昨日から引きつづきまして、伝染がひろまってます。
横山くんの作業を見ていた、今度は久保田女史が大物づくりを開始。
ごらんのありさまです。
それに負けじと、黒田女史。
熱に浮かされる流行り病いの拡大は、とどまるところを知りません。
あ、ひとまずピースですか。
成功のようです。
そんなわけで、このせまい工房のどこに保管すんねん、という状態。
そして、窯焚きの容量が心配になってきます・・・
ところで、別の問題を抱えたアニャさんの作品ですが・・・
こちらの方はあまり大きくないので、保管が簡単です。
土の量が5千倍ほど違うようです。
ろくろをはじめたら、どちらにも挑戦してみましょう。
東京都練馬区・陶芸教室/森魚工房 in 大泉学園
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます