塩野義コロナ治療薬本承認へ 有効性「推定」から「確認」に 処方後押し、後遺症治療にも 2024/3/4 21:42

2024年03月05日 08時07分11秒 | Weblog

塩野義製薬が国内で初めて開発し、令和4年11月に緊急承認された新型コロナウイルスの飲み薬「ゾコーバ」について、厚生労働省の専門部会が本承認を了承した。緊急承認で「推定」にとどまっていた有効性を「確認」することで、医療現場での処方を後押しする意味がある。深刻化する後遺症への治療など、患者のために薬を生かす取り組みが求められる。

ゾコーバは軽症・中等症患者向けで、せきや発熱などの症状を改善する効果が確認されている。

塩野義は昨年6月、本承認を厚労省に申請し、投与による体内でのウイルス量の減少量や陰性になるまでの期間などのデータを追加提出。処方した患者約90万人についての安全性のデータも出していた。

本承認により、医師は処方の際、患者から有効性や安全性についての同意書を取る義務がなくなる見込みで、処方のハードルが下がると予想される。

厚労省によると、全国約5千の定点医療機関から2月19~25日に報告された新型コロナの新規感染者数は計3万9124人。塩野義はゾコーバの本承認による治療での活用に期待感を示す。

ゾコーバは倦怠感や集中力低下などの後遺症のリスクを低減させる効果も期待され、米国など海外では注目が高まっている。塩野義は「データを蓄積して信頼性を高め、使いやすい薬を目指したい」としている。

ただ、ゾコーバは5日分の薬価が現在5万2千円ほど。当初は全額公費負担だったが、昨年10月から9千円(3割負担の場合)、今年4月以降は1万5千円超(同)の自己負担が求められる。高額な治療費が処方の伸び悩みにつながる可能性もある。 (牛島要平) 産経新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国“最先端都市”に異変

2024年03月05日 08時02分02秒 | Weblog

5日から中国では国会にあたる全国人民代表大会が始まります。中国では経済の低迷が長引く中、成長のシンボルだった最先端の都市にも異変が起きていました。

   ◇

中国南東部の都市・深センは、経済特区として急速な発展を遂げてきました。

日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN© 日テレNEWS NNN

記者

「高層ビルの合間に何かが飛んでいます。ドローンでしょうか」

中国のフードデリバリー大手は、去年からドローンによる出前サービスを始めました。スマートフォンで注文できます。店舗で商品を受け取った配達人が、商品が入った箱をドローンに取り付けると、上空高くに飛び立っていきます。その後、ドローンは宅配ボックスの上に着陸。商品を受け取ることができます。

実は深センは、民生用のドローンの生産で世界の73%のシェアを占め、市内には1700社以上の関連企業が集まります。

深セン無人機工業協会 楊金才会長(センは「土」へんに「川」)

「中国はドローン大国です。面積が広くて物も豊富。人口も多い。ドローン産業は大きく発展します」

中国経済をけん引する"最先端の都市”深セン。しかし今、ある異変が起きていました。

記者

「こちらでは今年、世界で2番目に高い超高層ビルが完成する予定でしたが、工事は一向に進んでいません」

日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN© 日テレNEWS NNN

このエリアは、2017年に中国の大手不動産開発会社が約4800億円で購入し、世界第2位の高さとなる140階建て、700メートルの超高層ビルがシンボルとなるはずでした。しかし、不動産開発会社が債務危機に陥ったことで、建設が止まったままなのです。

