From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

ベーグル実験(?)

2008-08-31 00:28:51 | パン
ベーグル作りの本を見ると、配合だけではなく、一次発酵を取るもの、取らないもの。
ケトリングのお湯の温度、時間など、本当に様々なレシピを見ることができます。

        
今回は以前から気になっていた一次発酵を取る方法といつもの一次発酵を取らない方法でベーグルを作ってみました。
一部は捏ねたらすぐに分割してベンチタイム後成型、残りは15分間一次発酵を取ってから分割しベンチタイム後成型してみました。
結果はこちら。

                
上が短い一次発酵を取った方ですが・・・・。
意気込んで挑戦しましたが、ほとんどかわりませんでした~。(ガッカリ
・・・今回はほとんどかわりませんでしたが、これはもしかしたら捏ね方や配合によって結果が変わって来るかもしれません。
手捏ねで捏ね方が甘かったりする場合には短時間の一次発酵を取ることによりふっくらと仕上がりますよね。
そして配合。
私が焼いたものは米粉を加えてあり、強力粉だけのものより柔らかい生地なので、一次発酵を取ることで逆に生地が緩みすぎて成型し辛くなった感があります。
強力粉だけのしっかりしたちょっと固めの生地の時には、一次発酵を取ることでふんわり感がでるということがあるかもしれませんね。

そしてもうひとつ試してみたのは、ケトリングの時のお湯の温度です。
結果はこちらです。

        
左はボコボコと沸騰させながら茹でたもの。
右はお湯を80度~90度にして茹でたもの。
こちらはやはりあまり高い温度にしない方が表面がきれいにあがりそうです。

        
もっと上手に焼ける方法が発見出来るかと意気込んでいましたが、ダメでしたね~。
ただ、柔らかめの生地では一次発酵は取らずに短時間で仕上げた方がよさそうなことと、お湯は沸騰させない程度の温度の方が良さそうということだけは何となくわかりました。
結局はあとは練習あるのみ、ということでしょうか。(笑)
結果の出ない実験にお付き合いいただき、申し訳ありませんでした~。


                      


料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                   にほんブログ村 料理ブログへ

                   レシピブログ



最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ふむふむ~ (marumi)
2008-08-31 01:23:46
今回は、「実験くん」ですね。うちでも「実験くん」よくやります
お湯の温度とか難しそうです~っ。
それにしても、ぷっくりつやつやな生地のベーグル!美味しそう~
ブルーベリーもあることだし、ベーグル焼いてみたくなってきました。
MadameKさんのとこに来ると、作りたくなるレシピがどんどんたまっていっちゃって困りますぅ~
(。。って、勝手に困っているだけなんですが
返信する
Unknown (totto)
2008-09-01 17:01:46
とても良い情報を有り難うございました。

私、確かに、ぼこぼこ沸騰して入る中に突っ込んでおりました。(笑)

是非、ご指摘のお湯の温度に気を付けて 再チャレンジしてみようと思います。

もう少し、涼しくなってからですが・・。
返信する
ベーグル (さんご)
2008-09-02 10:43:02
わたしは普通のパンと同じように発酵させていたので、
発酵せずに分割するのが普通・・・と初めて聞いた時はびっくりしました。
やはり2種類のレシピがあるのですね。
結果はそれほど変わりなかったとのことですが、
わたしも気になっていたのです。
そして表面がシワシワになるのは、
お湯を沸騰させすぎていたのか。なるほど~。
すごく勉強になりました(^^)
実験してくださってありがとうございました!!
返信する
marumiさま。 (Madame K)
2008-09-02 23:14:48
marumiさん、コメントありがとうございました。そうなんです。今回は「実験くん」でした~。短時間の一次発酵の効果を期待していたのですが、ダメでしたね。やっぱり、いろいろやってみないとわからないことがいっぱいあります。思い通りの結果は出ませんでしたが、楽しく実験しちゃいました!(笑)
返信する
tottoさま。 (Madame K)
2008-09-02 23:24:22
tottoさん、コメントありがとうございました。私も最初沸騰したお湯でα化していたのですが、途中で気づいて温度を計るようになりました。結構生地の表面が変わってくると思うので、よろしければぜひtottoさんもお試しくださいね。確かに今日もオーブンがついたら暑い!暑い!お鍋も掛けなくてはいけないので、確かに、もっと涼しくなってからの方がいいですよね。(笑)
返信する
さんごさま。 (Madame K)
2008-09-02 23:31:10
さんごさん、コメントありがとうございました。レシピもいろいろあって、それぞれにぜんぜん違う方法が取られていたりすると、ちょっと戸惑っちゃいますよね。あまり結果が出ない実験でしたが、(笑)少しずつ分かってきた部分もありました~。表面がしわしわになることも多いですよね~。仕上げ発酵が長すぎたり、ケトリングしてからオーブンに入るまで時間がかかりすぎたりすることも原因になることがあるようですよ。いろいろ、難しいですよね~。
返信する
実験くん♪参考になります。 (しのにぃ)
2008-09-03 16:02:54
90℃くらいのお湯で茹でる・・まではいいのですが、茹で時間もレシピにより異なっていますよね。30秒だったり、1分だったり。私も実験してみなくては~!
返信する
しのにぃさま。 (Madame K)
2008-09-03 22:40:27
しのにぃさん、コメントありがとうございました。本当に温度も茹で時間もレシピによって様々ですよね。私は80度ぐらいのお湯で片面20秒、ひっくり返して20秒ほど茹でています。しのにぃさんも実験くんに挑戦してみてくださいね。(笑)
返信する

コメントを投稿