![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/4f/1d82f9539c427b07143f5378bef4333d.jpg)
シチュー用に売っている大きく角切りにされた牛のスネ肉でカレーを作りました。
スネ肉はしっかり煮込めばトロトロに柔らかくおいしくなりますが、もともとはとても硬い部位。
そこでスネ肉を先に圧力鍋で煮、その後厚手の鍋でじっくり野菜と一緒に煮込むという方法でカレーを作りました。
カレー粉は手軽に市販のものをミックスして作りました。
ざっとした手順はこちら。
① 牛スネ肉600gは塩コショウし、少量のサラダオイルをひいたフライパンで軽く焼き目がつくまで焼いて、取り出しておく。
② フライパンにサラダオイルを引き、クミンシード少々(あれば)を弱火で良い香りがするまで炒めてから、みじん切りの玉ねぎ1/2個、にんにく1~2かけ、セロリ1/2本を加えて飴色になるまでいためる。(時間がなければ透明になっただけでもOK)
③ ①と②、ロリエ1枚、ブイヨンキューブ1個を圧力鍋に入れ、かぶるぐらいの水(約500cc)を入れ、蓋を閉めて火にかける。
④ おもりが回り始めたら火を弱め、ゆっくり回るぐらいの火加減に調整してそのまま15~20分煮る。(肉のカットしてある大きさによって、大きければ20分、小さめなら15分)
⑤ 火を止めて10分ほどそのまま置いた後、おもりを傾けて減圧して蓋を開ける。
⑥ その間に好みの野菜、~今回は玉ねぎ2個、にんじん1本、じゃが芋5個、エリンギ1パック~をざっとフライパンで炒めておく。
⑦ 厚手の鍋に⑤と⑥を入れ、足りない場合は水を足して、野菜が柔らかくなるまで煮る。(もしスネ肉が十分に柔らかくなっていてそれ以上煮ると煮崩れるようなら、肉は取り出しておく。)
⑧ (肉を取り出しておいた場合はそれを戻し)カレールーを加えて、味を整える。
圧力鍋を使うと、硬いお肉も短時間で煮えるので便利ですよね。
とても急いでいる時には、すね肉だけ①~⑤の手順で10~15分煮た後、減圧して一度蓋を開け、野菜を入れて再度蓋を閉め、さらに5分煮て10分蒸らす、という煮方をすることも出来ます。
この方法だと、さらにスピードアップ出来ますよね。
ただ、私は時間がある時には、野菜はゆっくり煮るようにしています。
熱い時期のスパイシーなカレーもおいしいですが、寒くなってきたこの時期、アツアツのカレーをいただくのもいいですよね。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
レシピブログ
スネ肉はしっかり煮込めばトロトロに柔らかくおいしくなりますが、もともとはとても硬い部位。
そこでスネ肉を先に圧力鍋で煮、その後厚手の鍋でじっくり野菜と一緒に煮込むという方法でカレーを作りました。
カレー粉は手軽に市販のものをミックスして作りました。
ざっとした手順はこちら。
① 牛スネ肉600gは塩コショウし、少量のサラダオイルをひいたフライパンで軽く焼き目がつくまで焼いて、取り出しておく。
② フライパンにサラダオイルを引き、クミンシード少々(あれば)を弱火で良い香りがするまで炒めてから、みじん切りの玉ねぎ1/2個、にんにく1~2かけ、セロリ1/2本を加えて飴色になるまでいためる。(時間がなければ透明になっただけでもOK)
③ ①と②、ロリエ1枚、ブイヨンキューブ1個を圧力鍋に入れ、かぶるぐらいの水(約500cc)を入れ、蓋を閉めて火にかける。
④ おもりが回り始めたら火を弱め、ゆっくり回るぐらいの火加減に調整してそのまま15~20分煮る。(肉のカットしてある大きさによって、大きければ20分、小さめなら15分)
⑤ 火を止めて10分ほどそのまま置いた後、おもりを傾けて減圧して蓋を開ける。
⑥ その間に好みの野菜、~今回は玉ねぎ2個、にんじん1本、じゃが芋5個、エリンギ1パック~をざっとフライパンで炒めておく。
⑦ 厚手の鍋に⑤と⑥を入れ、足りない場合は水を足して、野菜が柔らかくなるまで煮る。(もしスネ肉が十分に柔らかくなっていてそれ以上煮ると煮崩れるようなら、肉は取り出しておく。)
⑧ (肉を取り出しておいた場合はそれを戻し)カレールーを加えて、味を整える。
圧力鍋を使うと、硬いお肉も短時間で煮えるので便利ですよね。
とても急いでいる時には、すね肉だけ①~⑤の手順で10~15分煮た後、減圧して一度蓋を開け、野菜を入れて再度蓋を閉め、さらに5分煮て10分蒸らす、という煮方をすることも出来ます。
この方法だと、さらにスピードアップ出来ますよね。
ただ、私は時間がある時には、野菜はゆっくり煮るようにしています。
熱い時期のスパイシーなカレーもおいしいですが、寒くなってきたこの時期、アツアツのカレーをいただくのもいいですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/silver.gif)
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food80_15_femgreen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cups.gif)
本当に美味しそう。
”すね肉”・・・、時間が掛かりそうでいつもあきらめていたのですが、圧力鍋使うと早いのですね。
”すね肉”の美味しい出汁が効いて市販のカレールーも、とっても美味しくなりそう。
ご家族様が羨ましいわ。
毎日、美味しそうなご飯で・・・。
酷使し続けていますが、元気に働いてくれてます。
特に秋刀魚の季節は圧力鍋が大活躍。刺身ばかりでは飽きるので、
骨まで柔らかく煮て、週に2回は食卓にのります。
今日は霙が降りました。
そろそろシチューやカレーが美味しくなりますね。
明日はスネ肉を買って来よう。
お肉や骨ごとのお魚を煮る時には、大抵圧力鍋のお世話になっています。久々のカレー、おいしくいただきました~。
スネ肉でカレーなんて作ったことないけど、本当においしそう!これはますます圧力鍋を早く買わなくちゃと思います。