容は気になります。
「等級四お供箱・六」は、確かに魅力がありますが、それ以外の物は、苦労が予想される割には見返りが少ない気が・・・。
まあ、まずは食材集めで勝つ事からですね。

「秋の味覚狩りイベント」でのファーストの優位点は、お供が全5種類揃っている事と、二匹目の手伝いが優秀な事くらいです。
果たしてどの程度の結果が出せるでしょうか?

右手のみで「おいちょかぶ」が可能に。

2018-09-09 18:18:32 | Weblog
「信長の野望 Online」の「おいちょかぶ」プレイ時に、Escキーを押すためだけに左手が塞がってしまうというのを気にしていたのですが、「Change Key」なるソフトを使用して、右のCtrlキーをEscに変更した所、右手のみで操作できるようになりました。

まだ操作に慣れていないので、たまに右手が死にそうになります(涙)。
いかんせん、元がコンシューマー機のゲームなので、マウスとキーボードのみでの操作設定で甘い面があります。
中々環境を良くするのが難しいですが、今回の様にうまく設定したい所です。

それは良いのですが、今回の設定で自由になったのは左手です。
何をすればよいかで悩みます(涙)。
左手のみで操作可能になれば完璧だったのですが・・・。

左手用にテンキーを購入するという手が頭に浮かびましたが、ソフトウェアで設定できるか以前に、私が使いこなせるかも不安です。
と言うよりも、ゲームの中のゲームにそこまでやるのかと言う問題もありますし。

とりあえず、左手でテレビのスイッチやチャンネルは操作できるので、テレビを見ながら「おいちょかぶ」と言う事になりそうです。

ひとまず完成。

2018-09-09 01:57:42 | Weblog
「信長の野望 Online」で、再訓練を行っていた忍虎がひとまず完成しました。


生命力と腕力が訓練上限なのですが、まだレベル上限アップと練度が残っているので、もう少しだけ伸びます。
ただし、やはりと言うか、生気は黒虎に敵わず、基礎能力は白虎に勝てないのでした。
通常の忍虎には、過剰な期待は禁物です。

とは言え、忍黒虎と忍白虎は入手確率が低すぎて、入手が簡単ではない・・・と思っていたら、忍白虎を連れている方を発見しました。
当たる方には当たるようです・・・。

さて、今後どうするかですが、この忍虎の育成は一旦終了し、また力士熊猫(二頭いるうちのメインの方)の戦闘回数を稼ぐ方向で行こうと思います。
「星野山千尋窟」でポイントや「剛の籠手紐」を集めながら戦うか、「安土郊外」で戦闘回数を一気に片付けるか、悩んでいます。
何しろ、力士熊猫が練度「豪傑」になったら、ファーストにとってのお供の強化は終ったも同然なので。
とは言え、「秋の味覚狩りイベント」の事を考えると、練度はあるに越したことはないです・・・。

考えた結果、とりあえず、練度アップ重視で行ってみようかと思いました。
近い内に、練度が「豪傑」になった力士熊猫・・・がお見せできると良いのですが。

後少しで到達。

2018-09-08 20:08:34 | Weblog
「信長の野望 Online」で、あろう事か忍虎をレベル1に戻してしまった件ですが、現在レベル57だったりします(上限58)。

お供の獲得経験値+50%で、「星野山千尋窟」の敵をしばきまくると、思った以上に早いペースでレベルが上がりました。
当然、練度も上がったので、結果的にはかなり良い成果となりました。

後は、「秋の味覚狩りイベント」に挑むのみです。
気合を入れて頑張ります。

どの程度頑張ったものか。

2018-09-07 18:39:49 | Weblog
「信長の野望 Online」で、「秋の味覚狩りイベント」に向けて準備をしているのですが、それで気になるのが報酬です。

前回のイベント(「春のお花見イベント」)の際は、報酬が順位によってこれでもかと差があったので、こちらもこれでもかと頑張りましたが、今回は10位以内と50位以内で報酬にさほど差がないのでした。
大きな違いは「開運付与石・弐」くらいでしょうか。

もちろん、1位は「開運付与石・弐改」があるので話は別ですが、それ以外になると「うーん」です。
特に、1位になりそこねて2位になってしまった方は、精神的にダメージが大きそうです。

後、これも良く分からないのですが、10位以内に「開運之抽選券・参」が無いのは何故なのかと言うのも疑問です。
下手をしたら、11位以下の方が当たりを引く可能性が出てしまいます。

どうにも情報不足な気がしますが、まあ、それでも基本的には順位が良い方が報酬も良くなるはずです(多分)。

鍛え上げたお供と共に、ガツガツと頑張ります。

財宝の羅針盤・弐。

2018-09-06 17:28:18 | Weblog
「信長の野望 Online」の公式サイトを見ていたら、今日も臨時サーバーアップデートが実施されていました。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/news_cms/update/2449.html

「財宝の羅針盤・弐」なる物が手に入ってしまう事があったようです。
当然、今は存在してはならないアイテムなので、それの修正が行われているのですが、羅針盤そのものは存在すると言う事です。
実際に使われるかは分からないものの、いつか使われる可能性は高いのではないでしょうか。

少し先の夢(?)が見られて良かったです。

誘惑と刺激に負けました。

2018-09-06 01:29:11 | Weblog
「信長の野望 Online」で、来週の「秋の味覚狩りイベント」に向けてお供を鍛えようなのですが、あろう事か忍虎を「お供初心書」でレベル1に戻してしまいました。

本来ならば「お供初心訓練書」(現在信長コインで交換可能ですね)を使うべきだと思うのですが、在庫が無い事と、他のお供よりも限界が低い通常の忍虎(上のグレードとして白虎と黒虎がいますので)に「お供初心訓練書」を使うのは勿体無いのと、「お供育成応援キャンペーン」の恩恵があれば、レベル58に戻せるだろう(多分)と言う判断から、実行しました。
この虎はまだ再訓練を行っていなかったので、その分恩恵も大きそうだと言うのもあります。

キャンペーンの間は友好度が減らない為、その分を全て漢方薬に回せるので、何とかなるでしょう(多分)。
どうしても目標達成が難しそうな場合は、「星野山千尋窟」行きですが(涙)。

練度アップも兼ねて、ゴリゴリと鍛えます。

来週に備える。

2018-09-05 18:36:09 | Weblog
「信長の野望 Online」で、来週から「秋の味覚狩りイベント」が実施されます。
http://www.gamecity.ne.jp/nol/topics_cms/event/16288.html

お供をまたこき使う時がやって来ました?
前回と少し異なるようで、味覚狩りに行くお供に加えて、二匹目としてもう一匹お手伝いとして同行させられるようです。
と言う事は、今回メインの味覚狩りに出せるのは一匹だけなのか、これまでと同じく何匹も出せるのか、良く分からないです。

とは言え、お供が育っていれば、かなりの報酬が期待できるので、頑張ろうと思った次第です。
なので、改めてお供を見直します。

・虎



今回、忍者装備のお供は有利なので、この虎を中心に使う予定です。
熊猫に押されて暇な状態だったので、役目ができて良かったです(涙)。

下の虎は、ファーストが「お供の絆」を結んでいるお供です。
能力が高いので、手伝いに使えるかと思っていますが、陰陽猫の方を優先するかも知れません。

・犬


いつ入手したのか、何故レベル59なのか、さっぱり思い出せないのですが(涙)、悪くはない能力です。
前回の味覚狩りイベントでも犬は活躍してくれたので、今回も期待です。

・猫


本来、虎と猫どちらと「お供の絆」を結ぶかで悩む存在なのですが、最近はエビ(ブラックタイガー)でほぼ確定です。
当然、川魚を持ってくる事に期待していますが、それ以外の時は手伝いに徹するかも知れません。

