くつろぎの隠れ家風古民家【丹波篠山まつかぜ屋】

名古屋コーチン・丹波篠山牛・猪肉料理など。完全予約制。駐車場有り。駅弁「新デカンショ弁当」の予約販売も。

まさかの時には締め襷

2013年03月24日 | 音楽
何かの時に、ふっと浮かんでくるこの歌詞。

最近なぜか気になっていたのに、曲名を忘れてしまっていたので、ネットで少し検索してみると、「日本の民謡」曲目解説というページが出てきました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「男なら」(山口)

《男なら お槍かついで お仲間となって ついて行きたや 下関
国の大事と 聞くからは 女だてらに 武士の妻 まさかの時には 締め襷
神宮皇后さんの 雄々しき姿が 鑑じゃないかいな》

萩の女の心意気を唄う。文久3年(1863)6月、萩藩は米仏の軍艦と砲火を交
えた。菊ケ浜土塁を築く時、男たちは下関や三田尻へ警備に行って不在。留守
を守る婦女子が、たすき姿も勇ましく土木工事に従事した。曲は各地の花柳界
で唄われている「本調子甚句」で「おてもやん」などと同系統。その後、一時
すたったが、昭和10(1935)年、萩市で開かれた大博覧会の折り、市の助役・
市川一郎が、母親の記憶をもとに復元。踊りは、花柳寿豊が昭和12(1937)年
に振付けたもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上記の記事によると、「男なら」というタイトルの山口県の民謡とあります。

思い出しました!

曲名が「男なら」で、歌い出しも『男なら…』。

何故、この曲の歌詞をよく思い出すのか、理由ははっきりしませんが、育ってきた過程ですりこまれてきたものだと思います。

『男(男)なら お槍(やり)かついで お仲間(ちゅうげん)となって
 ついていきたや 下関(しものせき)
 お国の大事と 聞くからは 女ながらも武士の妻
 まさかの時には 締め襷(しめだすき)
 神宮皇后(じんぐうこうごう)さんの 雄々しき姿が 鑑(かがみ)じゃないかな』

もちろん、これに節(メロディー)がついています。

私は、萩の生まれではありませんが、歌詞のなかにある下関市の出身です。

長州生まれの一女性として、誇りをもって、生きてまいります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンサムに

2013年03月24日 | 日記
人生いろいろで、生きているとさまざまなことが起こります。

その当時は悩んだり悲しんだりして辛かったことなども、あとになってみると、自分にとって無駄なことは何一つなかったのではないだろうかと思える今日この頃です。

(もちろん、苦しいことばかりではなく、人生には嬉しいことや楽しいこともありますが。)

ただ、そのときそのときを、凛としてハンサムに生きて行きたいと思っています、これからも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月23日(土)のつぶやき

2013年03月24日 | ガーデニング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする