鍵盤弾き宮野わかなの音楽生活

鍵盤弾きの日常日記

AIVA2010! 勉強になりました~

2010-12-20 15:50:33 | wakanaの音楽ネタ

金曜日。前日のご招待を受けて・・・実は自宅レッスンだったのですが

こんな機会は滅多にないと思い、イベントへ伺いました。

場所は先月こけら落しされたばかりの渋谷区 大和田さくらホール。

綺麗でした。

 

(終わってからの様子です。結婚式ではありません。出演者です)

classic  Jazz の音楽Contemporary Dance Tangoなど様々な

プログラムでした。中でも奥様にご招待頂いたピアニストのラファエル・ゲーラ

さんhttp://www.toppanhall.com/concert/artist/GUERRA_Rafael.html

のソロピアノは圧巻でした。メキシコを代表するピアニストで以前はアメリカで

活躍されていたそうです。現在は日本人の奥様の関係で、日本を中心に演奏活動されています。

何だか久しぶりに生のClassic Pfを聴いて、衝撃を受けました。

楽曲はメキシコを代表する作曲家のポンセのバラダ・メヒカナ(Manuel M.Ponce作曲“Balada Mexicana”)
でした。楽曲も素晴らしく探してみようかと思います。

あとは、TangoのDance !噂には聞いていたけど、官能的。

密接度が凄いので、嫌いな人とは踊れないね~と見てたら

やっぱりカップルだそうです。なんて・・・そんな見方もしちゃいますわね。(ほほほ)

あっという間の時間でした・・・・

そして終演後・・・ラファエルさんをお待ちしていました。

お!やっと登場されました。感激!!

それで、記念撮影を。

皆様ラファエルさんのお知り合い。一番前はいつも

お世話になっているバレエピアニストの服部先生です。

さてさて、この繋がりが凄い事になってきましたよ~~!!

それは昨日行われた、プチリハで明らかに・・・この続きは又!!

 

 


本日はプチリハと打ち合わせに初めての場所へ!

2010-12-19 11:41:00 | wakanaの音楽ネタ

本当は17日に行ったイベントの事をレポしたいのですが

今日は以前に触れた、クラシック系の歌の方との初音出し?

来年のリハに向けての仕込みなどをしに、これまた初めての橋本という

場所に行ってまいります。どんな音が出せるのか楽しみ。

実は17日のご招待を受けて素晴らしいピアニストとお会い出来たのですが

その方の伴奏で歌われているので、正直ドキドキです。

でもワクワクもします。日本歌曲(童謡)などで何か出来ればとの

お話なのです。これも又レポします。といいつつどうも時間がなくて

なかなか・・・すいません。ライブなどの活動はしてませんが早くも

来年に向けて地味に?進んでいます。


珍しい?レアな写真で見るヤマハ渋谷店の歴史!

2010-12-18 10:12:08 | wakanaの音楽ネタ

 

サウンドエンジニアの天童さんが、渋谷店店長の水原さんからお借りした

貴重な写真を閲覧出来るようにして下さいました。

天童さんは渋谷店時代にMILKY MAMAのデモレコーディングなどの際

にとてもお世話になった方です。今では数多くの有名アーティストの

レコーディングをされています。写真はとにかく数が多く選ぶのも大変!!

とりあえずの7枚をスライドショーにしてみました。

この中に、キーボード教室の写真がありますが、私の生徒としてのスタートです。

懐かしすぎて、涙が出ます・・・そしてバンドに出会いスタッフに出会い

思い出がいっぱい詰まってます。やっぱりこれだけじゃ足りませんので

追加予定です。そして天童さんご自身のブログで渋谷店のプチ歴史を

書いていらっしいます。名だたるミュージシャンが、出るわ出るわ。

どれだけ、この渋谷店から多くのバンド、ミュージシャンを輩出したことか。

日本の音楽の歴史にどれだけ貢献したかがわかります・・・・

 

それで・・・・そこにMILKY MAMAの名前が出ているではあ~りませんか!

何と言うかかんというか・・・冷や汗ですが・・・未だに現役のバンドも

数少ないですから。ちょいと抜粋させてコピペさせて頂きます。(承諾済みです)

 

当時のレコーディングの様子が垣間見られます。

渋谷店のLMセンターにあったマルチ・トラック・レコーダーは、TEAC 80/8 というハーフ・インチで8トラックのレコーディングが出来る機種でした。この機種はTom Scholtzのバンド「BOSTON」のデビュー・アルバムの録音で使われたこともあり、民生機ながら3M社の機種のようにパンチがあって太い音で録れたレコーダーでした。8トラックで足りるように録るのもLMセンターでの必須スキルでしたが、ミルキー・ママ、ウルトラ・ブレーカー(タメゴロー [G]と外山 明 [Dr] )というバンドの録音時にはトラック数がすぐに全然足りなくなって、2Fの売り場から80/8より新しめの8トラック・レコーダーを借りてきて、傷を付けないように慎重に扱いながら、もう一方のレコーダーへとバウンス・ミックスしながらトラックを整理して空きトラックを作って・・・また足りなくなると同じ事を繰り返して・・・1990年に出版されたBEATLES Recording Sessionという本で読むまでは「なんと原始的な方法だったんだ」と思っていたことが、ビートルズの本を読んだ時にSgt. Pepper’sまでの頃と同じ様な手法だったと気が付き、なぜか単純にとても嬉しかった記憶があります。

