マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

保管義務がある書類を整理した話

2020-11-25 | 日々の暮らし
うっかり、ブログの更新を忘れるところでした(汗)

昨日、ふと思い立ち、保管をしなければならない書類の整理をしました。
その話を、本日は綴ります。

保管義務がある書類(マシュマロの場合)
私が現在持っている書類の中で、保管義務がある書類は、

 ・確定申告に関わる書類
 ・母の入院したときの書類
 ・失業保険受給時の書類

この3点です。
他の書類は、義務というより保管しておくべき書類です。
ちなみに、保管しておくべき書類は、

 ・契約書類全般(生命保険や傷害保険なども含みます)
 ・法的な書類(例えば家の権利書や母の年金受給に関する書類などです)

この2つですね。

2年前の失業保険関係書類
2年前に、派遣の仕事をやめた際に受給していた失業保険の書類です。
ハローワークでは、2年間保管しておくように言われました。
今年の10月で、ちょうど2年になりましたので、やっと処分することができます。

この失業保険関係の書類って、冊子になっているモノも含まれるので結構厚みがあります。
正直なところ、邪魔で仕方がありませんでした(笑)
失業保険関係の書類も、もう少しコンパクトになったらいいのにな、と思います。
それこそ、電子化してしまって、毎月の活動報告はパソコンで入力した内容をチップ内蔵のICカードに記録して、ハローワークでは機械にカードを差し込んで処理するとか、そういう風になったら、もっと手続きの時間が減るし、ハローワークの職員ももっと違うことに尽力できるようになるのではないかな?と思ったりします。
でも、まあ、当分そんな風にはならないでしょうね(苦笑)

7年前の確定申告関係書類
今からちょうど7年前と、もう少し前の2回分の申告書類がありました。
7年前は、一時的に失業状態(派遣の待機時期)で、年末調整ができなかったので、確定申告しました。
それより前の申告は、配当金が出るタイプの生命保険が満期になった際の書類で、こちらは人生初の確定申告でしたね(笑)
私が持っていた書類のほとんどは、5年間の保管義務でしたが、細かく調べるのが面倒くさかったので、7年間保管していました。
今回、2回分の書類を処分できたので、ファイルフォルダーもスッキリしました(笑)

母の入院時の書類
母が入院した際に、入院時の書類は2年間保管するように言われました。
よくわからないまま、2年間保管していましたが、おそらく高額医療費還付の手続きなどの関係で2年間と言われたのかもしれません。
調べてみようと思ったのですが、病院側の保管義務についての法律や条例ばかりが見つかり、患者側が保管すべきとする根拠はいまだにわかりません。
入院時は何かと検査をするたびに数枚の書類を渡されて、都度了承のサインをしなければいけないので、こちらも全部保管となると結構な枚数と厚みになりますから、やっと2年前の入院関係書類が処分できて、ホッとしています(笑)
ただ、昨年末にも一度入院をしているので、その書類はあと1年間保管しなければいけませんね。
これも、結構な枚数になっているので、邪魔です(笑)

その他の書類も処分してポケットファイルフォルダーも処分
契約が終了したり、解約したりした書類が、まだ少しだけ残っていたので、それらも処分しました。
また、私は現在使用中のモノに保証書が付いていた場合は、保証期間が過ぎていても保管しているのですが、すでに処分してしまったモノの保証書も見つかったので、それも処分しました。

保証書を保管している理由は、保証書って意外と必要な情報が小さい紙の中に詰まっているからです(笑)
無料修理の期間が過ぎていても、修理をしなければならなくなった際には、保証書の情報があると依頼する際に話がスムーズに進むし、WEBに公開されている取扱説明書を検索する際にも役立ちます。
期間を過ぎたら、とっとと捨ててしまう人がほとんどだと思いますが、大きな家電品は型番などを確認するときに他の家具に隠れていて見えないこともあるので、そういう時は保証書で確認できるので、私は重宝しています。
でも、まあ、とっくに処分してしまったモノの保証書まで取っておく必要はないですから、定期的に確認して処分をするようにしています。

今回、保管義務がある書類を整理したことで、ポケットファイルフォルダーがスカスカになりました(笑)
まだ、保管義務がある書類は残っているので、それらを保管したままにしようかと思いましたが、ジャンルや年度ごとにクリアファイルホルダーへ入れて、ファイルボックスで保管することにしました。
今まで書類を入れていたポケットファイルフォルダーは、もうかなり年季が入っていて、中のクリアポケットは何枚か破けていましたし、表紙も汚れが目立ってきていたので処分したくて仕方がなかったのですよね。
また、以前集めていた絵や写真が印刷されているクリアファイルホルダーがたくさんあったので、活用することにしました。
これは、私の収集癖の産物で、ずっと使う機会がないまま眠っていたのですが、これをきっかけにどしどし使って、むしろ二度とポケットファイルフォルダーを購入しないようにしようと思いました。


もう11月も終わりに近づきつつあります。
今年中に、不要品をなるべくたくさん処分して、スッキリとした気持ちで新年を迎えたいです。
さて、明日は何を処分しようかな(笑)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。