マシュマロ’sエンディングノート

~At the end of a marshmallow-like life~

0円で映画鑑賞

2022-03-08 | 日々の暮らし
本日のブランチ

 ・ホットオートミール(牛乳、キャベツ、フライドオニオン、味付けは醤油と胡椒)
 ・雪見だいふく桔梗信玄餅
 ・野菜ジュース

本日のおやつ

 ・三食だんご
 ・緑茶

本日の夕食

 ・ミルクスープ(キャベツ、にんじん、えだまめ、フライドオニオン)とウインナーソーセージ
 ・全粒粉パンのトースト(ピスタチオクリームスプレッド)

本日は2食+おやつです。
そうです、起きるのが遅かったので2食です(苦笑)
朝食のデザートに、昨日購入しておいた雪見だいふく桔梗信玄餅をいただきましたが、美味しかったです。
あの、特徴的な黒蜜を本格的に味わうには、少し溶けてふにゃふにゃになった状態で食べるといいかもしれません。

おやつのだんごのお供である緑茶、いつもならマグカップに淹れてしまうのですが、緑茶を飲んでいる雰囲気が味わえないので、取っ手が付いていないカフェオレカップで飲んでみました。
でも、このカフェオレカップ、いつもは「ごはん茶碗」として使用しています(笑)
形状が結構なんにでも使えるので、用途が広くて助かります(笑)

夕食は、ちょっとドイツっぽい食卓の雰囲気にしたくて、スープにウインナーソーセージを添えてみました。
あと、ライ麦パンとチーズがあったら、もっと雰囲気が出たような気がしますが、残念ながらありませんでした。

本日は、映画鑑賞してきたのですが、タイトルどおり0円。
無料の上映会で、実は2日前にSNSで知り行こうか行くまいか悩みましたが、せっかくの機会なので行くことにしました。
上映されたのは、最新作でもなく現在上映中の作品でもなく、かなり昔に公開され人気を博したアメリカの映画で、スポーツ施設内にあるパブリックスペース(会議やイベントに使う部屋)での鑑賞会でした。
ちなみに、映写機ではなくプロジェクターでDVD(ブルーレイだったかもしれません)を鑑賞するスタイルです。

SNSの告知では定員35人でしたが、集まったのは私を含めて6~7人?(途中でひとり遅れて入ってきたので参加人数は不明)で、なんというか皆さん赤の他人ですが、映画を楽しむ趣味の会のような雰囲気の上映会でしたね(笑)
企画したのは上映されたスポーツ施設の職員の方でして、この施設ではスポーツ以外でもいろいろなイベントを企画・開催していて、そのひとつとして上映会も定期的にしているみたいです。
大きなイベントではなく、本当に映画好きの方に集まってもらうだけのイベントなのでしょうね、キッチンカーやマルシェが同時開催されたりもせず、ただただ映画を見て終わったら帰るだけでしたが、1日の内の2時間弱(本編上映時間は90分くらい)をこのような形でゆったりと過ごすのもなかなかいいものですね。

今は、サブスクで定額を月々払えば映画見放題ですし、スマホやタブレットを使えば場所を選ばず好きな場所で映画鑑賞ができますから、自分の部屋(家)から出てわざわざ映画を観に行くという方も少ないのかもしれませんが、大スクリーンでもなく、自由な空間でもなく、小さなスペースに数人が集まって楽しむ映画は、主催してくださった方の体温が伝わってくるというか、あたたかい気持ちになれる貴重な映画鑑賞会だったと思います。

来月も上映会が1回あるそうなので、予定が入らなければまた参加してこようと思います。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。