多くのバンド、ミュージシャンを輩出したYAMAHAの大きなコンテストについて・・・です。


1976年から1986年まで開催されていた「EastWest」というイベントでは、池袋東ショップ/吉祥寺店/渋谷店、そして横浜店や千葉/埼玉など多くの店とバンドがしのぎを削ってのし上がってきて、関東甲信越決勝大会となる中野サンプラザでの決勝に向け、各店舗/ブロック大会毎にスタッフとバンドが一体となって自分らの所から優秀なバンドが出てくるようにサポートしていた時代。EastWest期間に入ると他店との店や地域を越えた協力体制が出来上がり、東京支店を核としたSRスタッフが構成され、ブロック大会〜決勝大会までは全スタッフ混合の巨大なSRチームが構成されていました。

 

渋谷店からは1977年に「サザンオールスターズ」がEastWestに出て、サンプラザの決勝大会では惜しくもバンドとしては賞は取れませんでしたが、その後ビクターからデビューして活躍の様は皆の知るところですね。1980年には河村 カースケ氏 [Dr] が所属していたバンド「ぴかぴか」が決勝大会でグランプリを獲りデビュー、そして女性だけで結成されたAORロックバンドの「ミルキー・ママ」も渋谷店から生まれ、同年レディス部門でグランプリを獲得。椎名 林檎のストリングス・アレンジなどで名を馳せている作曲家の斉藤 ネコさんも「サンセット・キッズ」の活動は渋谷店を拠点としていたり、と今でも活躍する多くのミュージシャンを輩出した所でもありました。

う~んサザンの名前と共に!!光栄です。ちなみに「サンセット・キッズ」の

ドラマーのれいちさんは少しミルママのサポートをして頂いた関係で

「サンセット・キッズ」に対バンとして呼んで頂き渋谷ライブのデビュー

となったのです。思い出深いバンドです。

これはごく一部ですので、ぜひ全編をお読み下さい。

当時の日本の音楽シーンがよくわかります!

 http://www.minet.jp/blog/jun_tendo/

そして、天童氏のホームページもベーシストJaco Pastoriusに関しての

お部屋?もあり興味深いのでこちらもぜひどうぞ!

http://www.asahi-net.or.jp/~ut1j-tndu/

あ~もうカウントダウン26日で閉店です。どうかこの歴史的な楽器店を

一度でも良いから、訪ねてみてくださいね!ありがとう ヤマハ渋谷店!


今日は・・・

2010-12-17 14:00:45 | wakanaの音楽ネタ

ぶんぶんカウンター復帰しました~良かったです。

さて今日は、いきなり昨日ご招待を頂いたイベントに行ってまいります。

19日にちょこっと音出し、打ち合わせ予定のクラシックの歌の方の

ご友人、メキシコ出身のクラシックピアニスト ラファエル・ゲーラさん

の奥様からのご招待。クラシックに関わらずジャンルを越えて

音楽とダンスなどが鑑賞できるという・・・AIVA FESTA 2010。

このたび、創刊される音楽と踊りのステージ情報誌AIVAの記念イベントです。

そして場所は11月にこけら落しされたばかりの渋谷区の

さくらホールです。情報誌の事もホールの事も何も知らなかった~

楽しみです。行ってきます!!レポしますね!


ぶんぶんカウンターが消えた?

2010-12-16 10:17:58 | Weblog

コメントでカウンターがお休み?との指摘にびっくりしました。
何もしてないのに・・・消えている。あわてて検索しましたところ
これを、制作、システム管理している会社は15 16日にメンテナンスしているようです。
でも前のカウント無くならないのかな~心配だな。って11000アクセスは越えていたけど・・・


色々考えさせられたイベント・・・幸せをもらって、前に進みます!

2010-12-15 12:22:24 | ライブ・ イベント 情報

昨日のドームイベント、Message To Asiaは恵まれない子供たちのための

チャリティーイベントでアジアのアーティストが集結しました。

ドキュメントでアフリカの子供たちと接する俳優や日本の小児保育器を

を寄付し現状の病院現場を視察するVTRなども流れちゃんとそれを

しっかり考えていくイベントでありました。

もちろんそれぞれのアーティストを鑑賞?する訳ですが

多くの勇気と幸せを頂きました。本当にほっこりしたというか・・・

何と予定になかった、サッカーの中田英寿氏が飛び入りで参加のサプライズも。

その中、たぶん私は初めてであろう、小室哲哉氏の生演奏も

体験しました。本人作曲のテーマ曲をループさせてピアノ弾いていました。

もちろんオケも使っています。正直ドーム内のアーティストがパレードをする際の

BGMとなっており、それは長い演奏でした。あ~大変だななんて

演奏する立場で思わず見てしまいました。本来ならフロントに立って

主役で盛り上がるであろう彼がBGM扱いかとちょっと

感慨深いものもありましたね。世の中変わったのか・・・彼が

変わったのか・・・

私はずっと応援して思い続けている彼(ふふふ)を至近距離6~7m

でお目に書かれた事が幸せでしたので、今日からそのパワー

を頂いて、前進します!!!

