スパイスコラム

陸の孤島から、せめて一振りのスパイスを!!

デジタル比率

2025-02-15 06:55:44 | インターネット
アナログ親父のデジタル奮闘玉砕記「デジタル/アナログ比率」。

世間の生活でのデジタル化はどこまで進んでいるのか?

表の右側を上からチェックしてその通りだが何か?と思う貴方、はいアナログ100%人間です。

もちろん世間では完全にデシタル化が進んでいるわけではなく、「リアルとバーチャル」もしくは「フィジカルとデジタル」が相補関係にあって、バーチャル空間がバイパスとなって、実空間の行動に還流するような現象が起きているという事らしい。
要はデジタルを取り入れて実生活をより充実させていくことができるということだ、無理な相談だろうが健闘を祈る。

<調査の概要>
●生活の各分野のうち、デジタル比率が5割を超えたのは「情報取得」や「店舗での少額決済」など4分野。
●デジタル比率が3~4割台だったのは「商品の売買」、「読書」や「誰かとのゲーム」、「イベント参加」「会議参加」など8分野。
●残り17分野はデジタル比率が3割未満だが、「ファッション」、「診療」や「旅行」なども1割前後はデジタル化されている。
●全体として情報取得、コミュニケーション、商品売買に関する分野はデジタル比率が高くデジタル化が一歩先に進んでいる一方、衣食住や学び、恋愛などに関することはまだアナログ比率が高い。

生活の「デジタル/アナログ比率」を大公開 アバター経験率は3割弱


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 濱かつ | トップ | 改正戸籍法 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

インターネット」カテゴリの最新記事