goo blog サービス終了のお知らせ 

畑じょーじ/フードアナリストじょーじの美味しいもの巡り

食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。

「地鶏と酒処個室居酒屋 天和 "鶏肉料理好きにオススメのお店"」川崎店

2023-05-30 22:34:02 | グルメ


お任せ焼き鳥五本盛り合わせを
いただきました。
来店時は、
ネギ、砂肝、もも、ハツ、せせりの5本。
焼き鳥って、
不思議とお酒がすすみますよねw。



自家製南蛮チキンを
いただきました。
中はジューシー、
外はカリッと揚げたチキンが
タルタルソースにマッチした
チキン南蛮好きには
たまらない逸品。



魚料理も食べたくなったので、
一番人気
明石のシマホッケ焼き1枚を
いただきました。
まずはそのまま食べて、
本来の味を味わってから
醤油をかけたり、
レモンを絞って食べると
味を楽しめます。
ホッケ好きにオススメの逸品。



デザートに、
抹茶アイスを
いただきました。
まずはそのまま食べて
本来の味を味わってから
生クリームと一緒に食べると
1度で2度、味を楽しめます。
アイスの美味しい季節に
なってきましたよね。



ドリンクは、ジムビームハイボール、
こだわり酒場のレモンサワーなどを
飲みました。



濃いめが好きな方は、
ジムビームハイボールだと+190円(税抜)、
こだわり酒場レモンサワーだと+100円(税抜)。



肉好き、肉食女子はもちろんのこと、
早い時間からやっているので、
早くから飲みたい方にもオススメのお店。



食べログはこちら

「Madera "ワインを飲みながらのチーズとピザは格別"」東銀座

2023-05-27 00:13:21 | グルメ


チーズ盛り合わせハーフサイズを
いただきました。
店員さんがバケットもあるのでと
教えてくれたので、
バケットもオーダー。



来店時は、
ブルサン、マンチェゴ、
ゴルゴンゾーラ、パルミジャーノ、
アルスア・ウジョワの5種。
(レギュラーサイズもあります)

ブルサンは、国産で、
脂肪分が多めのチーズ。
クリーミーで、
リッチな味わいを楽しめます。
ほどよい酸味がいい感じです。

マンチェゴは、
羊の乳から作られたチーズ特有の甘みと
わずかな辛みがあり、
香りは、複雑で、
ナッツのような香りと
ミルクのような甘い香りも
感じられる
スペインを代表するチーズ。

ゴルゴンゾーラは、
ブルーチーズ(青カビタイプ)の一種で、
世界三大ブルーチーズの一つなんですよ。
他の二種類は、
フランスのロックフォール 、
イギリスのスティルトン。

パルミジャーノは、
ハードタイプで、
イタリアを代表するチーズ。
イタリアチーズの王様と
呼ばれているんですよ。
おつまみにも料理にも最適。

アルスア・ウジョワは、
丸みを帯びたチーズで、
弾力があり、
ヨーグルトに似た酸味と
牛乳特有の甘みを感じる
スペインの牛乳チーズ。
実は、スペインでは、
山羊乳チーズや羊乳チーズのほうが主流で、
牛乳チーズの種類はあまり多くないので、
珍しいチーズなんですよ。

まずは、それぞれをそのまま食べて
本来の味を味わってから、
バケットにのせたり、
スプーンにハチミツが
のっているので
青カビタイプのブルサン、
ゴルゴンゾーラにつけて食べると
味を楽しめます。
レギュラーサイズもあります。
脇にドライフルーツがのっているので、
チーズだけでなく
ドライフルーツも楽しめる一皿。
食べたチーズで、
甲乙つけられないのですが、
一つだけ選ぶとすれば、
個人的にはブルサンかな・・・。



マルゲリータを
いただきました。
中はしっとり、
外はカリッとした生地に
チーズ、トマトソースとがマッチした
マルゲリータ好きには
たまらない逸品。



デザートに
バスクチーズケーキを
いただきました。
バスクチーズケーキ好きに
オススメの逸品。
バーでのデザートのレベルを超え、
もはや、カフェレベル。
バスクチーズケーキ好きに
食べて欲しいです。



ドリンクの1杯目は、
白のグラスワイン
モンハルディン シャルドネ レセルバを
飲みました。
熟したフルーツ樽由来の
エレガントな香り、
力強い味わいがあり、
余韻が長く続きます。