・熊猫



思えば、熊猫が入ってから、お供は熊猫一択になってしまった気がしますが、前衛の「お供の絆」用としても、戦闘用としても、非常に優秀です。
ただ、その分数がいそうなので、味覚狩りでは競争が激しいかも知れません。
後、味覚狩りに行っていない時にどうするかですが、下の熊猫で何とかしようかと思います。

・人鳥


いるだけ良いではないかと言うのももっともですが、ファーストのお供の中で一番弱いのは人鳥です。
入手が難しいですし、鍛え上がった熊猫がいる以上、活躍する場がありませんし・・・。
果たして味覚狩りではどの程度の成果が出せるのでしょうか?

こうやって見直してみて、忍虎は練度などでもう少し強化できそうなので、今週は忍虎を鍛えようと言う事になりました。
と言う事で、普段は熊猫を連れている所に、忍虎を連れていきます。
流石に「黄金の羅針盤・伍」などは、熊猫にしますが・・・。

来週からが楽しみです。

アイテム。

2018-09-04 23:39:41 | Weblog
「信長の野望 Online」の公式Twitterで、川又ディレクターが「アイテム」と言うコマンドについて触れています。

戦国時代に合わせて、単語はできる限り日本語にしたそうなのですが、「アイテム」を「道具」にはできなかったそうです。
私も過去に、「アイテム」と言う言葉を見て、どうしてこれだけ日本語訳されていないのだろうと思った事があります。

それでですが、「アイテム」を無理に直訳せず、「持ち物」にすれば良いのではないかと思いました。
これだったら食料でも手裏剣でも問題なく収まりますし。

ただ、こうすると、「どうして装備している武具が袋の中に入っているのか」と言う疑問が再度出てきてしまいそうですが・・・。

使用する単語の決定は難しいのだなと思いました。

今週中に完成しました。

2018-09-04 15:23:15 | Weblog
「信長の野望 Online」で、「魔導結晶」を必死に育てていたのですが、完成しました。




生命力が12上昇しました(涙)。
キャラクターそのものの能力上昇ならば、12と言うのは重要ですが、今回は入れ替えが効く「魔導結晶」なので、非常に微妙です(涙)。
最後だからポンと上がったりはしないのでした。

ちなみに、どうやって「魔導の源」を稼いだかですが、昨日の記事の後、「黄金の羅針盤・伍」に挑戦する機会が何度かあり、それである程度の数が集まって、その後は、自力で行ける「鉄の羅針盤・四」の「スキュラ」を相手に、一人で戦いまくりました。
流石に10回も戦うと気が滅入りましたが、途中で「財宝船」に行けたので、それは良かったと思います。
「魔導付与石・壱」も手に入りましたし。

ちなみに、ご存知の方も多いと思いますが、知人は知らなかったので一応書いておくと、「魔導結晶」強化は本来「魔導器」を使用して経験値を上げる物なので、「魔導の源」以外の「魔導器」も経験値アップに使えます(「魔導の源」も「魔導器」の一種です)。
価値1だと経験値は100しか入りませんが、価値3だと600入ります。
なので、全く使うあてのない魔導器は、「魔導結晶」の経験値アップに使用すると言う手もあります。
多くの種類の「魔導器」を経験値に替える場合、ルシアさんの演出が長く感じられますが(涙)。

ここ最近、「魔導結晶」のレベルアップに躍起になっていたので、力が一気に抜けました(涙)。
明日のメンテナンス後は何かしらの動きがありそうな気がしますが、果たしてどうなるでしょうか。

来週には完成予定。

2018-09-03 18:15:42 | Weblog
「信長の野望 Online」で、根性で育てていた「魔導結晶」ですが、どうにか完成が見えてきました。


後、「魔導の源」が51個あれば良いようです。
実際に完成するのがいつになるかは、今週の頑張りにもよりますが、遅くても来週には完成しそうです。
長かったです・・・。

ちなみに、この「魔導結晶」の効果の中で唯一レベルアップによる能力上昇が残っている「新緑の波動」ですが、レベル18から19になった際に上昇した生命力は、10でした(涙)。
果たしてレベル20になった際に、生命力はいくつ上がるでしょうか(涙)。

やっぱり速くなっている?

