今日はえもやん(エモンダ)のフロントブレーキローター交換
を行いました。
完成車を購入した時から取り付けてあった105グレード
のブレーキローター
約2年半、使用して下地の金属がところどころ見始めて
いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/40/800e25f8418d173742d4160b7db0209c.jpg)
使用しているローターの限界値の厚さは1.5mm。
現在のローターをマイクロメーターがないのでノギスで
測ったら、1.2mmしかありませんでした(危険!)
今回は少し軽くなるということでアルテグラグレードの
ローター(RT-CL800)を購入してみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/19b7fa6c38cd37104140c099e21ecead.jpg)
デュラエースより安くてしかもほんの少し軽いという
アルテグラグレードのローター
ただしデュラエースは放熱効果に優れているそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/eb/64647d432d356d3ca90a5e026851021e.jpg)
気になる重量は実測111gでした(カタログ値 112g)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/43/5418b8d843837cf24298cc6967a81a1f.jpg)
そして今まで使用していた105は・・・
なんと同じ111g!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ee/5e463fe34d0751f354f45f292437a196.jpg)
105グレードのローターのカタログ値は133gだから、
22gも金属が削れて軽くなっていました。
限界まで使用しすぎたな。
今回はリアはフロントほどすり減っていないので
交換しませんでしたが、早めに交換しないと。
交換用の工具も購入してチャッチャッと交換。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e8/156e88051c188e0e40bd49eb6b61570b.jpg)
初めてのローター交換だったけども、ネットに書いて
ある通り簡単でした。
バイクのローター交換はセンターロックではなく、
固いネジ止めなので結構大変なんだけど。
チャリはラクチンでいいね。
でもその分繊細だけど。
新ローターの具合は明日のサイクリングで確認です。
ローター交換の後は買い物行って、ラーメン食べて帰宅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/04/e805032a632d554845456f502e32e96b.jpg)
明日のサイクリングの準備して寝ようzzz