作品展前の焼き上がり(ちょい見せ)

2024-05-31 08:28:36 | 日記


木曜日組の新作選です。
河口さんの、ティッシュボックス。
シンプルで使いやすそう。


岡村さんのこのハコ型は・・・


コロコロケースでした。
お部屋の隅っこにおけば、掃除道具が一転、おしゃれグッズに。


飯田さんは、コンプリートするとじわじわ楽しくなるミニチュア世界。


ちょくちょくと市に出して販売中。
飯田ビレッジを日本中にひろげましょ。


すださんは、独特の作品世界。
植木鉢です。


タンブラーを引っ掛けて干すやつ。
おもろいことを常に考えつづけてる奇才です。


今月は、二度本焼きをしました。
河口さん作、リム付きのお皿。
きっちりしてない不定形が、むしろかわいい。


ぞうがんの小鉢も、河口さんの。
ひとつひとつ、手間がかかってます。


岡村さんのお皿は、ろくろ挽きの輪花タイプ。
几帳面さがにじみ出てます。


みよこさんの、りんご型キャンディストッカー。
本物そっくり。


フタを外すと、ジューシーな果肉色でした。
おいしそう!


江田さんの魚皿は、川石(に似せた道具)でゴンゴン叩いたサムライタイプ。
今夜のおかずは、カマスの焼きものですってよ。


新人の福田さんの処女作。
ここから技法を学んで、上達して、自分の世界観を築いていきましょ。


前回の工房展MVPの山本(よ)さんの、お地蔵さまたち。
年々、作風の熟成が進みます。


そんなこんなが一堂に会する工房展「第9回けっさくWorks展」は、教室を大改造して、6月29日(土)からの開催です。
ハガキも刷り上がりました。


一年半に一度の、生徒さんの作品発表会です。
ぜひ足をお運びくださいな。
陶芸に興味がある方も、陶芸教室の見学ついでにどうぞ。


ハガキは500枚も刷っちゃいました。
作品を展示予定の生徒さんは、友だち、家族に配り倒してね。
精進の成果を、たくさんのひとに観てもらいましょ。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土のブレンド | トップ | 桃山陶のチャンピオン、志野茶碗 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事