銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

2月11日はJR東海211系の命日に? 静岡車両区でお別れ会。

2025年02月11日 21時27分26秒 | 鉄軌道
さようなら、211系5000番代、6000番代よ………。
JR東海静岡車両区は本日、静岡県内にて211系6000番代(GG5、GG6編成)による団体企画ツアーを実施し、鉄道ファンや社員らが211系との別れを惜しみました。
これを最後に、平成初期から活躍してきたJR東海の211系は営業運用から姿を消しました。
なお、ごく一部の車両は既に三岐鉄道三岐線へ譲渡され、形式名や外観イメージを変えて、今春頃から新天地で活躍することに。
…………やはり、思わず涙ぐむ現場の方もおられたとか。
かつては東海道本線・米原〜豊橋の普通列車にも運用されていましたね。うん。
国鉄時代から通算39年か。
本当にお疲れ様でした。ありがとう。(涙……)
ここに献杯。


名鉄三河線ワンマン運用で頑張る9107Fと9101F。猿投駅のほか碧南駅にも進出か。中根駅の新設要望も。

2025年02月11日 20時18分49秒 | 鉄軌道





名鉄三河線と言えば、かつては西中金〜吉良吉田の全区間に亘り、ごく一部のシーンを除けばHL車の独壇場でしたね。
しかしながら、あれから半世紀以上が経過。
ここ暫くは7700系そして6000系が都市型ワンマン運行をしていたのだが、徐々に6500系金魚鉢型の砦になりつつあります。
しかしながら、昨夏頃からワンマン対応化された3500系のほか、つい最近では新鋭の9100系が入ることも、とみに多くなったようだ。
本日は9107Fのほか、9101Fも三河線内にてワンマン運行していましたよ。途中の駅にて閉塞交換しました。
6000系初期型が三河線に現れることはもう殆どなくなり、リニューアル施工された6000系後期型が2両組成で活躍を続けています。これらも今後どうなるか、定かではない。
一部の噂では、9120番代や9520番代の今後の増備に伴い捻出される、これまでの9100系や9500系、そして3500系が三河線に多数移ってくるかもしれないと聞いているが。
…………あるXサイト等によれば、都市型ワンマン運行に対応している銀電は今のところ9506〜9515F、9101〜9107Fとか。
5000系や3150、3300系は未対応のようだ。しかしながら、そろそろワンマン改造されても不思議ではなかろう。 
特に3150系は、今後の西蒲線とも密接な関係が出てくるのかも。勿論、あの3100系にも言えることだが。うん。
そう思いながら、この後は梅坪駅から名古屋市交通局のN3000形で帰名の途に。
…………三河山線沿線のうち、豊田市中根町の若園小学校付近の住民からは三河八橋〜若林に中根駅を新設して欲しいとの要望も。今後の動向に注目したいところだ。
しかしながら実現の場合、駅のナンバリングは一体どうなるのやら?
……………一度でも良いから、9100系を西中金駅や三河一色駅にて見たかったなぁ。もはや叶わぬ夢だが。うん。

ビデオソフト、オーディオソフト専門店の新星堂名駅店、来る3月16日限りで閉店へ。

2025年02月11日 19時04分17秒 | 百貨店・ショッピング

私自身がこれまで長きに亘り、DVD並びにBlu-rayビデオソフトを購入してきた新星堂名駅店。
名鉄百貨店紳士館(旧メルサ)5階にありますね。
もともとは名駅タワーズ11階にありましたが。
今般の名鉄ビル群再開発計画に伴ってか、この3月16日(日曜日)をもって閉店するそうです。
品数は名古屋市内のビデオソフト店では最も豊富な店の一つだっただけに、大変に残念ですね。
取り急ぎ報告まで。

路線バスが来なくなっても、今なお健在な古い飲食店。まずいまずいころかつ富士など。旧名鉄神宮前停留所界隈。

2025年02月11日 18時52分15秒 | グルメ
他のブログサイトにも幾つか取り上げられていますが、この界隈はもともと名古屋市営バス神宮11系統の前身、61系統や植田11系統の前身、139系統が名鉄神宮前停留所として発着していた辺りですね。
1973年頃まではツーマン車両で運行。61系統は島田一ツ山行きとして、天白車庫が担当していました。139系統は熱田車庫が担当し、鳴海町最中行きとして運行。
まともな転回場がなくて、付近の一方通行の細道を回り、折り返していたものでしたね。
さらに古くは、今の名鉄神宮前駅東口付近で車掌が笛を吹きながら誘導して向きを変えていたらしい。
そのこともあり、今なおら飲食店が多く並んでいます。
かつては書店もありましたが、店主が他界してから閉業したとか。バス待ちの方々が大勢、立ち読みしていましたね。
画像の伊勢屋(とんちゃん焼き肉店)、まずいまずいころかつ富士、みかく園(焼き肉、串カツ店)などは今も何とか健在なようだ。
今は市バスがこの界隈には来なくなったため、私自身も普段は歩きませんが。うん。

名駅18系統に珍しくも新NF車。名古屋市営バス。

2025年02月11日 16時46分34秒 | 交通一般

建国記念日の本日昼、名古屋市内はまずまずの快晴には恵まれたものの、何だか風が強くて薄ら寒いね。
私自身もかなりの厚着をしつつ、外出しました。
まずは実家近くの停留所から市バス神宮11系統に乗り、名鉄神宮前へ。車両の局番はNF-551でした。
終点の転回場では何と浄心営業所配属の新NF車が待機していました。この名駅18系統は基本的には中型車両での運用なので、かなり珍しい光景ですわ。うん。