2018-09-02 20:18:58 | Weblog
「信長の野望 Online」をプレイする際に使用しているパソコンの、ハードディスクをSSDに交換してから少し経ちましたが、ゲーム中で色々と操作してみると、気のせいか、あちこち速くなっている気がします。

これまでは、ただ単にAPU「AMD A10-8750」の限界かと思っていましたが、プレイヤーの要求に、すんなり付いてくるようになった気が(多分)。
まあ、少なくともハードディスクの方が速いと言う事はないので、何かしらの恩恵はあるでしょう(多分)。

ちなみに、このゲーム絡みで、「SSDになって一番速くなったのは」と言われたら、間違いなく「スクリーンショットのファイルを開く時」と答えます。
何か違う気もしますが、速くなったのだから良かったです?

大分性能向上。

2018-09-01 19:43:32 | Weblog
「信長の野望 Online」で、装備品の宝玉効果上昇に励んでいるのですが、大分形になってきました。
「生命気合上昇・七」に注意しています。

スプレッドシートを使っての管理画面です。
共晶効果や宝玉そのものの効果などを自動化できれば便利なのですが、今の所全部手打ちです。
まあ、それほど手間がかかるものでもありませんし。

それでですが、今の共晶効果は、全て「生命気合上昇」です。
以前は「気合上昇」でしたが、ある程度の気合が確保できた為、置き換えました(結構前の話です)。
ファーストの場合、気合を無視しての生命力上昇は許されないので、こうなりました。

それは良いのですが、共晶効果の関係で、やはり主枠よりも副枠の方が効果が充実しています。
これからは主枠の強化も考える必要がありますが、高く付きそうです。

最近、宝玉を強くしたと思ったら、該当する装備品そのものを置き換えてしまったりと、相変わらず私の方向性のなさが出てしまっていますが、それでも頑張る次第です。

家臣から能力を絞り出す。

2018-09-01 00:58:07 | Weblog
「信長の野望 Online」で、「主従の絆」強化の為に、家臣の能力を見直していた所、これまで装備品の付与は全て耐久力に割り当てていたのを、一部知力に変えると、耐久力が2下がる代わりに知力が3上がる事が判明しました。

個人的には知力よりも耐久力がもっと上がる方が良いのですが、現在の所不可能なので、この案を実行しました。
ちなみに、装備品への付与をやり直す際に、自前の装備品販売店を使用したのですが、レベル1のままにしてあるので価格が非常に安いです。
性能ももの凄く低いですが、それは家臣用の鍛錬材で鍛錬してしまえば、一気に最高の装備品へと変わります。
このシステム、何か間違っている気がします(涙)。

と言う事で、「主従の絆」用の家臣の能力はこうなりました。
珍しく耐久力よりも知力が高いです。

家臣の能力は低いので、どうもぱっとしませんが、知力はファーストの能力が1上がるか否かのギリギリになっています。
かかるお金の割に上がる能力は少ないですが、こうやって能力をこさぐのも好きだったりします。

それで、「主従の絆」による能力上昇はどうなっているかですが、こうなりました。
なお、「主従の力」は最大値である75個使用してあります。


属性値の影響で一番総合力が高い陰陽師をベースに、「主従の絆」の効果が大きく発生するよう生命力と気合を重視すると言う方法を取っています。
知力の上昇幅は、計算通り3上がって、60になりました。
その分、これまた計算通りに耐久力が2下がりました。
ちなみに、何故知力を上げたかと言うと、ただ単に他の能力で同じ事をすると、数値の関係で2しか上がらないからでした。

何だかんだで、ちょっとした事で能力が計算通りに上がったので、良かったです。