![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/c7/7bc3324179feed94c5d29c5f9e9f20ba.png)
お陰様で無事に旅行から戻りました。
今回は行きたい所を選んで回りましたが、最後に訪れた場所はフランスのストラスブールでした。
ストラスブールは街並みの美しいアルザス地方の中心都市で、町中にパティスリー、ブーランジェリー、ショコラトリーが立ち並ぶお菓子の街です。
一度訪れたいという願いが今回の旅行で叶えられました。
ここはドイツとフランスが領有権をめぐって争いを繰り返した土地で、フランスでありながらドイツの文化も色濃く残されている土地です。
アルザスの伝統菓子(パン)といえばまず浮かぶのはクグロフです。
ドイツでもクーゲルホフとして焼かれていますが、ストラスブールではどこのブーランジェリーにもパティスリーにも必ず置いてありました。
クグロフ型で焼くお菓子というと日本ではクリスマス限定のイメージがあると思います。
私もそのようなイメージを持っていましたが、ストラスブールではちょっとリッチな日常パンという感じで毎日焼かれ、店先に並べられていました。
ホテルの朝食にも大きなクグロフをスライスしたものが、クロワッサンやハードロールと一緒に並んでいました。
生地はずいぶん甘いものかと思っていましたが、いただいてみると甘みも押さえられ、バター風味もほどほどで、思ったよりさっぱりいただける美味しいパンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/fc07b4ac3fcead2be0cf97f7c830728b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/2d78ffd8fc89b81c0ced589030be5dc3.png)
パン屋さん、お菓子屋さんにはクグロフが並んでいます。
楕円のクグロフもとてもかわいくて型が欲しくて探しましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。
右は同じお菓子屋さんのウインドー。
マカロンも美味しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/208e4cb0ab546b968acfbe867e120562.png)
いろいろなお店のミニクグロフを買って、食べ比べもしてみました。
クグロフ型や伝統料理ベッコフ用のお鍋などかわいい陶器がいっぱい。
見ているとどれも欲しくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/b57e78935f282d3e548e7c9d68ed97d7.png)
帰国して時差ボケに悩みながらも忘れないうちにストラスブールのイメージで焼いてみたシンプルクグロフです。
耐糖性のセミドライイーストを使い、低温長時間発酵で焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/0751866023fa5d59534e9af37361ecf5.png)
↑これはちょっとボリューム不足なので、翌日焼いたのが表紙のものです。
小さい型はもっていないので、ブリオッシュ型で焼いたミニクグロフも焼いてみました。
リッチ過ぎないさっぱりとしたクグロフが目標です。
時差ボケが続いていますが、明後日からレッスンが始まるので頑張って準備中です。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
今回は行きたい所を選んで回りましたが、最後に訪れた場所はフランスのストラスブールでした。
ストラスブールは街並みの美しいアルザス地方の中心都市で、町中にパティスリー、ブーランジェリー、ショコラトリーが立ち並ぶお菓子の街です。
一度訪れたいという願いが今回の旅行で叶えられました。
ここはドイツとフランスが領有権をめぐって争いを繰り返した土地で、フランスでありながらドイツの文化も色濃く残されている土地です。
アルザスの伝統菓子(パン)といえばまず浮かぶのはクグロフです。
ドイツでもクーゲルホフとして焼かれていますが、ストラスブールではどこのブーランジェリーにもパティスリーにも必ず置いてありました。
クグロフ型で焼くお菓子というと日本ではクリスマス限定のイメージがあると思います。
私もそのようなイメージを持っていましたが、ストラスブールではちょっとリッチな日常パンという感じで毎日焼かれ、店先に並べられていました。
ホテルの朝食にも大きなクグロフをスライスしたものが、クロワッサンやハードロールと一緒に並んでいました。
生地はずいぶん甘いものかと思っていましたが、いただいてみると甘みも押さえられ、バター風味もほどほどで、思ったよりさっぱりいただける美味しいパンでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c9/fc07b4ac3fcead2be0cf97f7c830728b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e5/92551e910fb7163d7e76f506de944e91.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/b8/2d78ffd8fc89b81c0ced589030be5dc3.png)
パン屋さん、お菓子屋さんにはクグロフが並んでいます。
楕円のクグロフもとてもかわいくて型が欲しくて探しましたが、残念ながら見つけることはできませんでした。
右は同じお菓子屋さんのウインドー。
マカロンも美味しそうですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/5d/208e4cb0ab546b968acfbe867e120562.png)
いろいろなお店のミニクグロフを買って、食べ比べもしてみました。
クグロフ型や伝統料理ベッコフ用のお鍋などかわいい陶器がいっぱい。
見ているとどれも欲しくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/4f/b57e78935f282d3e548e7c9d68ed97d7.png)
帰国して時差ボケに悩みながらも忘れないうちにストラスブールのイメージで焼いてみたシンプルクグロフです。
耐糖性のセミドライイーストを使い、低温長時間発酵で焼きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/b3/0751866023fa5d59534e9af37361ecf5.png)
↑これはちょっとボリューム不足なので、翌日焼いたのが表紙のものです。
小さい型はもっていないので、ブリオッシュ型で焼いたミニクグロフも焼いてみました。
リッチ過ぎないさっぱりとしたクグロフが目標です。
時差ボケが続いていますが、明後日からレッスンが始まるので頑張って準備中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログ パン作りへ](http://food.blogmura.com/pan/img/pan80_15_femgreen_3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
ありがとうございます。
パンも色々な国の文化や状況が交差し、本当に奥が深いのですね。
とても勉強になりました。
海外の御駐在が長期に渡られました先生は、旅も慣れていらっしゃいますが、今回の旅も楽しい御様子が感じられまして、週明けから、私も楽しい気分になりました!
以前ですが、独身時代、飛んでおりましたので、短い間でしたが、あちらこちら行きました。
仕事でしたが、楽しい思い出です。
長くヨーロッパに行っておりませんので、素敵な場所を訪れました先生のブログを拝見出来まして、嬉しいです。
クグロフ美味しそうです。私も小さなブリオッシュ型で
作ってみたいです。
ストラスブールのショーウインドーを見るだけで
幸せ気分です。可愛い型、欲しいです。
お疲れかと思いますが、お教室、頑張ってください。
なかなかコメントが書けず、読ませていただくだけでしたが、
いつの間にか親しい友人のような気分になっておりまして、
お具合を悪くされてお休みなさった時は、心配しておりました。
お元気になられてブログも再開されたのでうれしくて、
コメントを書かせていただきました。
私も、ストラスブールは大好きな街です。もう一度行きたいと思っています。
可愛いクグロフの型、すっごく迷いましたが、重くて買うのをやめました。
またお邪魔します。よろしくお願いいたします。
お元気に行ってこられて本当によかったです。
クグロフ、前日のものから、思い通りに修正できるなんてすごいですね、やはりさすがプロフェッショナルですね。
これからもおいしそうな写真、楽しみにしていますね。
ご遠方までの旅だったんですね。
でもお元気で楽しまれたご様子何よりでした。
そしてコメントのお返事ありがとうございました。
細かいアドバイスまでいただけて本当にありがとうございました。
また挑戦してみたいと思います。
お返事が遅くなり、大変申し訳ありませんでした。
京香さんはキャビンクルーでいらしたんですね!
いろいろな国に行かれて、たくさんの思い出を作られたことと思います。
私は本当に久々のヨーロッパだったのですが、お蔭様でとても楽しい旅行になりました。
ご無沙汰ばかりで申し訳ありません。
お嬢さんの所へ度々いらして旅慣れていらっしゃるベスママさんと違って、私は本当に久しぶりだったので、時差ボケの回復にかなり時間がかかってしまい、情けない限りです。
でも、お蔭様で楽しい時間を過ごすことができました。
一度行くとちょっと自信もついて、今度はイングリッシュガーデンを見に湖水地方にも行ってみたいなと思っています。
コメントをいただきましたのに、お返事が遅くなり大変申し訳ありません。
京さんもストラスブールがお好きなんですね。
私は今回
かわいい陶器や型、欲しくなりますよね。
私は実用の大きなものは諦めてミニチュアのものだけ買ってきました。
レストランでいただいた伝統的な煮込み料理が美味しかったのでそのうち挑戦してみたいと思っています。
お返事が遅くなり、大変申し訳ありません。
行く前は体調が整わず、ちょっと不安なまま出かけましたが、あちらでは結構良く歩いたり、食事も美味しくいただけて、逆にちょっと自信が出ました。(笑)
クグロフ、真似をして焼いてみましたが、なかなか現地のおいしさは出せませんね。
お返事が遅くなり、大変申し訳ありません。
お蔭様で楽しい旅行になり、元気で戻ってきました。
パン作り、作っている過程を拝見しないと的確なことが言えず、申し訳ありません。
繰り返して作っていくうちにご自分でも気づかれるところが出てくるかと思います。
また楽しんで挑戦してくださいね。