土鍋をつくる人々・2

2022-01-29 08:50:21 | 日記


また土鍋です。
こちらも頼まれもの。


だけど、ただの土鍋じゃありません。
四角くゆがめまして、ラーメン土鍋に。


サッポロ一番の四角い乾麺がぴたりとフィットする形状。
調理したら、そのままテーブルに移動し、ずるる・・・
小鍋から直接食べたこと、ありません?
その合理性からの発明品です。


こちらの土鍋は、進藤さんの発明品。
ろくろでリム状に開いた羽根を切断成形し、そのまま取っ手にしました。


フタも同じ形状。
面白いのをつくりましたね。


久保田女史の土鍋は、ハンドル付けの段階。
かわいい結び目風。


流れるようなライン・・・
空気抵抗まで考えた、スタイリッシュな土鍋です。
ちょっとヨーロピアン。


ついでですが、昨日アップしたしはんの土鍋は、フタを逆さにピタリ収納できるタイプ。
主婦はこういうとこうるさいんで、きちんと行き届かせないとね。

東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 土鍋をつくる人々・1 | トップ | 平和の使者 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事