2杯目は、赤のグラスワイン
ジゾラを飲みました。
温かみのある果実味があり、
わずかにスパイシーなニュアンスを
味わえます。



最後は、店員さんオススメの
ロン サカパ23を
ロックで飲みました。
贅沢な味わいと香りが広がるラム酒。
ラム酒を飲む機会がほとんどなく、
これを飲んで、ラム酒が好きになりました。
バーで飲むお酒の選択肢が広がり、
ラム酒をいろいろと飲んでみようと思う
きっかけになりました。



2023年2月15日にオープン!!
1次回、2次回、3次回など、
どんなシチュエーションでもOK!!
ワインのラインナップが豊富なので、
ワイン好きにはたまらないお店。
夜遅くまでやっているので、
遅くまで飲みたい方にもオススメ。



食べログはこちら

「日本酒ワイン食堂 雫 "クラフトビールを堪能!!"」上板橋

2023-05-22 14:02:57 | グルメ


前回、
マスターが
クラフトビールの
オススメも
いろいろあるよと
おっしゃっていたのを思いだし、
誕生日に来店。

ビール党にはたまらない
クラフトビールを
数杯飲みました。
1杯目は、
志賀高原ビール かすみを
飲みました。
麦芽の旨みが濃く、
甘みがあり、
ホップが弱いのが特徴の
ヘレスビール。



2杯目は、
DD4D NOMCRAFTを飲みました。
ほのかな苦みがとれた
マイルドな甘さを楽しめます。



3杯目は、
風の谷の猿鹿を
飲みました。
柑橘系の香り、
重たすぎないコクと
爽やかな後味を
楽しめます。



最後に、
ogna(オグナ)
KOMAGATAKE ALEを
飲みました。
柑橘系のアロマが香り、
口当たりが良く、
麦芽の風味、コクを
楽しめます。



料理は、マスターのオススメを
いただきました。
1品目は、
茶豆の納豆を
いただきました。
梅のポン酢和えで
味つけした逸品。
実は、昔、冷蔵庫に納豆があると
1箱、酒のつまみにしてたんです。
これ、意外といけるので、
試したことがない方は、
試してみて下さいね。



2品目は、
サーモンの洋風なめろうを
いただきました。
サーモン好きには
たまらない逸品。



3品目は、
冷製カオマンガイを
いただきました。
しっとり柔らかく茹でた鶏肉が絶品。
鶏肉好きにはたまりません。

3品ともマスターのオリジナルで、
手作り料理なんですよ。



日本酒好きはもちろんのこと、
クラフトビール好きにもオススメのお店。

食べログはこちら

「鮨 みつよし "コース料理 おまかせ17000円コース"」新宿御苑

2023-05-18 14:01:02 | グルメ


コース料理
おまかせ17000円コースを
いただきました。
(コース内容は季節によって異なります)

トロの漬けの手巻きを
いただきました。
味のしみこんだトロを
味わえる逸品。



来店時の前菜は、合鴨。
合鴨の下に新玉ねぎが敷いてあります。
まずは、そのまま食べて
本来の味を味わってから、
新玉ねぎと一緒に食べると
味を楽しめます。



愛媛県産 ハモを
いただきました。
オリジナル梅肉ソースが
ハモとからみ、いい感じ。
上にのっているのは、京都みぶ菜。



千葉県房総のアワビを
いただきました。
アワビの肝のソースに
アワビがマッチした
アワビ好きにはたまらない逸品。



残ったアワビの肝のソースに
ご飯を入れてリゾットに。
これがまた絶品でした。
よくかき混ぜてから
食べて下さいね。



長崎産
メダイの西京焼きを
いただきました。
西京焼き好きには
たまらない逸品。



宮城県産
子持ちのヤリイカを
いただきました。
お酒のつまみにちょうどよく、
お酒がすすみます。



気仙沼産 赤身漬けを
いただきました。
赤身にいい感じにしみこんだ逸品。



新潟県産 アラを
初めていただきました。
舌を打つくらいの絶品。
なかなか漁獲されないことから、
”幻の魚”と言われているんですよ。
幻の魚が食べられて
し・あ・わ・せ。
大将が
2、3日寝かすと
いい感じになるから
いい感じになってから
料理に使うと
おっしゃってました。



千葉県勝浦産 カツオを
いただきました。
カツオ好きには
たまりません。



愛媛県産 赤貝を
いただきました。
赤貝の食感が
いい感じで好きです。



新潟県産 〆鯖を
いただきました。
バッテラ昆布との
相性は抜群で、
いい味を出してます。



根室産 馬糞ウニを
いただきました。
ウニ好きには
たまらない逸品。
握ったら
手にのせてくれるます。
*写真撮影の為、
手にのせてもらってからお皿に。



対馬沖産 穴子のミニ丼。
穴子を煮た出汁を
ベースに作ったタレが
穴子にしみわたり絶品。



野菜の茶碗蒸しを
いただきました。
上半分は、アスパラ、
下半分がベビーコーンが入った逸品。
初めて、こういう感じの茶碗蒸しを
食べました。
新食感に出会えて、
し・あ・わ・せ。



