ここ数週間の日経新聞の私の履歴書コーナーは音楽評論家の
湯川れい子さんが連載している。

私の履歴書によると湯川れい子さんがずいぶん昔、アメリカの
音楽情報誌ビルボード誌の音楽チャート、トップ40を紹介する
ラジオをやっていて、そのラジオ番組がきっかけで各地の19大学に
全米TOP40研究会なる音楽サークルが出来て、ちょっとして社会現象
になったそうだ。
その社会現象になった時からだいぶ後になりますが、何をかくそう
ワタクシも某大学の全米TOP40研究会に所属していました。
大学時代はひたすらレコードショップとレンタルCD屋に入り浸り、
同じ大学の奴らとは毎日のように、そして他各大学のTOP40研究会の
連中とも定期的に音楽の情報交換を行ったり、大学で配布する音楽情報
機関誌を作成したりとずいぶんオタクな生活を送ってました。
当時の自分の大学のTOP40研究会のメンバーは音楽に関しては個性的な
奴が多く、18歳にしてCD収集枚数1000枚超えとか、卒業後も就職しないで
DJになった先輩とか、デビットボウイの大ファンでブートレグレコードまでも
取集していて、ボウイのことはなんでも知っていると豪語する奴とか、
ファンクが大好きで爆音でブラックミュージックが聴けるクラブ(当時は
ディスコ)に毎夜通う奴とか、マニアックすぎて誰もしらないパンクや
サイコビリー系バンドを教えてくれる後輩とか、この曲は〇〇バンドの
メンバーが参加して~などと、こっちが聞きたくもない知識を喋りまくる
奴とか、とにかく音楽バカばかりでした。
そして年に1回、19大学の全米TOP40のメンバーが集まって開催される
パーティーにゲストとして湯川れい子さんを招いて大音楽クイズ大会を
やったのはいい思い出です(我々の大学が優勝!)。
イントロクイズで簡単な問題に答えられないと、あなたたちこんな簡単な
曲もわからないの!とキレ気味に湯川れい子さんに怒られたりして・・・。
通勤の電車の中で今日の私の履歴書を読みながら、そんな大学時代を
思い出しました。
ワタクシが昔と変わらず音楽バカ継続中のように、当時の音楽バカたちも
今でも音楽バカなんだろうな。きっと。
昔のように聴いたこともないアーテイストの曲を得意げに教えてよ。
愛すべきバカども達よ。
湯川れい子さんが連載している。

私の履歴書によると湯川れい子さんがずいぶん昔、アメリカの
音楽情報誌ビルボード誌の音楽チャート、トップ40を紹介する
ラジオをやっていて、そのラジオ番組がきっかけで各地の19大学に
全米TOP40研究会なる音楽サークルが出来て、ちょっとして社会現象
になったそうだ。
その社会現象になった時からだいぶ後になりますが、何をかくそう
ワタクシも某大学の全米TOP40研究会に所属していました。
大学時代はひたすらレコードショップとレンタルCD屋に入り浸り、
同じ大学の奴らとは毎日のように、そして他各大学のTOP40研究会の
連中とも定期的に音楽の情報交換を行ったり、大学で配布する音楽情報
機関誌を作成したりとずいぶんオタクな生活を送ってました。
当時の自分の大学のTOP40研究会のメンバーは音楽に関しては個性的な
奴が多く、18歳にしてCD収集枚数1000枚超えとか、卒業後も就職しないで
DJになった先輩とか、デビットボウイの大ファンでブートレグレコードまでも
取集していて、ボウイのことはなんでも知っていると豪語する奴とか、
ファンクが大好きで爆音でブラックミュージックが聴けるクラブ(当時は
ディスコ)に毎夜通う奴とか、マニアックすぎて誰もしらないパンクや
サイコビリー系バンドを教えてくれる後輩とか、この曲は〇〇バンドの
メンバーが参加して~などと、こっちが聞きたくもない知識を喋りまくる
奴とか、とにかく音楽バカばかりでした。
そして年に1回、19大学の全米TOP40のメンバーが集まって開催される
パーティーにゲストとして湯川れい子さんを招いて大音楽クイズ大会を
やったのはいい思い出です(我々の大学が優勝!)。
イントロクイズで簡単な問題に答えられないと、あなたたちこんな簡単な
曲もわからないの!とキレ気味に湯川れい子さんに怒られたりして・・・。
通勤の電車の中で今日の私の履歴書を読みながら、そんな大学時代を
思い出しました。
ワタクシが昔と変わらず音楽バカ継続中のように、当時の音楽バカたちも
今でも音楽バカなんだろうな。きっと。
昔のように聴いたこともないアーテイストの曲を得意げに教えてよ。
愛すべきバカども達よ。