昨日は一日事務処理の日でした。
おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。
昨日で今年最後の仕事はやはりこれ。
たまっていた領収書や経費精算用紙なんかの整理。。。(>_<)
あとで、弥生へぽちぽちと入力作業。
めんどくさいけど仕方がないですね。
来年からはまめに毎月毎に処理していこうと思います。
夕方からは、少々年末のお買い物を・・・と思い、ヨーカドーへ。
普段の売場とは少し変わって、惣菜や日配の売場は年末用のオードブルやおせち商品で満載でした。
オードブルは最高でも2480円の商品で、5千円くらいまでの商品があるかと思ったのですが少々意外でした。
でも冷製オードブルやさまざまなおせち商品でかなり充実。
江戸前にぎり寿司も2000円前後の値頃でボリュームのある商品がたくさん。ネタもよさそうなのを使用しています。
精肉や鮮魚のコーナーも商品作りはさすがのヨーカドー。
細かいことですが、ミンチの盛りっぷりとかトレーの使い方とか、商品作りがうまいです。近所のスーパーももっと見習って技を盗んじゃった方が良いです。
その後、近所のスーパーも覗いてみたのですが、ちょっと驚いたのは、普段と変わりない様子でほとんどお正月の雰囲気が売場に感じられなかったこと。
ヨーカドーに苦戦しているのかもしれませんが、商品が普段とほとんど代わり映えしないのは残念です。
惣菜のオードブルも1000円以下のみ。少々驚いたのはにぎり寿司商品も普段のままで、しかも巻き寿司のハーフバイキング1個98円の広告の品。これって、この年末にはかえって単価を下げてしまいそうな気がします。
実はその前に、先日駅の中にオープンした、いい菜&ゼストという惣菜店を覗いてみたのですが、こちらはさらに年末・正月などどこ吹く風といった感じで、まったくいつもと代わり映えしない商品でした。
お客もすこし少ない感じで閑散とした雰囲気。店内はそこそこ広いので商品陳列のボリューム感のなさが寂しい感じがします。
普段の惣菜店という運営方針なのかも知れないですが、せっかくの年末なので、オードブルやにぎり寿司の大パック、ファミリーサイズなどの品揃えをしてみても良いのではないかと思いました。
大晦日の2~3日前から、そういった商品を見せておき、31日に爆発的な売上を作ってこそ年末の商売という感じがするのですが。節目節目で、突出した売上をつくる日を設けることで平時の売上の底がだんだん上がってくるものです。
昔と違って、今は元旦からいろいろなお店が営業していますので、どの家庭でも以前ほど”年末に買いだめ”することはなくなっています。そういった背景でだんだんと年末の売上が作りにくくなってきてはいるのですが、なんだか寂しい感じのする売場ばかりの印象でした。
どのお店もなんとかチャレンジして頑張って欲しいものです。
▼ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!にほんブログ村 / 中小企業診断士・経営コンサルタント部門
人気ブログランキング
blogramランキング
中小企業の戦略・マーケティング・人材開発/研修・人事制度
創業 / ベンチャー支援 経営革新 企業再生 事業承継 / 後継者支援 ご相談はこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三