兵庫県産 マイワシを
いただきました。
脂がのっていて美味。
一般的に旬が5月~10月と
言われているので、
旬に食べられて
し・あ・わ・せ。



淡路産 生のスミイカを
いただきました。
スミイカの旨みを
味わえる逸品。
上にのっているのは、炭の塩。



気仙沼産 中トロを
いただきました。
中トロ好きには
たまらない逸品。



鹿児島産 車エビを
いただきました。



活きているのを
さばいて造ったので、
新鮮な車エビが食べられて
し・あ・わ・せ。



愛知県産 あさりのすまし汁を
飲みました。
あさりの旨みを味わえる逸品。
五臓六腑にしみわたり
身体が温まりました。



最後に玉子を
いただきました。
甘めに味つけされた逸品。
個人的ですが、
甘めの玉子が好きです。



デザートにアイスを
いただきました。
来店時は、ピスタチオ、
メロン、カフェオレの3種類。
カフェオレをチョイス。
カフェオレ好きに
オススメの逸品。



ドリンクは、
大将オススメの日本酒を
2種類飲みました。
1本目は、
新潟県の日本酒 洗心。
淡麗でありながら、
ふくらみを感じる純米大吟醸酒。
久保田で有名な
朝日酒造なんですよ。



2本目は、
宮城県の日本酒 伯楽星 純米吟醸。
ほのかな香りと
キレ味を楽しめる一杯。
上品なお米の旨みが
口の中に広がります。



最後に、温かいお茶を飲みながら、
余韻に浸るのも乙なもの。
路地裏にたたずむ隠れ家で、
食事はいかがですか?



食べログはこちら


「和食 いぶり別邸 ”海鮮料理と日本酒”」新橋店(新橋駅烏森口)

2023-05-12 22:41:48 | グルメ


刺身3点盛りを
いただきました。
来店時は、
鯛、金目鯛、サーモンの3点。
器も素敵で、
見た目も味も楽しめます。
久しぶりに金目鯛のお刺身を
いただきました。
この上品な味わいが好き。



期間限定メニューから、
特大穴子天~40cm~を
いただきました。
カリッと揚げた
新鮮な穴子を
まずはそのまま食べて
本来の味を味わってから、
天つゆ、塩、大根おろし、
生姜にそれぞれつけて食べると、
味を楽しめます。
穴子好きにオススメ。



期間限定メニューから、
金目鯛の煮付けを
いただきました。
新鮮な金目鯛を
特製の醤油ベースのタレで
煮込んだ逸品。
タレの旨みがしみこみ
金目鯛の旨みを
引き立ててくれます。
お刺身が美味しかったので、
煮付けもオーダーしてたら、
安定の旨さでした。



鮭ハラス燻製焼きを
いただきました。
燻製の香りが漂い、
たっぷりのった脂と
とろけるような食感が
たまらない逸品。
燻製好きにはたまりません。
*ハラスは、
実は、お魚のお腹の部位なんですよ。
みなさん、ご存じでしたか?



黒豚角煮のポテサラを
いただきました。
黒豚の角煮は、
旨みと甘みの絶妙なバランスで、
肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメの逸品。
これも素敵な器で、
見た目も味も楽しめます。



ドリンクは、
佐賀県の日本酒
鍋島 純米大吟醸 五百万石、
北海道の日本酒
二世古 特別純米 彗星、
山形県の日本酒
十四代 中取り純米大吟醸 播州山田錦を
飲みました。
佐賀県の日本酒
鍋島 純米大吟醸 五百万石は、
甘い香り、
ジューシーな味わいながらも
クリアなキレを楽しめます。



北海道の日本酒
二世古 特別純米 彗星は、
北海道酒造好適”彗星”を使ったお酒で、
穏やかなバナナのような香りがあり、
お米の旨みを味わえる
スッキリした味わい。



山形県の日本酒
十四代 中取り純米大吟醸 播州山田錦は、
みずみずしい香りと
ふくよかな旨みを味わえます。

十四代は、売り切れていたのですが、
来店時には、入荷していたので、
飲めました。
これは、もってる⁉でしょw。



2023年5月1日オープン!!
海鮮料理も黒豚料理も味わえるお店。
16時からやっているので、
早い時間から飲みたい方にもオススメ。



食べログはこちら