銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

今年もついに9月。しかしながら今一つ冴えない天気や食欲………

2022年09月01日 21時05分04秒 | 世相・社会

例年になく波乱に満ちた8月も終わり、本年も、もはや9月に。

しかしながら、あの迷走している台風11号もそうだが、ここ連日、名古屋市内は突然の大雨🌦️や雷⚡️続き。何分にも未だに蒸し暑くて、ブログ取材のほか、食欲もまだまだ今一つですね。

ここで、比較的最近に食べたメニューを紹介します。何だか幼い頃はよく実家で朝食☀️🍴に食べた卵かけご飯が妙に美味しかったね。

………一方、気象庁は本年の梅雨期間の見直しを発表。どうやら毎年9月1日に最終確定しているようだ。

東海地方の梅雨入りは6月14日、梅雨明けは7月23日と平年より4日ほど遅かったとか。

なお、東北全域と北陸地方は梅雨明け日は結局、確定できなかったと言っています。


私自身も地下鉄名城線にて束の間の“黄電”に乗りました!!

2022年09月01日 20時54分03秒 | 鉄軌道

本日昼前、所用があり大須商店街に行きましたが、その帰途、地下鉄名城線にて“黄電”に遭遇。

但し名古屋港行きのため、上前津~金山間だけの乗車でしたが。

また、鶴舞線の八事~植田間では、もはや1編成だけになった初代3000形にも遭遇。最近は、この3114Hも廃車が近いせいか、日進車庫にて休んでいることが多いらしく、名鉄豊田線の車窓からは、既に運用を離脱して解体待ちの編成も何本か見えますね。


著名タレントの男が女性に性的暴力!! 東大卒なのに物事の善悪も分からんのか!!??

2022年09月01日 18時59分37秒 | 防犯・防災・防疫

既に各報道にてご存じかと思いますが、某著名女優の息子で、歌舞伎役者でもあったテレビタレントの男(本投稿時点で56歳)が複数の女性に性的暴行を加えていたことが明るみに。

この男は何と東大文学部心理学科を卒業。これまで、それ相当の肩書や地位もあるのに、ええ歳をこいて、物事の善悪判断能力とか倫理感、常識が全くなかったのでしょうか??

かつては大河ドラマで秀吉役を務めたり、また最近ではトヨタやアリナミンなど多彩なテレビコマーシャルにも出演。朝の民放でのワイドショーなどにも出ていただけに、社会的影響はかなり甚大だ。

聞けば、歌舞伎界での規律の厳しさにストレスを感じていたのか、酒浸り気味?? かなり酒癖も悪かったようだな。

私自身のお袋とほぼ同い年とみられる、彼の母親、あの某女優の悲しみは計り知れないね。さぞかし、自慢息子だと信じて疑わなかっただろうに………。

これを受けて、各業界は対応に追われていますね。特にテレビコマーシャルなんかは、まだ単なる浮気ぐらいならば、ともかく、悪質な猥褻行為にまで絡んでいるから、膨大な違約金請求地獄に今後は終生、この男は苦しむのではなかろうか??

高級官僚や会社役員、政治家も全く同じだが、くれぐれも、こんな悲惨な結末にならないように、普段の言動には今一度、改めて自戒を求めたい。


JR北海道、留萌本線残存区間の全廃発表……函館本線南部も事実上廃止へ??

2022年09月01日 07時34分48秒 | 鉄軌道

既に各報道にてご存じかと思いますが、JR北海道はこのほど留萌本線の残存区間のうち、石狩沼田~留萌間を来年3月31日限りで廃止し、バス輸送に転換すると発表しました。

また、残る深川~石狩沼田間は通学利用客が比較的多いとして、ここ暫くは残しますが、こちらも令和8年3月31日限りで廃止される見込みです。

JR北海道としては、これで、函館本線・長万部~小樽間、根室本線・富良野~新得間と併せて取り敢えずの不採算路線整理は達成できる………とし、残るローカル線や亜幹線は全力をもって存続させたいとも。さらに、令和12年度内予定の北海道新幹線🚄・新函館北斗~小樽~札幌間の開業に伴い、函館本線・函館~長万部間が並行在来線に。これについて函館市は函館~新函館北斗間については既に交流電化されて快速“はこだてライナー”が運行されていることから、第三セクター化して残すと表明。恐らくは、今の道南いさりび鉄道が電車(733系1000番台)や線路、電化設備、駅施設などを引き継ぐことになろう。

但し、新函館北斗~長万部間については沿線人口が極めて稀薄であり、日常的な一般旅客輸送はむしろ、バスに転換した方が良いとの意見が大勢か。そのため、第三セクター化しても専ら貨物列車や臨時の豪華列車だけの運行になるとの見方が出ているような。あるいは、JR貨物の所有直営か、あるいは北海道側が所有し、主に貨物列車を走らせるという上下経営分離方式になることも予想されます。今のディーゼル特急“北斗”は長万部~苫小牧間(あるいは室蘭も?)だけの運行になるのではなかろうか?

もともと、JR江差線・木古内~五稜郭間も北海道新幹線の部分開業に当たっては、当初は貨物列車専用線化する案がむしろ優勢だったらしい。

さらに、函館本線南部に2ヵ所ある複数経路区間については、それぞれ1経路ずつを今後なるべく早めに廃線にしたいと言っています。

取り急ぎ、報告まで。

…………留萌本線は比較的近年までは増毛駅まで延びており、国鉄時代では羽幌線とも連絡して石炭輸送を担っていたものでしたね。また石狩沼田駅は、かつて札沼線との連絡駅でもあり、恐らくは比較的短い貨物列車が蒸気機関車に牽引されて頻繁に運行されていたのでしょうね。昭和47年には、新十津川~石狩沼田間はひっそりと廃止されています。