中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

POPのコメントは自分で試して

2017年02月28日 13時32分11秒 | マーケティング・販促

 

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第14期、2017年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「京急ストアのPOP職人」
・京急ストアの久里浜店で働く西川裕美さんは店頭販促製作の名人だ。宣伝する商品を実際に食べて感じた特徴をうまく表現し顧客と会話するきっかけにしている。
・POP効果で他店に比べ売上が50倍に増えた商品もある。
(出所:2017/02/24 日経MJ)

とのことです。

西川さんは菓子売り場の担当だそうですが、できたPOPは社内サイトで配信して他店の従業員の手本になっているそうです。

すばらしいのは、紹介する以上は責任があると、POPに載せるのは原則自ら料理して本当においしかったものだけだとか。店に出店する精肉店の店長から話を聞いて西川さんが自宅で作った料理を写真に載せ、手づくりつみれのとうふハンバーグなど紹介しているそうです。

さらに関心なのはPOPをつけっぱなしではなく、POPに足を止めたお客さまにその場で声をかけたり、購入したお客様が次回来店した時に感想を聞くなどコミュニケーションづくりもかかしていないことです。

シニア層に読みやすい大きさの字をこころがけているところも配慮が行き届いています。
基本的にセルフサービスの店はPOPが営業マンです。POPに力を入れるのは当然のこと。さらにはこの事例のようにお客様とのコミュニケーションのきっかけになればもっと良いですね。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
人事評価制度研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

価格戦略

2017年02月26日 11時46分17秒 | 戦略・ブランド・コスト・業務改善

 

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第14期、2017年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「美術品」扱い1本200万円」
・超高級な日本茶が海外でデビューした。国内では日本茶の消費が伸び悩んでいるが、世界に緑茶など日本茶の文化を売り込もうと富裕層を狙ってインターネット通販を開始した。じっくりと時間をかけて最高の茶葉から抽出されしゃれた瓶ボトルに入ったお茶。シンガポールの販売価格は日本円で1本(750ミリリットル)200万円だ。
(出所:2017/02/06 日経MJ)

とのことです。

販売元はロイヤルブルーティージャパン(神奈川県茅ケ崎市)という会社だそうで、売れ筋の価格帯は1本5,000円前後だそうです。

香港の高級スーパーから打診されて交渉すると、店頭に並べて売るには価格主導権を奪われてしまうとのことでブランド価値を下げないためにネットに限定したそうです。

1本200万円のボトル入りのお茶はさすがに日本人ではどうかと思いますが、海外のお金持ちなら購入する人もいるかもしれませんね。話題性はあるのでこうした商品がニュースになるだけでも良いと思います。

実際の売れ筋は5,000円というのも、日本人のお茶感覚では高いですが、200万円という商品があることで5,000円が買いごろの値段に見えるという効果もあると思います。

先日、甘味処屋さんの高額なかき氷の記事を見ましたが、数千円くらいなら話のネタに食べてみても良いかなと思う人もいるでしょうし、1,000円や500円くらいのかき氷が安く見える効果もあるでしょう。

単価を上げたい、中心価格を引き上げたい場合に、売りたいと思う価格より高価格帯の商品をラインナップするという方法も良いですね。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
人事評価制度研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東洋大学中小企業経営革新等支援機関コモンズ

2017年02月14日 12時09分13秒 | 日記

 

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第14期、2017年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先月、東洋大学GESICシンポジウムにて、東洋大学中小企業経営革新等支援機関コモンズ開設記念に出席し、東洋大学認定支援機関コモンズの総括責任者としてパネルディスカッションに参加いたしました(^^)

東洋大学も認定支援機関として、これからの活躍が楽しみです。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
人事評価制度研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定番を磨く

2017年02月10日 14時03分49秒 | 商品・製品開発

 

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第14期、2017年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「マック定番勝負挑む年」
・マグドナルドが2017年最初のキャンペーンとして「マクドナルド総選挙」と題した販促活動を展開している。
・唯一違うのはいつもあるはずの新商品が見当たらないことだ。
・異例の取り組みで目指すのは利益率が高い定番商品の拡販だ。
(出所:2017/01/16 日経MJ)

とのことです。1月末までに1位に選ばれた商品は価格は据え置きで、具材を増量して1週間限定で販売するのだとか。

今までマクドナルドは次々と新商品を投入してきていましたが、定番にスポットを当ててきたようです。

全体の7割を占める定番商品は原材料も安く仕入れられ利益率も高いので、当然一番売っていかなくてはならない商品群です。

お客様を常に飽きさせないために新商品をどんどん出していくことは当然として、定番商品を常に磨き上げることも重要ということです。

新商品と定番商品、どちらも常に計画的にテコ入れしていかなくてはなりません。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
人事評価制度研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷凍食品の時代

2017年02月05日 15時25分33秒 | 商品・製品開発

 

 

人事コンサルタント養成講座 ただいま第14期、2017年5月期生を受付中です。実践実務で使えるツールが満載です。

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「コンビニ弁当と競う冷食」
・冷凍食品が家庭の食卓を席巻している。これまでは弁当のおかずや朝食にしか利用しない人が多かったが夕食のメインディッシュとして使う消費者が増え、コンビニでもチルド弁当の伸び率と肩を並べる勢いだ。
(出所:2017/01/16 日経MJ)

とのことです。

冷凍技術の進歩などもあり、最近の冷凍食品はとてもおいしいし見栄えも良いですね。
最近ではイオンが提携したフランスのピカールが冷凍食品専門店として話題となっています。

家庭用の冷凍庫も大きなものが増えていますし、「作り置き」ブーム?もあって自分で作った煮物などの惣菜を冷凍しておく人も増えているようです。

毎回の食事分の食材をキットにして宅配する商売も昔からありますが、そうしたサービスをやめて冷食の活用をする人も増えそうですね。宅配キットだと賞味期限も短く、注文したときはその料理を食べようと思っていたけど、気が変わってしまう・・・冷凍食品だといつでも本当に食べたいときに手軽に活用することができますね。

日本人は食材の生鮮志向が強い民族だと思いますが、日常使いに冷食がますます台頭しそうですね。

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
人事評価制度研究所 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

カレンダー

2017年2月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析