
先日焼いたタピオカ粉入りねぎ焼き。
そのもちもちの食感がすっかり病みつきになってしまいました。
そこで、今日のお昼は甘く仕上げた、タピオカ粉入りパンケーキを焼いてみました。
粉糖を振って、そのままバターをのせていただいても美味しいですが、メープルシロップ、ハチミツ、シナモンシュガーなどをトッピングしても、あんを包んでいただいても合いますよ。
生地の甘みがやわらかいので、ツナマヨネーズやポテトのサラダなどを包み込んでもいけると思います。
クレープのように扱えばいいですね。
でも、生地がノンオイルだし、クレープのように生地を寝かす時間が必要なく、混ぜたらすぐ焼けるのもいいところです。
作り方はこちら。
<材料> 薄めのもの4枚
1,薄力粉 50g
2,タピオカ粉 50g
3,砂糖 小匙2
4,塩 ひとつまみ
5,牛乳 170g
6,卵 1個
<作り方>
1卵を割りほぐし、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
2,ボールに粉類を振るい入れ、砂糖と塩を混ぜ合わせて1を注ぎ入れ、混ぜる。
3,熱しておいたフライパンに生地を少量入れて、フライパンをまわして生地を薄く広げる。
4,裏返して焼き上げる。
タピオカ粉は東南アジアから南米にかけて栽培されるキャッサバ芋から取り出した澱粉のことで、ポンディケージョなどに使われて、あのモチモチした食感を出す粉状の食材です。
製菓材料店に行けば売っていますが、生のもの(前処理が必要なもの)と、そのまま粉に混ぜ込んで使えるものとがあるようですので、お店で確認してください。
料理ブログとレシピブログに参加しています。もしよろしければ下のボタンをクリックしてブログランキングへの投票をお願いします。

レシピブログ
そのもちもちの食感がすっかり病みつきになってしまいました。
そこで、今日のお昼は甘く仕上げた、タピオカ粉入りパンケーキを焼いてみました。
粉糖を振って、そのままバターをのせていただいても美味しいですが、メープルシロップ、ハチミツ、シナモンシュガーなどをトッピングしても、あんを包んでいただいても合いますよ。
生地の甘みがやわらかいので、ツナマヨネーズやポテトのサラダなどを包み込んでもいけると思います。
クレープのように扱えばいいですね。
でも、生地がノンオイルだし、クレープのように生地を寝かす時間が必要なく、混ぜたらすぐ焼けるのもいいところです。
作り方はこちら。
<材料> 薄めのもの4枚
1,薄力粉 50g
2,タピオカ粉 50g
3,砂糖 小匙2
4,塩 ひとつまみ
5,牛乳 170g
6,卵 1個
<作り方>
1卵を割りほぐし、牛乳を入れて混ぜ合わせる。
2,ボールに粉類を振るい入れ、砂糖と塩を混ぜ合わせて1を注ぎ入れ、混ぜる。
3,熱しておいたフライパンに生地を少量入れて、フライパンをまわして生地を薄く広げる。
4,裏返して焼き上げる。
タピオカ粉は東南アジアから南米にかけて栽培されるキャッサバ芋から取り出した澱粉のことで、ポンディケージョなどに使われて、あのモチモチした食感を出す粉状の食材です。
製菓材料店に行けば売っていますが、生のもの(前処理が必要なもの)と、そのまま粉に混ぜ込んで使えるものとがあるようですので、お店で確認してください。
料理ブログとレシピブログに参加しています。もしよろしければ下のボタンをクリックしてブログランキングへの投票をお願いします。

レシピブログ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます