From my kitchen

私のキッチン発のパン、お料理、時々お菓子・・・のことなど書き続けて行きたいと思います。

電子レンジでいちご大福

2007-02-06 08:57:14 | お菓子
大きないちご~やよい姫~でいちご大福を作ってみました。
蒸し器を使わずに電子レンジを使ったので、簡単に出来上がりました。
作り方はこちら。

<6個分>
① 餅粉    100g
② 砂糖     50g
③ 水      110g
④ 白あん  30g×6
⑤ いちご    6個

① いちごを白あんで包んでおく。
② 耐熱ボールに餅粉、砂糖を入れて軽く混ぜ、少しずつ水を加えてダマにならないように混ぜ合わせる。
③ ボールにフワッとラップをかけ電子レンジ強600wで1分加熱し、取り出して水でぬらした耐熱ゴムべらで良く混ぜる。
④ また、ラップをかけて1分加熱してよく混ぜ、さらにまた1分加熱する。(合計3分~レンジによって所要時間が違うので、透明感が出てくるまで~)
⑤ 片栗粉を広げたバットの上に取り出し、全体に片栗粉をまぶしてカードなどで6等分にする。
⑥ 切り口にも片栗粉をつけて指先で広げ、餡を包み込む。

餅粉はもち米を挽いて粉状にしたものです。
餡はこしあんでもいいですが、手に入れば白あんの方が切った断面もきれいですし、爽やかな味に仕上がります。
いつもは小粒のいちごを探して作るのですが、今日はちょっと大き目のもので作りました。
あんの分量もいつもより増やしたのですが、いちごの周りをやっと覆うぐらいでした。
お餅も同様で丸い大福のイメージはなく、いちごの形そのままの大福とは言えないような大福になってしまいました。



でも、食べてみるといちごのジューシーさが強く感じられて美味しかったですよ。
お店で迷ったのですが、<あまおう>にしなくてよかった!
きっと美味しいと思うのですが、包むのにさらに苦労しそうですものね。(笑)
お餅も餡も増やしたら、巨大な大福になってしまうし・・・・・。
丸く、コロンとかわいいいちご大福にする為には、やはり小粒のいちごを探した方が良さそうですね。


     料理ブログ、レシピブログに参加しています。下のボタンと文字列 が
   ブログランキングの投票ボタンになっていますので、よろしければクリック
   して投票して下さい。よろしくお願いします。
                 
                  にほんブログ村 料理ブログへ

                  レシピブログ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ノンタツ)
2007-02-07 00:51:20
Madame Kさま、今晩は

レンジチンの苺大福は簡単なので、
私も毎年作るようになりました。
バイト先の苺タルト
だけでも350円!と言う、
甘くてとってもジューシィ~なあまおう
がたっくさん乗ってて美味しいのだけど、
苺大福だけは、酸味の効いたスッパ~い
キリっと引き締めてくれますよね。
お汁粉における塩の役割かぁ???
返信する
ノンタツさま。 (Madame K)
2007-02-07 20:46:20
いちご大福、簡単で美味しいですよね。
大きないちごを使おうと思って<あまおう>と思いましたが、そういえばちょっと酸味があるいちごの方が美味しいですよね~。
甘みと酸味のバランスがいいんでしょうね。
返信する

コメントを投稿