 

 


それぞれのかけら・・・

2010-12-14 09:19:36 | ライブ・ イベント 情報

曲作りの時、楽器に向ってさあ!と時間制限ありで作ろうとすることも

ありますが、最近は頭の中で作ってそれがどこまで残るか?

という作業をしています。私はこの作業が多いですが。

そうすると様々な曲想やアイデアが出て来るんですね。

今はそれが複数にになってきました。でもこれだ!と思うのに出会えていないので

楽器を使ってのまとめはまだしていません。

それぞれのかけらが一緒になったとき、やっと世の中に生み出せるんですが・・・・

あと・・・来年だからとちょいとのんびりしてしまいましたが、複数のライブの

スケジューリング。ちゃんとしないと大変な事になりそうです。

といいつつ・・・今日はイベントの事で頭がいっぱいだったりする。(笑)

複雑な乙女心。(爆)


今年最後の大きなイベントかな?

2010-12-13 12:23:49 | Weblog

昨日は、思わぬ誤算でレッスンは半分しか出られるず少ししか

叩けませんでした。しかも久しぶり・・・それでも結構音が出ました。

気持ち良かったです~さて明日は!!プライベートモード!!

イエイエ~チャリティーイベントでドームに行って参ります。

東京ドームも久しぶりですね。それにしても私の完全オフ(火曜日)日に

設定されるとは、運が良かったな。しかも抽選なので皆様全員が

参加できるわけではないんですよう。良かったわん。

完全に普通のミーハーおばさんモードでございます。(いつもか)


明日は久しぶりに叩きます!

2010-12-11 10:13:58 | wakanaの音楽ネタ

おはようございます。今日も良い天気ですね~

明日は久しぶりのパーカッションレッスンに行ってきます。

ライブから燃え尽きた?訳ではないのですが、中々行けなくて。

今年もしっかりとそちらも〆ないとね。

家にあるコンパクトコンガが新品なのにもかかわらずとても

汚れていて、交換して頂く予定が、品物がない!ということで

急きょ張替になったのですが・・・え~自分でやれるのかな?

しかもコンパクトコンガの張替?どうするのかな?

不安ながら興味津々です。

 


今年ラストのランチライブ終了!

2010-12-10 11:39:23 | ライブ・ イベント 情報

昨日は中目黒楽屋さんで、ランチライブでした。何だかこのライブで今年が終了

というのが、実感出来ず・・・しかもライブが遠い過去(実際は1か月ちょい)

のように思えて?緊張しました。

いつもランチという事で、大勢の知人の方は見えませんが、昨日はどなたも・・・

う~とうとうゼロという日がと思ったら・・・いつも音倉に来て下さるお客様が!!

そして仕事場が近くという方が、お昼の時間を合わせて来て下さいました。

お二人とも、超多忙なお仕事なので、途中で抜け出してというのは難しいのに~

感動、感涙ですね。いつもお越し頂くお客様は今年最後だから駆けつけないと

と言ってくださり・・・もうジーンとしました。

昨日のテーマはだけは決まってました。Christmas

私の大好きな「The Christmas Song」だけはすぐに思い浮かんだのですが・・・

あとは・・・実は決めたのが当日の朝。夜にいろいろ選曲を考えていて

このトラディショナルナンバーをこのままおごそかにやるか?うむ。

それじゃI.M PROJECTじゃないしね。欲張りなので両方やっちゃえい!

ちょい早のBluse Swingから初めて(4拍子)最後はピアノだけでシンプル

3拍子に弾いて納めました。にぎやかなクリスマスパーティーをイメージ。

その後は疲れて本当の聖夜に帰るというイメージコンセプトです。

何だかパーティーっぽくって面白かったな。

という訳で一足先に、クリスマスも登場させてのランチライブで今年は終了しました。

何だかおどけてるのは私だけだなぁ。

なのでもう1枚!真面目にパチリ。

 

来年も続きます。まだ経験されていない方、普通は無理だと思いますけど

お時間が合ったらぜひ、いらして下さいね。 しかし時間が少ないので

ちょっとしか出来ないんです。長いバージョンも考えないとなあ。

お越しいただいた、皆様ありがとうございました!そして行かれないからと

ご丁寧にメールやメッセージを下さった皆様もありがとうございました。

 Set list

一部

1 子守唄 (3拍子バージョン)

2  On  Green Dlphin Street

3  The Christmas Song

 

二部

1  移り気な妖精

2  Sara's Touch 

3 Silent Night  (にぎやかParty バージョン)