山梨県笛吹市芦川町に群生するスズランを観察して来ました
御坂山系の白樺林に包まれたスズランの群生は丁度見頃を迎え木漏れ日の中で
ひっそりと可憐な花を付けていました
御坂山系の白樺林に包まれたスズランの群生は丁度見頃を迎え木漏れ日の中で
ひっそりと可憐な花を付けていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cc/e72388282f9fcf7b42c8b9beb2133cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f9/3f46145100409660f41ad7524c44856e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/95/be60b915267e81c4b6a203cdadc51910.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/27/600c67f388d7fcc264e6ba8d0a44e9f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1c/3369d2e9ce08a106ad6b4a06f53f9ba9.jpg)
スズランの森で出会った山野草達
可憐な花々が私達を迎えてくれました
ここに自生するスズランは、貴重な「日本スズラン」種で
山梨県の自然記念物として大切に守られています
可憐な花々が私達を迎えてくれました
ここに自生するスズランは、貴重な「日本スズラン」種で
山梨県の自然記念物として大切に守られています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/29/94ccd850241bacd246ab32f9c91e6062.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ec/b1d532ce8d01d242bb0ff3af244e1955.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9b/f551bac3629f24f7b4a7b2b894d86a68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e3/ea64f2105a949a7eef7f8e0681705329.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/29af086fda8b759803ead580ca998107.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/3c/ccf275a591adfd042f87c4f4939e5f13.jpg)
やさしい山野草に彩られた白樺林、
今はグリーンが目に染みるほど美しくハルゼミの鳴き声を聞きながら
身も心もリフレッシユして来ました
今はグリーンが目に染みるほど美しくハルゼミの鳴き声を聞きながら
身も心もリフレッシユして来ました
すずらんは「幸福を呼ぶ花」
ユリ科の多年草
鈴の様な花の形で欄にも似ている事から「鈴蘭」と名付けられました
別名「君影草」葉に隠れて咲く事から
花言葉 「きっと幸福に成ります」
「幸福が戻ってくる」
などで幸福を呼ぶ花として親しまれています
ユリ科の多年草
鈴の様な花の形で欄にも似ている事から「鈴蘭」と名付けられました
別名「君影草」葉に隠れて咲く事から
花言葉 「きっと幸福に成ります」
「幸福が戻ってくる」
などで幸福を呼ぶ花として親しまれています
梅雨の最中の快晴日和こんなにも美しい森を散策出来た事に感動しています
家に有るスズランよりも小さくて可愛くこの森は日本一の群生密度だそうです
すずらんの森入口に有る売店で美味しい手作り蒟蒻や変わった切り干し大根を
お土産に帰路に着きました。ヤッホーさんありがとう!!
若彦トンネルが開通したので河口湖大橋を渡り西富士道路から富士ICと便が良くなりました
家に有るスズランよりも小さくて可愛くこの森は日本一の群生密度だそうです
すずらんの森入口に有る売店で美味しい手作り蒟蒻や変わった切り干し大根を
お土産に帰路に着きました。ヤッホーさんありがとう!!
若彦トンネルが開通したので河口湖大橋を渡り西富士道路から富士ICと便が良くなりました
一つ残念な事は天気が良過ぎてお花の写真が白トビして良い物が有りません
カメラも変えたので新しい機能を使いこなせていないのです・・・・
カメラも変えたので新しい機能を使いこなせていないのです・・・・