畑じょーじ/フードアナリストじょーじの美味しいもの巡り

食べ歩きをして、
自分が食べて美味しかったお店、
美味しかったものなどを掲載中。

「三茶ヤ "タピオカミルクティーとクレープ"」海浜幕張店(プレナ幕張店)

2023-10-29 01:11:30 | グルメ


黒糖タピオカミルクtea(M)を
飲みました。
黒糖タピオカが
スリランカ産セイロン茶葉
”ローグロウンティー”を使った
ミルクティーがマッチした
タピオカミルクティー好きには
たまらない一杯。
沖縄産黒糖の濃厚な味わいが
クセになるかも・・・。
*Lサイズもあります。

黒糖タピオカミルクteaの他に、
ほうじ茶タピオカミルクtea、
黒糖タピオカラテ、焦がしラテ、
いちごラテ、抹茶ラテがあります。



お店のイチオシ
ブリュレクレープを
いただきました。
表面はパリッと、
中はとろ~りしていて
クレープ好きにオススメの逸品。
表面がパリッっとしているのは、
仕上げにバーナーで
炙っているからなんですよ。

ブリュレの他に、バナナ、
チョコ、イチゴ、チョコバナナ、
ヌテラバターがあります。



ポイントカードがあり、
ドリンク1杯ごとにスタンプ1個、
スタンプ5個で
お好みのドリンク一杯(M・L)が半額に、
スタンプ10個で
お好みのドリンク一杯(M・L)が無料に。



タピオカミルクティー好きはもちろんのこと
クレープ好きにもオススメのお店。
海浜幕張駅駅前にある
プレナ幕張1Fにあるので、
三井アウトレットパーク幕張に行った帰りや
ZOZOマリンスタジアムに行った帰りや
幕張メッセに行った帰りによってみては
いかがでしょうか?

食べログはこちら

「クラフトキッチンミドル "横浜ビールを堪能!!"」横浜西口店

2023-10-27 11:46:51 | グルメ


横浜に来たからには、
地のものを飲まないとってことで、
横浜ビールを堪能しました。
1杯目は、
横浜ビール ヴァイツェンを
飲みました。
フルーティーな香りの白ビール。
ドイツビールの
ヴァイツェンが好きな方にもオススメ。
基本的に飲みやすいので、
ビールはちょっとと言う方にも
オススメです。



2杯目は、
横浜ビール ピルスナーを
飲みました。
上品な香り、
心地よいホップの余韻を
楽しめます。
ドイツやチェコの
ピルスナーが好きな方には
ぜひ飲んで欲しいです。



3杯目は、
横浜ビール ペールエールを
飲みました。
すがすがしい香りと苦みを楽しめる
軽やかな口当たりのビール。
アメリカのペールエール好きには
たまらない一杯。

横浜ビールで上記以外に、
横浜ビール アルト、横浜ビール ラガー、
季節限定の横浜ビールがあります。

クラフトビールのメニューは豊富で、
今回は飲みませんでしたが、
飲み比べができる
クラフトビールもあります。



熟成ローストビーフ
リッチトリュフソースで
いただきました。
熟成ローストビーフに
マッシュルームのソースと
黒トリュフをたっぷりかけた
ローストビーフ好きには
たまらない逸品。



蝦夷鹿のソーセージ150gを
いただきました。
北海道豊富町の蝦夷鹿と
スパイスを練りこんだ
自家製のソーセージ。
クラフトビールの
つまみにぴったりです。



厚切りベーコンのステーキと
焼きたてフレンチトーストの
ラクレットチーズを
いただきました。
焼きたてのバケットと
グリルした厚切りベーコンに
ラクレットチーズをかけた逸品。
フレンチトーストと厚切りベーコンと
チーズの組み合わせって
はずれなしですよね。
フレンチトースト好き、
チーズ好きの方には
食べて欲しい料理です。



*目の前で、店員さんが、
ラクレットチーズを
かけてくれます。



デザートに、
クラシックチーズプリンを
いただきました。
固めでしっかりとした食感の
チーズプリン。
固めのプリンが好きって方には、
超オススメです。
クラシックチーズプリンの他に、
生チョコテリーヌ、
カタナーラがあります。



テラス席があり、
天気がいい日は、
テラスから横浜の街並みを
眺めることができます。



クラフトビール好きには
たまらないお店です。

食べログはこちら

「鉄板焼き あさひ "コース料理 金木犀~きんもくせい~コース"」池袋(池袋駅東口)

2023-10-24 21:47:24 | グルメ


赤ワインを飲みながら
コース料理
金木犀~きんもくせい~コースを
いただきました。
~来店時のコース内容~
・和牛ローストビーフ
・旬魚と茄子
・鮑の鉄板焼き
・デニッシュバーガーと自家製ピクルス
・黒毛和牛ステーキ
(シャトーブリアン&サーロイン)
・ガーリックライスorオムライス
・甘味
・珈琲or紅茶



和牛ローストビーフを
いただきました。
ローストビーフ好きには
たまらない逸品。
まずはそのまま食べて
本来の味を味わってから、
ソースにつけて食べると
味を楽しめます。
周りのソースは、
緑色は、ハーブ系のソース、
もう一つは、
コンフォートしたりんごのソース。
サラダには、ラズベリーの
ドレッシングがかかってます。



まいたけのコンソメスープを
飲みました。
五臓六腑にしみこむ逸品。
まいたけは、
低カロリーで、栄養価も高く、
食物繊維も含まれているので、
腸内環境を整える働きを助けてくれると
言われているんですよ。



旬魚と茄子を
いただきました。
来店時は、
愛媛県産のタイと
田楽味噌をつけた茄子を
マッシュポテトと一緒にからめた一品。
マッシュポテトがいい感じに
全体の味をまとめていてグッド。
周りの野菜は、
シイタケ、パプリカ、オクラ。



鮑の鉄板焼きを
いただきました。
白ワインソース、青のりソースとが
アワビにからみ、絶品。
アワビ好きにはたまりません。



周りは、
バター醤油で炒めた
アワビの肝、ワカメ。
アワビの肝って最高ですよね。
久しぶりにアワビを味わえることができて
し・あ・わ・せ。



デニッシュバーガーと自家製ピクルスを
いただきました。
手切りで粗目のハンバーグを
デニッシュバーガーで挟んだ逸品。
デニッシュバーガーを口に入れてから、
自家製ピクルスを口に入れて
口の中でミックスして味わいます。
ハンバーグの旨みと
ピクルスの旨みを
同時に味わえます。



お口直しに
京都のほうじ茶を
飲みました。
身体が温まります。



黒毛和牛ステーキを
(シャトーブリアン&サーロイン)
いただきました。
まずは、それぞれそのまま食べて
肉本来の味を味わってから、
タレにつけたり、
ガーリックチップをのせて食べると
味を楽しめます。
肉好き、肉食女子には
たまりません。



シャトーブリアンは、
きめ細かく、やわらかくて美味。
サーロインは、
口の中でとろけるような柔らかさで美味。
フランベを目の前で見れて
目でも楽しめます。



タレは、3種類あり、
ガーリックチップ、
シャリアピンソース
(玉ねぎ、赤ワイン、バルサミコ酢、
はちみつで煮詰めたソース)、
九州醬油。
九州醤油は好きな醤油なので、
東京で味わえて
うれしかったです。



〆は、
ガーリックライスorオムライスを
選べたので、オムライスをチョイス。
ふわとろオムライスに
3日かけて作った
特製デミグラスソースをかけた逸品。
焼肉店だけど、
洋食店に負けないくらいの味でした。
このデミグラスソースは、絶品で、
ハンバーグにかけたり、
ビーフシチューとかにしたら
美味しいんだろうなぁと
想像しちゃいました。



まだ別腹に余裕があったので、
別料金を出して、
ガーリックライスも
いただきました。
お米の旨みとガーリックの旨みを味わえ、
粘りが強く、もっちりとした食感を
楽しめます。
お米は、山形県産はえぬきを
使っているんですよ。



来店時の甘味は、
栗のアイス。
栗のアイスを
かわいい熊の最中で
挟んだデザート。
かわいいけど、
食べちゃったw。



最後に珈琲or紅茶か選べたので、
ホットコーヒーに。
ホットを飲みながら、
コース料理の余韻にひたるのも乙なもの。



ドリンクは、
カーニヴォ ジンファンデル、
カーニヴォ カベルネ ソーヴィニヨン、
シャトー ルーセル、
サントリーウイスキー山崎12年ものを
飲みました。

カーニヴォ ジンファンデルを
飲みました。
果実の香りと
ジューシーで力強く、
スムースな口当たりを楽しめる
辛口の赤ワイン。



カーニヴォ カベルネ ソーヴィニヨンを
飲みました。
程よいタンニンと、
スムースな口当たりを楽しめる
やや辛口の赤ワイン。



ドリンクメニューで、
サントリーウイスキー山崎12年ものを
見つけたので、
ロックで飲みました。
華やかな甘い香りがあり、
上品な甘さがありつつ後味に
スパイシーさがあります。
ウイスキー好きにオススメな
貴重なウイスキーです。



マスターオススメの
ワインがあるということなので、
シャトー ルーセルを
飲みました。
果実味の豊かさがあり、
まろやかで、
濃厚な味わいを楽しめる
余韻の長いワインです。



肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメのお店。
あと、ワインのメニューも
まぁまぁあるので、
ワイン好きにもオススメ。
駅から近いのも
うれしいです。