記者

「工事現場で犬が寝そべっています」

日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN© 日テレNEWS NNN

周辺住民

「多くの人が期待や希望を持っていて、すごく盛り上がっていました。でも、もうずっと放置されたままで今はどうなっているのかわかりません」

   ◇

取材を続けていると、道路上に不自然に止まった車がありました。

記者

「当局の車が止まっています。こちらを映像で撮影していますね」

「立ち去っていきました」

さらに、男性から取材の中止を要求されました。

「建物を撮らないでください。ここの建設工事は、私たちの商業秘密と関わっているからです」

男性は工事の担当者を名乗りましたが、中国当局の関係者とみられます。なぜ、民間企業に関する取材を当局が妨害するのでしょうか。

日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN© 日テレNEWS NNN

街をさらに歩くと、当局が神経質にならざるを得ない、中国経済の現状が見えてきました。

記者

「歯を磨いている人がいます。その隣では寝てしまっている人もいます」

市内のバスターミナルでは、路上で寝泊まりをしながら日雇いの仕事を求める大勢の若者たちの姿がありました。

「(昨日したのは)地下鉄の点検作業です」

――なぜやめたのですか?

「時給16元(約320円)でずっと立ちっぱなし。そんなのやれるもんか」

不動産危機に加えて、若者の失業問題が深刻化する中、国家安全省は去年、中国経済に対する悲観的な報道を取り締まることを示唆しました。

日テレNEWS NNN 日テレNEWS NNN© 日テレNEWS NNN

それでも、市民の不満の高まりを覆い隠すことはできません。屋台街では、商売が厳しい中での管理費の引き上げに店主の怒りが爆発していました。

屋台の店主

「どうやって生きていけというんだ。『民生夜市』と掲げているくせに、庶民に生きてほしいのか死んでほしいのか、どっちなんだ」

中国では5日、国会にあたる全人代=全国人民代表大会が開幕します。関心が高まる中国経済の先行きはどうなのか――

NNN中国総局・柳沢高志総局長

「習近平政権はあすから始まる全人代で、中国経済はしっかりと成長しているとアピールするとみられていますが、外国からの投資も逃げる一方で、低迷脱却の糸口は見えていません」

全人代でどのような対策を打ち出せるのか、習近平政権に重い課題が突きつけられています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小6男児…同級生に「約93万円だまされた」 数百円のメダルを“価値上がる”と言われ…親の「タンス預金」で

2024年03月05日 06時41分02秒 | Weblog

小学6年生の男児が、カナダの10ドル札(日本円で約1200円)を「価値が上がる」などと言われ、同級生から25万円で購入。数百円の記念メダルを36万円で購入するなど、合わせて約93万円だまし取られたとみられ、警察が捜査する事態となっています。4日夜、私たちが話を聞いたのは…

被害を訴える 児童の父親
「息子が、『話すべきことがある』ということで、話をし出して…『40万円もだまされた』と」

ある日突然、「お金をだまし取られた」と明かしたという息子と、その父親。

その相手は、同級生でした。

被害を訴える 児童の父親
「何を言ってるのか、わからなかった、というのが本当のところで。そのあと、いろいろ聞いていくと、合計93万5000円だまされたことがわかるわけです」

    ◇

総額約90万円にも及ぶ、小学生同士の“金銭トラブル”とは――。

“被害にあった”と訴えるのは、愛知県・名古屋市内の小学校に通う、現在小学6年生の男子児童です。

父親によると、児童は同級生3人から、こう言われたといいます。

同級生
「純金を持っている。見てみたくないか?」

そして、“純金製”と称したメダルを見せられると…

同級生
「いま金のレートは1グラム9000円ぐらい。価値が上がっていく一方だ」

さらに…

同級生
「1回持ってみるか」

こう言って、児童にメダルを持たせたといいます。

すると…

被害を訴える 児童(小6)
「1グラムいくらのものが、これだったら、いくらだろう…」

児童は“価値が上がる”と持ち掛けられたメダルを36万円で購入。しかし、その“メダル”は、実は…名古屋港水族館で数百円で販売されているもので、製造会社によると、素材も純金ではなくて黄銅製。表面を金でメッキ加工したものだといいます。

ほかにも…

被害を訴える 児童の父親
「こちらのカナダ10ドル札ですね。『プラスチック製の珍しいお札だから、25万円の価値がある』と言われて、25万円で買ってしまった」

同級生に見せられた、日本円で約1200円(※4日のレート)のカナダの10ドル札。これも「珍しい紙幣だ」といわれた結果、25万円を支払い、購入。さらに、昭和61年に発行停止された、伊藤博文の旧1000円札を10万円で買い取ったといいます。

こうして、児童は、同級生の言葉を疑うことなく、記念メダルや紙幣などを、その価値以上の値段で買ってしまう事態になったというのです。

    ◇

父親と一緒に、取材に応じた児童は…

――友達から話を聞いたとき、どう思った?

被害を訴える 児童(小6)
「それだったら、買ったほうが得かなと思った」

――お金を渡すときは、どうやって渡した?

児童
「金額が枚数多いときは、封筒に入れて。それで、トイレまで、のこのこ行って、個室でやりあうという感じで」

――トイレに呼ばれた?

児童
「そう、集合って感じで」

しかし、当時まだ5年生だった児童は、いったいどこから大金を捻出したのでしょうか。

被害を訴える 児童の父親
「聞いていくと、息子は“タンス預金”の存在を知っていた」

親戚からもらった出産のお祝い金などをタンスに入れたままにしていたところ、児童が持ち出したということです。

    ◇

知らない間に、わが子に使われてしまった、“タンス預金”…。
親としての、トラブルを防ぐ方法はあるのでしょうか。

大金のやりとりを行ったという同級生3人のうち、1人の保護者は謝罪し、すでに返金。

また、別の保護者は…

保護者
「親子一同反省している。被害にあわれた児童と親御さんには、直接謝罪した。お金に関する教育を、今一度しっかりやっていきたい」

児童らが通う学校の校長は、「警察の問い合わせには真摯(しんし)に対応する」としています。

児童の父親から相談を受けた警察は、事実関係について慎重に調べを進めています。
                          (3月4日放送『news zero』より)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奈良 79歳男性『アクセルとブレーキを踏み間違えた』

2024年03月05日 06時31分31秒 | Weblog

奈良市の歴史的な観光地である東大寺近くの参道で、悲惨な交通事故が発生しました。この事故により、台湾からの観光客である62歳の男性が亡くなり、もう一人の52歳の日本人男性が重傷を負いました。

警察によると、79歳の車の運転手がアクセルとブレーキを間違えるという致命的なミスを犯し、2人の歩行者をはねた後、近くの石垣に衝突して止まりました。この事故で、台湾から観光目的で来ていた呉其源さん(62)が頭部などを強く打ち、約3時間後に死亡しました。また長野県大町市出身の52歳の男性は腰の骨を折る大けがを負いました。

事故を起こしたのは、近くの土産物販売店の店主である79歳の男性。自身の店に荷物を運び入れる途中だったと述べ、誤ってアクセルとブレーキを間違えたと警察に話しています。

当初、過失運転傷害の疑いで逮捕されましたが、後に釈放され、現在は過失運転致死傷の疑いで任意の捜査が続けられています。

このニュースに寄せられたSNSの声

奈良 79歳男性『アクセルとブレーキを踏み間違えた』台湾観光者が巻き添えに ネットでは「踏み間違えが多すぎる」「免許返納は?」

「亡くなられた方のご冥福をお祈りします」

「踏み間違い多すぎるだろ」

「高齢者ミサイルの犠牲者がまた一人。。」

「重過失による殺人罪では?」

「なぜ強制返納に踏み切れないのか」

「免許返納は?まだ?」

「踏み間違えてばっかり」

このニュースには多くの免許返納を求む声や、罪の重さに対してのコメントが多く寄せられていました。

                                       シュフーズ の意見

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空き巣被害が相次ぐエリア、捜査中の警察官は庭にいる男と目が合った 神戸

2024年03月05日 06時24分45秒 | Weblog

兵庫県警捜査3課と神戸北署は4日、住居侵入の疑いで、住所不定無職の男(52)を現行犯逮捕した。男は調べに、「泥棒をする目的で敷地内に入ったことに間違いありません」と容疑を認めているという。

 逮捕容疑は4日午後1時45分ごろ、正当な理由なく、神戸市北区の会社員男性宅の庭に侵入した疑い。

 同署によると、2月ごろから付近で現金などを盗む空き巣の被害が数件確認されていたという。捜査中の警察官が、男性宅の庭にいる男と目が合ったところ、走って逃げたという。同署は別の被害に関しても捜査を続ける。

                                       神戸新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特定技能、5年間で最大82万人受け入れ見込み 外国人依存強まる

2024年03月05日 06時14分55秒 | Weblog

人手不足の産業で外国人労働者を受け入れる在留資格「特定技能」を巡り、政府が2024年度から5年間で最大82万人の受け入れ見込み人数を試算していることが関係者への取材で判明した。19年の制度導入時に設定した5年間の受け入れ見込み人数の2倍以上の想定で、深刻化する人手不足を解消するため、外国人労働者に依存する傾向がさらに強まりそうだ。

 特定技能は在留期間が通算5年の「1号」と、熟練した技能が求められ、家族帯同で無期限就労が可能な「2号」がある。政府は23年8月、2号の対象分野を2分野から11分野に拡大。無期限就労が可能な別制度がある「介護」を含め、現行の全12分野で永住に道を開く仕組みを整えた。政府は「自動車運送業」「鉄道」「林業」「木材産業」の4分野を追加することも検討している。

 今後5年間の受け入れ見込み人数は、追加が検討されている4分野を含めた計16分野で関係省庁が試算した。関係者によると、現行12分野の24年度からの受け入れ見込み人数は、「製造業」が17万3300人(23年度までは4万9750人)▽「飲食料品製造業」が13万9000人(同8万7200人)▽「建設」が8万人(同3万4000人)▽「農業」が7万8000人(同3万6500人)――などとされた。

 一方、新たな分野として追加検討されている、バスやタクシー、トラックの運転手として働く「自動車運送業」は2万4500人▽運転士や車掌、鉄道関連の技術者らの受け入れを想定する「鉄道」は3800人――などとされた。

 特定技能を含む外国人労働者は23年10月時点で、初めて200万人を突破し、11年連続で過去最多を更新している。外国人労働者の受け入れ拡大に伴い、受け入れ企業は日本語研修や教育訓練の実施が求められるようになると見込まれる。外国人労働者の配偶者や子どもへの生活支援も社会的な課題になりそうだ。

 新たな受け入れ見込み人数は自民党内での議論を経て、年度内に正式決定される見通し。 【奥山はるな、飯田憲】 毎日新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近鉄南大阪線の線路に“コンクリート” 14歳未満少年の行為と特定 2日連続で列車接触

2024年03月05日 06時09分08秒 | Weblog

2日連続で列車が線路に置かれたコンクリートとみられる物体に接触し、緊急停止した。

14歳未満の少年が、置いたのを認めたという。

1日午後5時半ごろ、奈良・葛城市にある近鉄南大阪線の踏切で、特急列車の運転士が走行中に灰色の物体を認め、緊急停止した。

そして翌2日にも、再び列車がコンクリートとみられる物体に接触した。

その後の捜査で、14歳未満の少年の関与が浮上し、少年は線路内に物体を置いたことを認めたという。

                                   FNNプライムオンライン 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーで84歳女性押し倒され重傷 38歳男「急いでいて邪魔だった」 兵庫・西宮

2024年03月05日 06時04分38秒 | Weblog

高齢女性を押し倒してけがを負わせたとして、兵庫県警甲子園署は4日、傷害の疑いで、同県西宮市の派遣社員の男(38)を逮捕した。同署の調べに対して「急いでいたところ、(女性が)邪魔だったから押し倒した」などと話しているという。

 逮捕容疑は、2月6日午前10時50分ごろ、同市池開町のスーパーの出入り口付近で、買い物に来ていた同市の女性(84)の肩を突き飛ばして転倒させ、脚の骨を折る重傷を負わせた疑い。

 同署によると、男は後ろから女性を押してその場を立ち去ったとみられる。防犯カメラの映像などから男が浮上した。

                                      神戸新聞

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“脱炭素”も背景に 相次ぐ太陽光発電の『銅線』盗難…銅価格“高騰”4年で倍

2024年03月05日 05時42分14秒 | Weblog

“脱炭素”も背景に 相次ぐ太陽光発電の『銅線』盗難…銅価格“高騰”4年で倍【報道ステーション】(2024年3月4日) (youtube.com)

 各地の太陽光発電所で銅線の窃盗被害が相次いでいます。なぜ太陽光発電が狙われるのでしょうか。 ■栃木でカンボジア国籍の男を逮捕 千葉県では今年に入り、太陽光発電所での銅線窃盗事件が約200件起きています。 太陽光発電の事業担当者 「これ開けられて、中の銅線が全部切られて盗られていた」 カンボジア国籍のソム・ワンダー容疑者(35)は、去年、栃木県内の太陽光発電所から電線約500メートルを盗んだ疑いで、今月4日に逮捕されました。 太陽光発電の事業担当者 「カバーを外して中切って、細かく10メートルとか20メートルぐらいにしてとってる。これ(細いケーブル)はとらないんです。太いのだけ」 その後も、別の盗難で逃げた容疑者の車2台が畑に落ち、乗り捨てられるといったことも起きました。 ■4年で金属窃盗事件は3倍に 先週末には、京都府木津川市のJR大和路線で、銅線の束がなくなっているのが見つかりました。警察によると、7カ所で13本に及び、道具で切断されたような跡が見られることから、何者かが盗んだとして捜査を進めています。 東京・江戸川区などの河川敷や公園では今年に入り、水飲み場やトイレにある水道の蛇口が盗まれる被害が相次ぎました。その数は48個に上ります。 茨城県北茨城市では、橋に設置されていたブロンズ像4体が盗まれました。合わせて2500万円相当のものだということです。 警察庁によると、全国の金属盗難事件は2020年に5478件でしたが、去年は1万6276件とほぼ3倍に増加。発生件数は、茨城県が4年連続でワーストとなっています。 ■背景に銅の価格高騰 4年で倍に 茨城県内の金属買い取り業者を取材しました。 金属買い取り業者 「うちは長年きてくれる客をメインにやっています。(Q.業者は以前からつながりがある)電気屋さんがメインなので。置いておいても盗まれることが多いので、たまる前に少しずつ持ってこようというので。(Q.銅が狙われる理由は)値段が一番高いから」 銅の価格は2020年の途中から急激に上がっていて、ここ4年で倍以上となっています。取材した金属買い取り業者には、たまに飛び込みで持ち込んでくる人もいるといいます。 金属買い取り業者 「普通の人より量が多いとか、極端に言えば電線なんか個人で扱える品物ではないので、おかしいんじゃないのかなと。職業聞いて、電気関係の仕事だったら納得するけど、普段着で来て持ってくると銅線持ってくるのはおかしいなと」 茨城県警の調べでは、県内で1月に起きた金属盗難は313件。そのうち、太陽光発電施設が211件と約7割を占めています。これは去年の同時期と比べ、約4.2倍の増加です。県では、買い取り業者に注意を呼び掛けています。 金属買い取り業者 「客が持ち込んだ確認のために免許証、外国人の場合には在留カードのコピーを取らせていただいている」 さらに、帳簿に取引内容を記録しています。 なぜ、太陽光発電所がターゲットになっているのか。被害に遭った栃木県の業者は…。 太陽光発電の事業担当者 「(Q.この場所はあまり人が通らない)通らないですね。農作業ぐらいしか、多分」 太陽光発電所は主に、山の中や周囲に住宅が少ない場所に設置されています。また、規模が大きいと、どうしても死角ができてしまうため、カメラでの監視も難しい面があります。 群馬県では先月、初めて買い取り業者が摘発されました。盗まれた銅線約1343メートル、時価総額にして約446万5520円相当を、146万4000円で買い受けたとして、買い取り店の役員ら3人が逮捕されています。 ■“銅線”相次ぐ窃盗の背景は 全国で多発している、銅線の窃盗。理由の一つに“銅の価格高騰”が挙げられます。 (Q.なぜ銅の価格は高騰しているのでしょうか) 七十七サーチ&コンサルティング 田口庸友さん 「元々、銅は安価で幅広く使われているが、コロナ禍でのデジタル関連の需要が増加したことや、資源価格の上昇・円安が影響している。近年、需要が増加している電気自動車や半導体にとっても、銅は欠かせない存在。今後も銅の価格の“高止まり”が続く可能性はある」 もう1つの背景として考えられるのが“銅の流通”です。 七十七サーチ&コンサルティング 田口庸友さん 「盗まれた銅は転売目的で業者に持ち込まれる。規制されている地域もあるが、自治体によっては、銅を売る際に身分確認がなくてもよいため、出所が分からなくても転売できる市場が存在している」 (Q.防ぐ方法はありますか) 七十七サーチ&コンサルティング 田口庸友さん 「防犯対策として警備員を配置するとしても、人件費などがかかってしまうため現実的ではない。業者が買い取る際に、自治体で条例化されている“本人確認の厳格化”を全国で徹底することが必要」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「尖閣方式」で台湾・金門海域の実効支配奪う中国海警 「法執行の強化」宣言、漁船事故を口実に 国際情勢分析 2024/3/5 01:00

2024年03月05日 05時35分41秒 | Weblog

台湾が中国大陸沿岸で実効支配する金門島の沖で2月中旬、中国漁船が転覆し2人が死亡した事故を機に、中国海警の公船が台湾の管轄権を否定し、台湾当局の設定した禁止水域内に進入し始めた。台湾当局は「(武力衝突に至らない)グレーゾーン事態を利用した圧力」と分析。海警の手法は中国が尖閣諸島(沖縄県石垣市)で日本の主権を否定しようとする方法と同じだとみて警戒している。

尖閣での「経験豊富」

事故は2月14日午後に起きた。台湾の海巡署(海上保安庁に相当)の巡視艇(8トン)が、金門島の東沖の禁止水域に入った中国の小型漁船を臨検しようとしたところ、漁船が蛇行して逃走。巡視艇に接触して転覆し、乗員4人のうち2人が死亡した。

中国で対台湾政策を主管する国務院(政府)台湾事務弁公室の報道官は事故当日の14日、台湾の民主進歩党政権による取り締まりは「粗暴で悪質」と批判。17日には「いわゆる禁止・制限水域は存在しない」と台湾側の水域の存在を否定した。海警局は翌18日、漁民保護などを理由に金門周辺での「法執行の強化」を宣言、20日に公船を禁止水域に進入させた。海警は25日、2000トン級2隻を含む複数の公船を禁止水域内に進入させ、台湾側への圧力を強めた。

                                             産経新聞

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新宿区の天気 05日04:00発表

2024年03月05日 05時31分50秒 | Weblog
日付

今日 2024年03月05日(火)[先勝]

時刻 未明 明け方 昼前 昼過ぎ 夕方 夜のはじめ頃 夜遅く
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
天気 曇り

曇り

曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

小雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

雨

弱雨

弱雨

気温
(℃)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

輪島市の天気 05日04:00発表

2024年03月05日 05時28分46秒 | Weblog
日付

今日 2024年03月05日(火)[先勝]

時刻 未明 明け方 昼前 昼過ぎ 夕方 夜のはじめ頃 夜遅く
01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24
天気 曇り

曇り

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

晴れ

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

曇り

小雨

小雨

小雨

小雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

弱雨

気温
(℃)
0.0 -0.5 -1.0 -0.5 0.7 1.0 1.5 3.2 5.3 6.5 8.5 9.1 8.7 6.9 6.3 5.9 5.5 4.5 3.1 3.1 3.2 2.3 2.2 1.9
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月4日(月) 訪問者数・閲覧数

2024年03月05日 05時22分51秒 | Weblog
3月4日(月) 訪問者数554 閲覧数1363              813/3180828ブログ
 
 
 
 
          閲覧ありがとうございます
                                   室温12.1℃
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする