8月15日(火)
久しぶりにこのファームへ
~・~・~・~
▲ 帯広の道の駅おとふけを出発して、霧の中の狩勝峠を越えて、南富良野に入った。
今日は北の方が晴れているようだ。
道の駅・みなみふらの。満員で、普段は停めるところではない場所に、係員が誘導している。
▲ 駅本館の左側には、新しい建物が建っていた。
モンベルとその向こうに食事処フードコートが集約されていた。
▲ モンベル内部
今回山に登れるかもわからないのに見てもと思ったが。(笑)
それなりの人が見ていて、この人達がみんな登るのかな?
▲ フードコート
前回来た時、本館で品数が無い中で、カレースープを食べた覚えがあって。あれがあったら、また食べようかと思ったが、そんなベタな付加価値の少ない?のは置いてなかった。
▲ で、昨日は豚丼をテイクアウトしたので、イオンで調達してあったカツ丼が残っている。
しょうがない、これがランチだ。
時間は12時半になっていた。
さて富良野に向かうのだが、どこへ行くべ。
いきなり、あのファームへ行くか。
▲ 3時前に、ファーム富田に着いた。上出来。
駐車場がどうなるか心配だったが、時間的にもずれたからか、すんなりと駐車できた。
▲ 富田ファームのメインゲレンデ?「花人の畑」だ。 坂になっていてゲレンデみたいなものだろう。(笑)
ラベンダーの時期は終わっているが、他の花が綺麗に植栽されている。
▲ 多くの観光客がこの花人の畑に集まっていた。
言葉を聞いていると、アジア人の方が多いだろう。
▲ 上の方から下の売店・カフェのある方を見遣る。
▲ 手前の花は、ラベンダーかな?
▲ ファームの向こうには
大雪山・朝日岳? それとも十勝連山?
とにかく、ハッキリ見えている。これなら登りたかったな。
しかし、今日は晴れの日ではなかった。日程準備ができていない(涙)
▲ 横から眺める
▲ この紫の花は? ラベンダーではない。
▲ さらに横側を進んで。
同じ花でも、ずらっと並ぶとさらに見事だね。
▲ 人並みにラベンダーソフトを買って・・
オイオイ、早く舐めないと、こぼれるぞ。
▲ 道路を挟んだ裏手の上部のこのエリアは
シーズンなら、ぜ~んぶ、ラベンダーが咲いているのだが。
富良野ラベンダー畑の元祖、富田ファームは入園無料。
ファームの横には
▲ とみたメロンハウスがある
ここのメロン食で、稼いでいるはずだ。
▲ メロンのカット切はもとより、ここのメロンパンも長蛇の列で。
ニーハオ、ウーリューチーパーと言いながら買い求めている。
ボクも買いたかったが、並んでまではなあ。
▲ メロンハウスの横には、子供向け遊戯施設があって。
ああ、あのトラクターがまだ有る。
ファームもここも、思い出が詰まっていて懐かしいところ。
さて、ぼちぼちねぐらへ。
▲ ここの左下にも、シーズンにはラベンダー畑が広がるが
今はなにも無い。
▲ ハイランドふらの
さあ、お風呂に入ろう。
またあした。
本日の走行