
毎日寒い日が続きますね。
昨日は雪が降りましたが、幸い積もらなくて助かりました。
寒いので娘と二人で一日中家の中で過ごしましたが、夜になって思い立って「ヴァレンタイン用に何か作る」と言い始めた娘を手伝って2種のクッキーを作りました。
そのうちの一つ、先日UPしたバーチ・ディ・ダーマの作り方です。
<材料>12~13個
有塩バター 50g
アーモンドプードル 50g
薄力粉 50g
粉糖 25g
※※チョコレートクリーム※※
クーベルチュールスイート 15g
生クリーム(乳脂肪40%以上) 15g
無塩バター 5g
コアントロー 少々
クーベルチュールと無塩バターをボールに入れ、50度ほどのお湯で湯煎にかけてとかす。
とければ湯煎からはずして室温に戻した生クリームとコアントロー少々を加えて混ぜる。
ボールごと水につけて混ぜるととろみが付いてくるので、塗りやすい濃度までとろみをつけておく。
<作り方>
1.バターは2cm角ぐらいに切って冷やしておく。
2.フードプロセッサーに薄力粉、アーモンドプードル、粉糖を入れてパルスして粉を合わせる。
3.2に1を入れてフードプロセッサーをまわす。


4.ひとかたまリになる手前で取り出して、板の上で2つに切っては重ねて押す、を繰り返しなめらかな状態の板状にしラップに包んで30分ほど室温で休ませる。

5.棒状に細長く切ってから1個6gずつに分割し、手のひらで丸めてオーブン皿に並べる。
6.160度に予熱したオーブンで20分焼き、取り出して網の上で冷ます。

7.平な面にチョコレートクリームを塗り2個を合わせて仕上げる。
※フードプロセッサーを使わない場合は粉類をボールに振るい入れバターをスケッパーなどで刻みながら粉と合わせる。
バターがあずき粒ほどになれば、手でつぶすようにしながら粉と合わせてひとまとめにする。
↑の手タレは娘です。
急に思い立ってもササッと作れるクッキーですね。
元々のイタリアのレシピよりお砂糖を減らしたり、チョコレートもガナッシュ風にしたりと少し変更しています。
サクっと軽くて、コロンとまーるい可愛らしいクッキーが出来上がりました。
料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。
レシピブログ
昨日は雪が降りましたが、幸い積もらなくて助かりました。
寒いので娘と二人で一日中家の中で過ごしましたが、夜になって思い立って「ヴァレンタイン用に何か作る」と言い始めた娘を手伝って2種のクッキーを作りました。
そのうちの一つ、先日UPしたバーチ・ディ・ダーマの作り方です。
<材料>12~13個
有塩バター 50g
アーモンドプードル 50g
薄力粉 50g
粉糖 25g
※※チョコレートクリーム※※
クーベルチュールスイート 15g
生クリーム(乳脂肪40%以上) 15g
無塩バター 5g
コアントロー 少々
クーベルチュールと無塩バターをボールに入れ、50度ほどのお湯で湯煎にかけてとかす。
とければ湯煎からはずして室温に戻した生クリームとコアントロー少々を加えて混ぜる。
ボールごと水につけて混ぜるととろみが付いてくるので、塗りやすい濃度までとろみをつけておく。
<作り方>
1.バターは2cm角ぐらいに切って冷やしておく。
2.フードプロセッサーに薄力粉、アーモンドプードル、粉糖を入れてパルスして粉を合わせる。
3.2に1を入れてフードプロセッサーをまわす。


4.ひとかたまリになる手前で取り出して、板の上で2つに切っては重ねて押す、を繰り返しなめらかな状態の板状にしラップに包んで30分ほど室温で休ませる。

5.棒状に細長く切ってから1個6gずつに分割し、手のひらで丸めてオーブン皿に並べる。
6.160度に予熱したオーブンで20分焼き、取り出して網の上で冷ます。

7.平な面にチョコレートクリームを塗り2個を合わせて仕上げる。
※フードプロセッサーを使わない場合は粉類をボールに振るい入れバターをスケッパーなどで刻みながら粉と合わせる。
バターがあずき粒ほどになれば、手でつぶすようにしながら粉と合わせてひとまとめにする。
↑の手タレは娘です。

急に思い立ってもササッと作れるクッキーですね。
元々のイタリアのレシピよりお砂糖を減らしたり、チョコレートもガナッシュ風にしたりと少し変更しています。
サクっと軽くて、コロンとまーるい可愛らしいクッキーが出来上がりました。


ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
して投票して下さい。よろしくお願いします。


普段食べるのが専門ですが、急にお菓子が作りたくなって、某社のお菓子手作りセットでバーチ・ディ・ダーマを作ってみたら、好評だったのですが、自分的には出来上がりが納得いかなくて。
もっとサクっと、サンドするチョコ美味しく出来ないかしら。とレシピを探してたどり着きました。
写真みたいなバーチ・ディ・ダーマが作れたらいいな。
今、生地を寝かせているところです。
また遊びに来ますね。