7月31日(月)
道北・クッチャロ湖畔キャンプ場でBBQ第2弾だ
カンパーイ
~・~・~・~・~・
▲ 宗谷岬高台駐車場 での朝 5:08
キャンパーは早起きだ (笑)。
▲ あけぼの像
牧柵をかたどった台座の上に、野良着姿の男女が正面の宗谷丘陵を見つめながら立っている。この辺りでも最初、一般的な農業を試みたが寒冷で失敗。そのあとは、酪農一本でやっていくことを決意した ”天北酪農の夜明け” を象徴している。
▲ 最北端の地 記念碑 を眺める
▲ 駐車場(正式の名前は宗谷岬公園・笑)の後ろは、宗谷丘陵が広がっていくが、その手前のあの風車建物へ
朝食後に散歩で行ってみよう。
▲ 近道で、野っぱらを横切っていく。
この野っぱらに、6月ごろには黒百合が群生すると看板があった。
♬ 黒百合は恋の花、愛する人に捧げれば・・ もう知らんだろこんな歌。
黒百合、見てみたいものだ。
▲ ゲストハウス・アルメリア
アルメリアの花は岬公園の横で咲く。そこから名付けたのだろう。
レストランだが10時からオープンのようだ。左の風車展望所&トイレは24hでオープンしているかも?? 1台のキャンカーが目ざとく滞留していた。
ここから、Harmonyを眺める
▲ アップして
~・~・~・
今日は、まずこの宗谷丘陵を縦断していく。
▲ 風車が林立するスポットへ
最初に見た時はずいぶん感動したが・・今はもう。
ここから「白い道」に分岐する。家内と来た時、歩いてみた。あれはいい、思い出深い。しかし今回はそのままにしておきたい。出発。
▲ なだらかな、宗谷丘陵を走っていく。
そして、再び海岸線へ抜け出て行き
▲ 道の駅さるふつ
ここは以前も来た。レストランは11時から、隣接のお風呂は13時から
当初はどっちも待って利用しようと思っていたが、時は金なり。次のキャンプ場へ直行しよう。
~・~・~・~・
クッチャロ湖畔キャンプ場へは12時前に到着。
管理棟で入場手続きを済ます。1日、400円ぽっきりだ。
すぐにタープ設営。
▲ このキャンプサイトには、ところどころに木陰があって
白樺の樹の横に
▲ 後ろから
▲ 左前から
▲ 右前から
うん、グッドロケーション!
▲ 炊事場も近くだし、野菜を洗って切って
肉は先日のBBQの残りだが、まだ凍っていたが、溶けるだろう。
焼肉のタレをかけるだけだから、ラクチン。
▲ また やきまる くん登場で
直ぐに焼けて
冒頭の、カンパーイに。
▲ シメには、ニチレイの焼きオムスビ3個セットを出してきて
これも凍ったまま、じっくり焼いて(笑)、オイチーかった。
便利だねえ。
▲ シーツを干そう。
1カ月ぶりだもんね。
夜はやはり気持ちが良かった。明日はマットも干そうか。
隣りの黒い乗用車札幌ナンバーのじいちゃんが・・ウインドサーフィン?ヨット?で
▲ 出て行った。
▲ 上手いもんだねえ。
海岸線を小樽の後、ずっと走ってきたが、いつも風が吹いている。海風、湖風。土地のほうが日中温められて上に気流が上がるので、それにつれて風が起きるのだろう。涼しいから、ありがたいけどね。
▲ 夕暮れ時になってきた
お昼の時よりは、キャンパーも増えてきた。
しかし、まだまだここは余裕がある。
▲ クッチャロ湖に陽が沈む
さあ、これを見たから温泉へ行こう。
▲ 湖畔沿いに15分ほど歩いていく
▲ はまとんべつ温泉ウイング @550円
これは出て来た時撮った。
▲ キャンプ地へ戻る。
夜は、もう食べずに寝る。
おやすみなさいまし。
本日の走行