ここ数日、Youtubeなど見ていると突然PCの電源が切れたりと、なんだか調子が悪いので、PC内部の掃除をしてみました。
かなり前ですが、別のPCで同じような現象があったことがあり、その時はマザーボードとケースの間にホコリの鎖みたいなのが出来ていて、それを除去すると現象がなくなったので、恐らくそのホコリが誤動作の原因になったと思われることがありました。
今回も同じ現象か、あるいは放熱がちゃんとできていなくてシャットダウンしてしまったのかではないかということで、早速PCのお掃除です。
愛用のPCは下記のようなHPの機種です。Core i5-9500です。
内部は下記のような感じです。そんなにホコリはなさそうです。
早速、掃除機で内部を吸ってみます。
若干分解して掃除してみます。
電源の中にもホコリがありますが、それほど目立ったものではないと思います。
そういえば、昔(90年代初頭)はまだオフィスでも喫煙環境でした。そういうところで使われていたPCは、ヤニが染みついて白い筐体が黄ばんだり、茶色に変色したりしていたものです。PCの内部ももっと分厚くヤニでベトついたホコリ、本当に汚いホコリが積もったすごい状況だったのですが、それでも動作していました。当時はまだ486のCPUなどでしたが・・・
はたしてこんな程度のホコリで調子悪くなるのでしょうか。
CPUのファンもきれいにします。
ファンのカバーも外してみました。
放熱が十分でなくなるほどのホコリではないように思いますが・・・
一応きれいにしておきます。
これで元に戻して確認してみます。
今のところ、数時間経過していますが快調です。
何が原因だったのかよくわかりませんが、今のところ動作的には問題なく、なんだか治ったようです。ま、とりあえずはこれでめでたしめでたし。