食べログはこちら

「完全個室居酒屋 串ばってん "串焼きと野菜巻き"」渋谷店

2023-10-14 11:28:58 | グルメ


串5本盛り(タレ)を
いただきました。
来店時は、
つくね、ぼんじり、ねぎま、
ハツ、レバーの5本。
塩もできます。
上記以外に、
もも、かわ、砂肝があります。



野菜巻き5本盛り(タレ)を
いただきました。
来店時は、
プチトマト巻き、うずら巻き、
えのき巻き、ニラ巻き、
アスパラ巻きの5本。
塩もできます。
上記以外に、万能ねぎ巻き、
ほうれん草巻き、ししとう巻き、
オクラ巻き、しいたけ巻き、
しそ巻きがあります。

串焼きって、
不思議とお酒がすすみますよねw。



薩摩地鶏の炭火焼きを
いただきました。
外はパリッと、
中はジューシーな逸品。
まずはそのまま食べて
本来の味を味わってから、
わさびにつけて食べると
1度で2度、味を楽しめます。



デザートに、
チーズケーキを
いただきました。
しっとりした
チーズケーキに
チョコレートソースがからみ、
チーズケーキ好きには
たまらない逸品。



ドリンクは、
生搾りレモンサワー、
ビームハイボール、
ウーロン茶などを
飲みました。



串焼き好きにオススメのお店。
早くからやっているので、
早くから飲みたい方にもオススメ。
あと、駅から近いのが
うれしいです。



食べログはこちら

「焼肉にくだらけ "ワインと知床牛と田村牛"」六本木(西麻布)

2023-10-12 23:50:33 | グルメ


焼肉にきたら、
タンを食べないと
焼肉にきた感じがしないので、
まずは、黒タンの盛り合わせを
いただきました。
タン下、タン中、タン元を
1皿で味わえる逸品。
脂のノリがよく、柔らかくて美味。
タン好きにはたまりません。



余談ですが、
ご存じの方もいらっしゃると思いますが、
タンの部位の説明をしますね。
タン下は、裏側、
タン中は、中心、
タン元は根本。



期間限定ということなので
限定に弱い自分は、
知床牛センマイを
いただきました。
みずみずしく、
コリコリしていて、
センマイ好きにオススメの逸品。



初めて、刺しではなく、
焼きをいただきました。
新食感を味わえて、
し・あ・わ・せ。



さらに、
特選知床牛ハラミを
いただきました。
肉質は柔らかく、
お肉の旨みを存分に味わえ、
ハラミ好きには
たまらない逸品。
まずはそのまま食べて
本来の味を味わってから
タレにつけて食べると
味を楽しめます。



知床牛は、入荷して、
なくなるまでの期間限定の部位と
店員さんがおっしゃってました。
部位が売り切れたら、
次、いつ入荷するかは未定とのこと。
偶然にも、
来店した日の前日に知床牛が入荷し、
来店した日からの提供だったんです。
これは、もってるねw。
なので、好きな部位である
センマイとハラミを
オーダーした次第です。

*知床牛の産地は、
世界遺産の「知床」。
豊かな水、こだわりの穀物を使い、
愛情たっぷりに肥育しているんですよ。
知床牛を育てている大橋牧場では、
演歌を常に流して、
牛たちに聞かせることによって
牛たちのストレスフリーに
繋がっているという
面白いエピソードがあるんですよ。



田村牛特約店なので、
田村牛を食べずには帰れないので、
田村牛カルビを
いただきました。
お肉を口に入れた時の肉汁と
カルビの旨みがたまらない逸品。
肉好きはもちろんこと、
肉食女子にもオススメのお肉。



*田村牛は、全頭黒毛和種であり、
かつ貴重な純但馬牛および
但馬系統牛の処女雌のみを
理想肥育した和牛です。



店員さんが、
お肉を全て焼いてくれます。
美味しいお肉って、
焼き加減が難しいので、
うれしいです。



焼肉のタレは、
タレ、塩、レモン汁。



生キムチを
いただきました。
シャキシャキしていて、
キムチ好きにオススメ。
お肉とお肉の箸休めに
ちょうどいいです。



ドリンクは、
ハウスワインの
ダヴェル・ダヴェル・
ネッロ・ロッソ・イタリア赤、
ダヴェル・ダヴェル・
ネッロ・ビアンコ・イタリア白などを
飲みました。

ダヴェル・ネッロ・
ロッソ・イタリア赤は、
柔らかい口当たりで、
バランスがよく、優しい味わいを
楽しめます。



ダヴェル・ネッロ・
ビアンコ・イタリア白は、
軽やかですっきりとした味わいを
楽しめます。



店内に喫煙ルームがあるので、
喫煙される方は
好きなタイミングで
喫煙できます。



焼肉好き、肉好きはもちろんのこと、
肉食女子にもオススメのお店。

食べログはこちら