すっかり乗らなくなったRMX250S
某オフロード系バイクショップへ引き取って
もらうことに決めた
このまま乗らずに朽ち果てていくよりは誰かに
乗ってもらった方がいいと思って決断しました
割と良い値段で引き取っていただけたので
それもよかった
そして手放す前に少しだけダートを走ろうと猿ヶ島へ
久しぶりのモトクロスブーツ
現役のころはスニーカーのように感じていたけど
久々に履いたら石膏のようだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/4972f5f69f72e704ee6f3bc2358c6a36.jpg)
RMX250Sはスズキ公道オフロード車最後の2st
今見てもカッコイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/f58d236a481cf4d899988b9df3f8c043.jpg)
うしろ姿もいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/8068019650d28023516091521b42e539.jpg)
現役時代によく走りに来た河川敷
今も大きくは変わっていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/1784334279bcfc60cbdde50a996f5c44.jpg)
砂地と石ころはほんとうに走りずらい
ギャップもウープスのようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/bc62244f2c785eac5df174c9f8073a36.jpg)
ひさびさのオフロードはおっかなびっくりな感じで
全然うまく走れなかった
でもだんだんコースにも慣れて、RMX250Sの特性も
思い出してきて少しだけ速く走れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/72cc3cb678f45adbe4cd2a5ca4c56394.jpg)
公道仕様の"S"でも軽量だし、パワー(馬力)は40psあって
オンロード仕様にしたらメチャメチャ速かった
(開けすぎると危ないよ!)
RMX250Sは最初から一人乗り仕様で、味付けも乗り心地よりも
オフロードをいかに速く走るかに特化した、まさにレーサー
レプリカでした。
ただ本当のレーサー(モトクロッサー)に乗ったらRMX250Sでは
本気レースでは、ちとつらいのも正直なところ
RMX250Sは他の公道オフに比べたら軽量だけど、そこはやはり
公道車なので重量128kgあるから、重量90kg台でパワーが55ps
もあった2stモトクロッサーに比べたらやっぱり重いし、性能
が劣るからね。
でもRMX250Sはスピードに乗ると早いし、草レースレベル
ならぱ無敵だったけど。
久々、そしてRMX250Sでの最後のダート走行を楽しみました。
結局20年くらい所有したバイクでしたが、当時オフロードレース
に夢中だったワタクシにとっては本当によい練習車でした。
当時職場までバイク通勤していたワタクシは朝練と仕事後の練習を
このRMX250Sでよくしたものです。
ライトが暗いので夜間のオフロード走行はヒヤヒヤでしたが。
それも良い思い出です。
ありがとう RMX250S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/14f580b8869cb261a8738bdf5768d4b7.jpg)
某オフロード系バイクショップへ引き取って
もらうことに決めた
このまま乗らずに朽ち果てていくよりは誰かに
乗ってもらった方がいいと思って決断しました
割と良い値段で引き取っていただけたので
それもよかった
そして手放す前に少しだけダートを走ろうと猿ヶ島へ
久しぶりのモトクロスブーツ
現役のころはスニーカーのように感じていたけど
久々に履いたら石膏のようだ(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f2/4972f5f69f72e704ee6f3bc2358c6a36.jpg)
RMX250Sはスズキ公道オフロード車最後の2st
今見てもカッコイイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f9/f58d236a481cf4d899988b9df3f8c043.jpg)
うしろ姿もいいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/67/8068019650d28023516091521b42e539.jpg)
現役時代によく走りに来た河川敷
今も大きくは変わっていない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/da/1784334279bcfc60cbdde50a996f5c44.jpg)
砂地と石ころはほんとうに走りずらい
ギャップもウープスのようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/ca/bc62244f2c785eac5df174c9f8073a36.jpg)
ひさびさのオフロードはおっかなびっくりな感じで
全然うまく走れなかった
でもだんだんコースにも慣れて、RMX250Sの特性も
思い出してきて少しだけ速く走れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a3/72cc3cb678f45adbe4cd2a5ca4c56394.jpg)
公道仕様の"S"でも軽量だし、パワー(馬力)は40psあって
オンロード仕様にしたらメチャメチャ速かった
(開けすぎると危ないよ!)
RMX250Sは最初から一人乗り仕様で、味付けも乗り心地よりも
オフロードをいかに速く走るかに特化した、まさにレーサー
レプリカでした。
ただ本当のレーサー(モトクロッサー)に乗ったらRMX250Sでは
本気レースでは、ちとつらいのも正直なところ
RMX250Sは他の公道オフに比べたら軽量だけど、そこはやはり
公道車なので重量128kgあるから、重量90kg台でパワーが55ps
もあった2stモトクロッサーに比べたらやっぱり重いし、性能
が劣るからね。
でもRMX250Sはスピードに乗ると早いし、草レースレベル
ならぱ無敵だったけど。
久々、そしてRMX250Sでの最後のダート走行を楽しみました。
結局20年くらい所有したバイクでしたが、当時オフロードレース
に夢中だったワタクシにとっては本当によい練習車でした。
当時職場までバイク通勤していたワタクシは朝練と仕事後の練習を
このRMX250Sでよくしたものです。
ライトが暗いので夜間のオフロード走行はヒヤヒヤでしたが。
それも良い思い出です。
ありがとう RMX250S
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/8a/14f580b8869cb261a8738bdf5768d4b7.jpg)