12月4日から二泊三日の別府温泉です。
全国旅行支援を使って別府温泉と宇佐神宮をまわります。
なるべく安く・・・ということで、今回のスタートは成田空港。
久しぶりの成田空港、人すくなぁ・・・新しいフードコートでランチして飛行機はピーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/3cfe649e3722815c20d9386f84713df6.jpg)
でも機内はほぼ満席、大分空港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/2cef949d044a7b6c494738a0fd998c32.jpg)
レンタカーで別府温泉へ、数十年前に一度来たことがあります。
ホテルは別府タワーの隣、「ホテル芳泉鶴」。歴史ある旅館???とっても懐かしい旅館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/5ae806c7b01aa39625cfa299d8536ad2.jpg)
でもサービスは最高、豪華さはありませんが、コーヒー飲み放題、お部屋は奇麗で昔ながらの朝食も十分満足出来ました。
夕飯は、「割烹平家」で関アジの郷土御膳。活き造り、りゅうきゅう、茶碗蒸し、とり天、だんご汁、一通り大分の味が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/5bbe1944b1dd4dc13fd3aa63a00de995.jpg)
翌朝、ホテルからすぐの海岸沿いを別府海浜砂場まで片道約4㎞走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/6501e6b41a4d45acd016f85c0a13cd15.jpg)
晴れ曇りで走りやすいコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/6de4faf83deb2449aedf2370e87fbd16.jpg)
的ヶ浜公園からフェリーターミナルを通り越し、上人ヶ浜公園まで走るとすぐ先が海浜砂場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/84d041fe6477bdae56b77d41d3499758.jpg)
海浜砂湯にはすでにお客さんが・・・一度ホテルに戻って車で再度訪問します。
海浜砂湯は、浴衣のみを着て入る砂蒸し風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/e75edf6308ee4056a748493ae2cfc330.jpg)
30分ほど施設前にある足湯でのんびりと時間つぶし。
浴衣に着替えて砂湯へ、おねーさんが砂をかけてくれます。訳15分、砂は思ったより重くて汗ビッショリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/a6a986ad52a4d85c83592bfc5fd0ba57.jpg)
記念にスマホで写真撮ってくれました。
午後は以前も行ったことがある鉄輪温泉で蒸し料理を食べ、ひょうたん温泉で汗を流してホテルに帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/c10b8b44bd0bcd1dfdfa7f9b808cd0c0.jpg)
最終日は別府公園がスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/4f4c75c87a9082502cb5c9cc22671646.jpg)
別府公園前のスタバ周りにある駐車場に車を置いて、竹林を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/57153fdc514ffcd718602d856ceb0b82.jpg)
そんなに広くはないけど雰囲気はなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/ebf364c5cf97417f9318130eddc32a96.jpg)
そして、高台から別府の湯けむりを眺めて、宇佐神宮へ向かいます。
宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮。
八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/96027b5742bb9fba5ff703a15ed8bde9.jpg)
参道は綺麗で人も少ない。のんびりお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/5b9b276b919629b6e415586897981b05.jpg)
参拝は出雲大社と同じく、二拝四拍手一拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/0615a910110e032ae0e9aee3e729d4a1.jpg)
お昼過ぎまで散策して途中のお店で軽くランチ、大分空港に向かいます。
全国旅行支援を使って別府温泉と宇佐神宮をまわります。
なるべく安く・・・ということで、今回のスタートは成田空港。
久しぶりの成田空港、人すくなぁ・・・新しいフードコートでランチして飛行機はピーチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/08/3cfe649e3722815c20d9386f84713df6.jpg)
でも機内はほぼ満席、大分空港に到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/a2/2cef949d044a7b6c494738a0fd998c32.jpg)
レンタカーで別府温泉へ、数十年前に一度来たことがあります。
ホテルは別府タワーの隣、「ホテル芳泉鶴」。歴史ある旅館???とっても懐かしい旅館です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/44/5ae806c7b01aa39625cfa299d8536ad2.jpg)
でもサービスは最高、豪華さはありませんが、コーヒー飲み放題、お部屋は奇麗で昔ながらの朝食も十分満足出来ました。
夕飯は、「割烹平家」で関アジの郷土御膳。活き造り、りゅうきゅう、茶碗蒸し、とり天、だんご汁、一通り大分の味が楽しめます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/66/5bbe1944b1dd4dc13fd3aa63a00de995.jpg)
翌朝、ホテルからすぐの海岸沿いを別府海浜砂場まで片道約4㎞走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/85/6501e6b41a4d45acd016f85c0a13cd15.jpg)
晴れ曇りで走りやすいコース。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/94/6de4faf83deb2449aedf2370e87fbd16.jpg)
的ヶ浜公園からフェリーターミナルを通り越し、上人ヶ浜公園まで走るとすぐ先が海浜砂場。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/54/84d041fe6477bdae56b77d41d3499758.jpg)
海浜砂湯にはすでにお客さんが・・・一度ホテルに戻って車で再度訪問します。
海浜砂湯は、浴衣のみを着て入る砂蒸し風呂。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/ff/e75edf6308ee4056a748493ae2cfc330.jpg)
30分ほど施設前にある足湯でのんびりと時間つぶし。
浴衣に着替えて砂湯へ、おねーさんが砂をかけてくれます。訳15分、砂は思ったより重くて汗ビッショリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8f/a6a986ad52a4d85c83592bfc5fd0ba57.jpg)
記念にスマホで写真撮ってくれました。
午後は以前も行ったことがある鉄輪温泉で蒸し料理を食べ、ひょうたん温泉で汗を流してホテルに帰ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/c10b8b44bd0bcd1dfdfa7f9b808cd0c0.jpg)
最終日は別府公園がスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7a/4f4c75c87a9082502cb5c9cc22671646.jpg)
別府公園前のスタバ周りにある駐車場に車を置いて、竹林を見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/57153fdc514ffcd718602d856ceb0b82.jpg)
そんなに広くはないけど雰囲気はなかなか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d4/ebf364c5cf97417f9318130eddc32a96.jpg)
そして、高台から別府の湯けむりを眺めて、宇佐神宮へ向かいます。
宇佐神宮は全国に4万社あまりある八幡様の総本宮。
八幡大神(応神天皇)・比売大神・神功皇后をご祭神にお祀りし、神亀2年に創建されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/41/96027b5742bb9fba5ff703a15ed8bde9.jpg)
参道は綺麗で人も少ない。のんびりお参りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ac/5b9b276b919629b6e415586897981b05.jpg)
参拝は出雲大社と同じく、二拝四拍手一拝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/21/0615a910110e032ae0e9aee3e729d4a1.jpg)
お昼過ぎまで散策して途中のお店で軽くランチ、大分空港に向かいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます