乗鞍岳の紅葉と植物観察を楽しみました
乗鞍岳は北アルプスの南端に位置している3000m峰です
標高2700mの畳平までバスで行く事が出来る観光地です
今回はその便利さを利用して乗鞍岳を岐阜県側のスカイラインから
長野県側のエコーラインへと横断して来ました
乗鞍岳は北アルプスの南端に位置している3000m峰です
標高2700mの畳平までバスで行く事が出来る観光地です
今回はその便利さを利用して乗鞍岳を岐阜県側のスカイラインから
長野県側のエコーラインへと横断して来ました
7時半に出発して車中食にて12時半畳平到着
気温は5~6度だったと思うが、快晴の日差しで歩き出すと寒くはなかった
それでもダウンやフリースの用意が必要です
気温は5~6度だったと思うが、快晴の日差しで歩き出すと寒くはなかった
それでもダウンやフリースの用意が必要です
バスターミナルから畳平に降りてお花畑の木道に沿って観察
夏には青々したお花畑も今は草もみじが楽しめます
真っ青い空の下で木道を歩く爽快さ・・言葉が有りません
夏には青々したお花畑も今は草もみじが楽しめます
真っ青い空の下で木道を歩く爽快さ・・言葉が有りません
お花畑の草もみじが綺麗でした
花の季節にはコイワカガミやチングルマ・ハクサンイチゲ・トウヤクリンドウ等々
沢山の種類の花が咲き揃います
花の季節にはコイワカガミやチングルマ・ハクサンイチゲ・トウヤクリンドウ等々
沢山の種類の花が咲き揃います
バスターミナルが遠く離れて来ました
遊歩道や登山道を歩きながら高山帯をパッチ状に染めている草もみじや紅葉を観賞しながら
遊歩道や登山道を歩きながら高山帯をパッチ状に染めている草もみじや紅葉を観賞しながら
肩の小屋へ向かいます
ここでは山小屋がもう冬支度で閉じられていました
自然科学研究機構乗鞍観測所が青空に光って見えています
ここにはトイレが有ります
剣ヶ峰口を横目に肩の小屋口に向かいバスに乗車です
この下りがごろごろ石で大変でしたが視界は美しかった
ここでは山小屋がもう冬支度で閉じられていました
自然科学研究機構乗鞍観測所が青空に光って見えています
ここにはトイレが有ります
剣ヶ峰口を横目に肩の小屋口に向かいバスに乗車です
この下りがごろごろ石で大変でしたが視界は美しかった
草もみじも近づいて見ると花の種類が分かる
イワツメグサも黄葉している…白い可憐な花を思い出す
クロマメノキの紅葉は一段と鮮やかで目を引く黒い実も付いている
ミヤマダイコンソウも鮮やかに紅葉
チングルマは葉が紅葉し花の後の密生した羽毛が風になびく姿は風情が有り
花の始目から終りまで変化が楽しめる花
イワツメグサも黄葉している…白い可憐な花を思い出す
クロマメノキの紅葉は一段と鮮やかで目を引く黒い実も付いている
ミヤマダイコンソウも鮮やかに紅葉
チングルマは葉が紅葉し花の後の密生した羽毛が風になびく姿は風情が有り
花の始目から終りまで変化が楽しめる花
コメススキも良い色に紅葉している
トウヤクリンドウは晩夏に遅く咲く花なので姿を残していた
トウヤクリンドウは晩夏に遅く咲く花なので姿を残していた
昼頃のスカイラインからの山の紅葉・・バスの中から
帰り4時過ぎのエコーラインからの紅葉
バスの中からしか見られない紅葉でしたがナナカマドの深紅が一際綺麗で
山中が紅葉真っ盛りでした
バスの中からしか見られない紅葉でしたがナナカマドの深紅が一際綺麗で
山中が紅葉真っ盛りでした
見ているだけでも寿命が少し伸びます。ありがとう。
今日は冷たい雨が一日降りましたね!
山の魅力に取りつかれています(笑)
帰ってくると次の山を計画したくなります
パソコンが便利に使えて良いですね~~
本当にあの青い空澄み切った空気の下では寿命が延びる気がしますよ・・・幸せ!!噛みしめています
乗鞍岳、この前雪が降ったって言ってませんでしたっけ??
夏に一度登ったことがあります。
あのクマが出た前の年。もうだいぶ昔ですね。
あのときは焼岳にも登りました。
いい思い出です。
お忙しいのにお寄り頂いて嬉しいです
乗鞍には初雪も降り紅葉も進んでいました
ここはくまも出るんですよね~クマに注意の看板も有りました
山の思いで何時までも忘れなくて美しい光景がよみがえるのが良いね
苦しかった事や大変だった事は帰れば忘れているものね・・・・・