中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

まずは観察

2012年11月30日 07時17分07秒 | 日記

 

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は支援先の訪問。
各拠点を1箇所ずつ案内していただきました。

観察→分析→判断のまずは観察。


これから成果が出るよう頑張っていきます。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


流通小売業・飲食業・サービス業の戦略
消費財・生産財のマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人材開発/研修・人事評価制度・賃金設計)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モラールサーベイ

2012年11月29日 11時16分50秒 | 日記

 

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は都内で人事コンサルティング。

最近モラールサーベイに関心を示していただくことが多く、ちょこちょこと実践してみています。

意外に、いろんなことをまじめに考えている従業員の多さに驚かれることも多く、経営者が気がついていなかった情報も得られたりと有用性は高いと感じています。

自社でも一度やってみてはいかがでしょうか。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


流通小売業・飲食業・サービス業の戦略
消費財・生産財のマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人材開発/研修・人事評価制度・賃金設計)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

27日(火)

2012年11月28日 07時17分40秒 | 日記

 

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は一日中再生相談業務。

本日は都内で人事コンサルティングです。

がんばっていきましょう。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


流通小売業・飲食業・サービス業の戦略
消費財・生産財のマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人材開発/研修・人事評価制度・賃金設計)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

26日(火)

2012年11月27日 07時12分50秒 | 日記

 

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は静岡出張で、会計士の舟生さんと資産承継セミナー。

静岡駅についてとりあえずランチ。

穴子と海老の上天丼をいただきましたが、穴子天が2つとエビ天3つもついていて下にあるご飯が食べにくいくらいのボリュームでした。


事業承継の中でも資産面は特に頭を悩ます部分です。

事業承継の取り組みはお早めに。 



★ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


流通小売業・飲食業・サービス業の戦略
消費財・生産財のマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人材開発/研修・人事評価制度・賃金設計)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

販促は一朝一夕にならず

2012年11月26日 07時15分39秒 | 日記

 

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「老舗割烹、ハガキで復活」
・大阪府泉佐野市にある1964年創業の老舗和食店「割烹 松屋」は顧客リストの活用で復活を果たした。
・バブル崩壊後ジリジリとお客が減少。
・5年前から顧客情報の収集とハガキの発送を始めた。
・月商は一時350万~400万まで落ち込んでいたが、現在は厳しい環境でも600万~700万円を確保し業績は安定している。
(引用:2012/10/26 日経MJより)

とのことです。

ハガキを使うのはメインの客層が60~70代の裕福層のため。6000人分の顧客リストを「1年以内の来店客」「2年以内の来店客」「その他」に分けて、毎月少なくとも1000枚~3000枚送るのだとか。

すべて手書きで1人1時間で30枚は書くそうです。

ポイントはハガキには来店を促す言葉が一切なく(誕生日や記念日は別、年4回の商品紹介も)、前回の来店のお礼や時候のあいさつだけだそうです。

つまり販促との位置づけでなく、「お客様との信頼関係を築き、それを保つため」ということで、ハガキというアナログな手法を使いながらもまさに現代の「顧客との関係性を築く」マーケティング手法ですね。

顧客情報の集め方は基本的に来店時のアンケートだそうですが、これも料理への感想を聞くなど、スタッフとお客様との自然な会話からさりげなくアンケートに協力してもらうようにしているそうです。

アンケートの内容は、氏名、住所、誕生日、記念日、好きな飲み物や食べ物、苦手な食材(アレルギーを含む)など。

「もっともつらかったのは、結果が出ないときにアンケートを取り、ハガキを書き続けることだった」との、2代目店主の浜田憲司氏の言葉が印象的です。

顧客との関係性を築くマーケティングは即効性のあるものではありません。
お客様と一生涯のお付き合いをしようと思えば、地道に愚直に続けることが必要ですね。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリック応援よろしくお願いします!
にほんブログ村 /経営コンサルタント部門
blogramランキング


流通小売業・飲食業・サービス業の戦略
消費財・生産財のマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人材開発/研修・人事評価制度・賃金設計)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
藤田経営研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

カレンダー

2012年11月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析