レストアの続きですが、ひたすら交換用の部品を外して付け替える作業になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e1/63cae2913a216de89321c70892f2d0f9.jpg)
ハンダ吸い取り線やらを駆使し、部品を取り外しました。
半固定抵抗も取り外そうと思いましたが、見た目それほど劣化はなく、またハンダがこんもりと盛られて取り外しにくいため、一旦取り外すのはやめました。
そして、新たにコンデンサー類を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/db/0ba4b4f5ae9c80d00b6ba74999349788.jpg)
緑の大きいフィルムコンは、NFB用のカップリングコンデンサで、容量も大きなものが必要でしたので、大きな図体のものが付いていますが、スペースもありましたので何とかなりました。
さて動作確認ですが、簡易的に配線を行い、通電し、信号も入れてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/76/9038e073ff75a2ad5a536fb0e0302eaa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/dbf04012f43649608fc9c7b8f22b57ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ca/a232c4a5aa89d2736df529c89e857dc0.jpg)
無負荷で確認してみましたが、うまく信号が出ているようです。めでたしめでたしです。
さて、あとは、電源の改造とアンプ自体にはいろいろ個人的に不要な機能があり、しかも切り替えスイッチが壊れているという状況なので、この辺りもどうするか方針を考えて対応していこうと思います。
次週は、懇意にしている別荘で白衣の天使たちと戯れる予定のため、ブログが書けるかは微妙なところです。