中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

接客で売る

2015年05月25日 07時12分08秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第8期、2015年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「食品スーパーに案内人」
・食品スーパーのサミットは売場や商品の案内役を担う専任スタッフを置く。
・店内で来店客に積極的に声をかけて一緒に欲しい商品を探す。
・サービスカウンターでは公共料金の出納代行を実施し、住民票や印鑑登録証明書の発行など行政サービスも代行する。
(引用:2015/0403 日経MJ)

とのことです。

流通革命としてアメリカからチェーンストア理論がやってきてセルフサービスを基本とするスーパーマーケットなどが広がってきたわけですが、最近では差別化のために手厚い接客販売に回帰しているのかもしれませんね。

生鮮売り場では昔ながらの対面販売が活況だったり、小売業でもコンシェルジュブーム?だったり。

小売業や飲食業は誤解を恐れずに言えば接客が少々まずくても、商品力や売場づくりで売り上げを伸ばすことは可能だったりします。

しかしながら最近ではなかなか商品も差別化しにくく、競合もみなそこは力を入れていますからなかなか上を行くことができない。

そこで最近は私もご支援先で、「徹底した接客」を武器にすることを提案しています。接客ってどこの店でも重要だと言っているわりには平均的だと思っています。ひどい店もあまりなくなってきた一方でかゆいところに手が行き届き、人間味のあるすばらしい接客を武器にしているところもあまり見かけません。

対面販売、接客販売で徹底的に売るにはどうしたらよいかと考えていて、食品スーパーであれば本当は各売り場の担当者からチェッカーさんまで店内で接客できるのがベストだと思うのですが、少人数でまわしている中小企業はなかなか難しい。ということで専門にコンシェルジュを1人つけてはどうかと私も思い、提案していたところです。

サミットでは、コンシェルジュ2名だそうです。
そのほか、商品カテゴリにとらわれない利用者目線のクロス陳列などの売り場づくりや、すごいのは公共料金の出納代行やマルチコピー機活用した住民票や納税証明書などの発行サービスも導入したとのこと。

こうした付帯サービスはコンビニエンスストアの武器でしたが、スーパーでもできるようになるとさらに便利です。

付加価値の高い手厚いサービスの充実をすればコストも高くなりがちで、価格の安さとのバランスが難しいのですが、これからの高齢社会を考えると手厚いサービスの充実した店と、セルフで徹底的に安い店と二極化していきそうですね。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人事評価と賃金設計がわかる第9期2015年7月期生 人事コンサルタント養成講座を受付中です

2015年05月23日 12時40分56秒 | 日記

 

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第9期2015年7月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

第9期2015年7月の人事コンサルタント養成講座の募集を開始いたしました!

 

★第9期は7月11日(土)、12日(日)の開講となります。

 

 

 

※自社で自分達で人事制度をつくりたいと考える中小企業経営者や経営者から派遣される人事担当者の方も受講できるようにいたしました(一定の条件がございますのでまずはお問い合わせください)。

主に人事評価制度と賃金報酬制度の構築導入方法について学べる講座となっています。

人事制度策定に慣れていない中小企業診断士、社会保険労務士、あるいは税理士の方などでクライアントにたのまれて、なんとか本を見ながら試行錯誤コンサルティングをしているなんてことはないでしょうか?

人事評価制度づくりは市販の本を読んでも、その考え方、理論を知らないと、ただの思いつきのコンサルティングになってしまいます。

ましてや賃金制度、サラリースケールの設計は、従業員の生活設計に直接関わる問題で、法的要素も絡んできます。その理論や背景を知らずに、どこかから持ってきたサンプルやだいたいこれくらいといった感覚で適当につくるなんていかがなものでしょうか。

本講座では、提案書作成から評価制度・賃金制度の設計、導入、運用のコツまで、短時間ながら豊富な内容とコンサルティングツールをご用意しています。

市販の本ではわからない実践実務の論点、ポイント、コツをていねいに解説していきます。

少人数制ですので、お気軽に質問などもどんどんできるような双方向の形ですすめたいと思います。

対象となる方は
・独立したばかり、またはこれから独立したいと考えている中小企業診断士、社会保険労務士の方で、人事制度の専門分野を持ちたいと考えている方。
・税理士で顧問先の人事組織関係のコンサルティングも対応したいと考えている方。
・中小企業経営者、経営者から派遣される人事担当者で自社の人事制度を自分達でつくりたいと考えている方。

詳しくはこちらをご覧ください。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

職場のコミュニケーション

2015年05月13日 07時09分32秒 | 人事・組織

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第8期、2015年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「サシ飲みで店員の本音」
・働きやすい職場とはお互いの本音が自由にいえる職場、そう話すのは海鮮居酒屋「炙り屋新横浜駅前店」の文屋博樹店長だ。
・席数は120席で店舗面積は74.26坪(245平米)という大箱の店。月商は1000万円で、ダントツの好業績を誇る。
・その背景にあるのが「働きやすさ」だ。
(引用:2015/03/27 日経MJ)

とのことです。

店長のコミュニケーションはサシ飲みとのことで、週1~2日はスタッフ1人を相手に酒を酌み交わすとか。

いわゆる飲みニュケーションなのですが、モチベーションが下がったり一体感があくなる主な原因はお互いに言うべきことを我慢しているからだとの考えで、仕事もプライベートも話、お互いの壁を取り去るようにしているとか。

こうした取り組みで、スタッフから積極的にミーティングで意見が出て、ドリンク提供時にお客の許可を得たうえで一緒に乾杯するとか、やまびこ挨拶をするなどのアイデアが生まれて採用してきたそうです。

また、新人スタッフが人懐こくハキハキと話すコミュニケーション能力の高い人物だと気付いた店長は料理のおすすめを積極的に行うように促したところ1日あたりのおすすめメニューの出数が9皿も増えるといった効果もあったとか。

店内コミュニケーションの活性化が売上アップにつながるのはすばらしいですね。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

良さを伝える

2015年05月11日 07時17分41秒 | マーケティング・販促

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第8期、2015年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「生しょうゆ味比べ販促」
・キッコーマンは今月から絞った後に加熱処理をしない生しょうゆ「いつでも新鮮」シリーズについて食品スーパー店頭で味をくらべてもらう販促を展開する。
・店頭で約6種類の生しょうゆとかまぼこの試食を実施、味の違いをアピールして複数商品の購買を促す。
(引用:2015/03/25 日経MJ)

とのことです。

しょうゆの総生産量は頭打ちですが、生しょうゆの売り上げは伸びているとのことで、通常のしょうゆより3割程度高くても売れ行きが好調。2014年4月~7月の売上は前年同期比5割増しとのことです。

醤油BARと名付けて数種類の味を比べてもらう販促で、昨年実施した一部店舗では味の違いが分かったなどと好評で売り上げが3倍に伸びたスーパーもあったとか。

良いものはその良さをしっかりと伝えれば売れる、良いお手本ですね。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中食ますます

2015年05月07日 09時51分25秒 | 戦略・ブランド・コスト・業務改善

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第8期、2015年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「都市部ダイエー中食に的」
・ダイエーは2015年度に都市部の中小型スーパー10店舗を抜本的に改装する。売り場の約3割を惣菜など中食商品で占め、注文を受けてから作るどんぶりコーナーや100円コーヒーをドーナツなどと一緒に売る店内カフェも導入。鮮魚や精肉を使った上質の弁当も売る。
(引用:2015/03/25 日経MJ)

とのことです。

ダイエーが展開する売り場面積1千~3千平米程度の都市部にある中小型スーパーの改装モデルにするそうです。

特徴的なのは食品売り場面積の約30%を中食商品が占め、一般的なスーパーよりも10ポイント前後多いとか。

それに注文に応じて作る手作りロースかつ丼やドーナツやサンドイッチなどをそろえた1杯100円のカフェ、イートインコーナーがあるようです。

生鮮売り場にある、高級な肉や魚をつかった高品質のお弁当も拡充するようですね。

売り場面積5千平米以上の大型店については飲食店や職に関連する雑貨なども備える新業態「フードスタイルストア」としてやっていくそうです。

ダイエー復活に期待です。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

カレンダー

2015年5月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析