8月16日(金)
▲ 北西の丘展望公園での朝
朝から曇っている。
▲ 公園の横には蕎麦畑。
蕎麦畑は自宅近くにもあるが、ここは広さが違う。
▲ 蕎麦の花
来月には収穫、新蕎麦なんだろうな。
さあ、出発しよう。
▲ この公園の出口の標識。
すぐ近くにケンとメリーの木がある。寄ってみるか。
そのあと、美瑛の丘めぐりの続きで、新栄の丘展望公園へ。
▲ ケンメリの木の近くには、駐車場も設置されていて。誰もまだ停めていないが。8:30AM
▲ ケンメリの木の根元には看板が
▲ ケンとメリーの木
いつまで人気?が続くのだろう。「愛のスカイライン」の歌は知っているが、木が出てくるCMは知らない、覚えていない。
所有者看板に拠ればオマエは老木なんだな。それでも多分オマエのほうがボクより生き残るだろうな。
次は
▲ 新栄の丘展望公園 とやらに。初めてだ。
▲ 前に、後ろに拡がる美瑛の畑。
今は別にどってことないんだが、説明看板に拠れば、時期にはパッチワークになって綺麗だとか。
ふ~ん、その時期って6,7月なのか。
水洗トイレ有り。
さて、さて、お天気の再確認。
▲ 東川町は美瑛と旭川の間の地。
きょうに21世紀の森へ入って、21日金曜日の朝、天気再確認して土曜日の晴れ予想が続いていれば、その日のうちに望岳台・十勝岳登山口へ移るか。
東川町へ進む。
▲ 道の駅・ひがしかわ「道草館」
この道の駅も思い出ぶかい。息子夫婦と夏に初日だけここで車中泊をした。
今回は車中泊ではなくて、すぐ近くにある
▲ ホクレンショップで必要食材調達のためだ。
▲ 肉類は下に隠れているが、どっちゃり買っておいて。
▲ 次は、道の駅から20分ほど走って、「森の湯花神楽」へ。
立ち寄り湯併設するホテル。昼前だが入浴。
そして、お目当てのキャンプ場へ向かった。
昼頃に、旭川市営21世紀の森キャンプ場だ。西のずいぶん奥まった地だと改めて思った。
3回目になる。管理棟で2泊、300円X2 を払う。
▲ いくつかのキャンプサイトに分かれているが、やはり「ふれあい広場」へ。
すぐにタープを設営。
▲ 前から
▲ 後ろから
左横に見えるのが炊事場。この位置が炊事場に一番近いので選んだ。
▲ 横から
お盆休みが終わって、台風接近からだろうか、誰もいない独占状態 (笑)。
で、早速お昼だ。
▲ ジャーン、取り出したのが「北海道産牛サーロインステーキ」。
先ほどのホクレンショップで買ってきた。加工日は今日なのに、もう半額に。多分この天候で売れ残ると判断したのだろう。
▲ ステーキ用ソースをかけて
▲ すぐ焼く。
正味量181gだから、大きいが薄くて簡単に食べれる。
薄いからプーっ と餅みたいに膨らんできて
▲ はい出来上がり。
▲ コレを飲まないと北海道旅人じゃない風潮があって(笑)、ボクも遅ればせながらサッポロクラシックで。
カンパーイ。
このあとは、トウモロコシも焼いて。炭水化物はそれだけ。
▲ そのあとケーキなしのコーヒーで。
旭川市直営だからか、こんな山の中でも地デジは全部見れて世界は把握できている。
今日の夜あたりから、熱帯低気圧化した台風7号の影響をうけるかもしれないので、夕方にタープ布は外した。
夕食は・・確かもう摂らなかったな。体重は北海道に来て減り気味で、結構なことだ (笑)。
では、またあした。
【続く】
本日の走行