元気な年寄り△

満62歳を以て月給取りをやめた年寄の日常記録 ダラダラ歩き、登山、車中泊旅等の記録が主

亀田クリニック 初診

2019-06-19 18:38:15 | 日記
 先週土曜日 亀田クリニック初診を迎えた

 腎癌根治手術後の経過観察のための診察だった 手術は新宿の東京女子医科大学病院で受けたが、転職して通院が面倒かと考え亀田宛て紹介状と過去の情報を電子媒体で取得していた

 東京女子医科大学病院では、術後1年は三ヶ月毎の造影剤使用CT 1年経過後はそれを四カ月毎にしようと提案されていた

 亀田クリニックでは、それを1年毎にしようと言う 腎本体にに浸潤していたながら、実質的に早期癌だから確率を踏まえて合理的だという説明だった また、稀に20年後に再発した例もあるが確率的には経過観察期間は10年とするのが合理的だと、、そうしないと、、同様の患者が増える一方になると、、

 腎癌の転移先は肺が多いので肺も観察対象とするが、肺は通常のレントゲン写真で確認可能として診察当日に撮影を終えた

 その場では医師の提案を全て受け入れたが、今になって少々不安になってきた
 多数派の医療機関は多くの患者を確保したいと考えていると思うが、内房外房の医療を支えている亀田グループとしては医療崩壊を避けるため患者を減らしたいのかなぁ

 このクリニックも予約が原則で、予約行為そのものも対価として540円要求される 但し、予約した時刻から30分以内に受診できなかった場合は請求されないと事前説明があった
 この日は45分待たされ請求はなかった(^◇^;)

 このクリニックの駐車場は300円 鴨川の市街地の端にありながら有料!!
 終日駐車可能だけども、、

 東京女子医科大学病院の方が、経過観察の診察頻度、職員の対応(笑顔)、待ち時間の3点で優ると感じた やはり東京女子医科大学病院に戻ろうかなぁ(;^_^A 東京女子医科大学病院は満足度高かったぁ


 写真は予約したのに総合受付に並ばないといけなく、5分程並んだときの様子 この後さらに10分待った