少し前に自転車用のスマホホルダーを自作した記事を書いた事がありますが、前回はステムやトップチューブに固定するタイプの物でしたが、これがなかなか良い出来でしたので、調子に乗って今回はハンドルに固定するタイプの物を自作しました。(^。^)
使う物は前回と同じ100円ショップのスマホケースでソフトタイプです。
私が乗っているデローザの場合ステムには固定し辛いしトップチューブでは見辛いと言うのが、その理由です。
ハンドルならかなり見やすくなりそうですが、前回の様に穴を開けて結束バンドで固定するだけでは縦方向に対して不安定な感じはしますね。(-_-)
そこでちょっと一工夫して、よく工作事に使っているアルミのフラットバーを利用してこんな物を作りました。
これをステムのこの部分に挟み込む様に固定して…
こんな感じでスマホホルダーを固定します。
穴を開ける所に油性ペンでマーキングしたら前回と同じ様にハンダゴテで溶かしながら穴を開けます。
細長い穴には前回と同じく取り外しが可能な結束バンドを使いますが、右上の丸い四つの穴には普通の結束バンドで二箇所に輪っかを作りました。
余った部分はニッパーでカットします。
小さい輪っかの部分をフラットバーで作ったアルミのステーに通してから黒い結束バンドをハンドルに固定すればこんな感じで完成です。(^-^)/
ロングライドで有りがちなバッテリー切れ対策もこんな感じで走りながら充電出来る様にしました。もう少し考える余地はありそうですが…
以前は充電器はポケットに入れていましたが、どこのポケットに入れても走行中はコードが邪魔になったりしますからね。
充電器はANKER astro miniという商品ですが、携帯ポンプ固定用のブラケットに固定出来ました。
携帯ポンプは普段自転車に固定せずバッグに入れたりしていますのでブラケットは使っていませんでしたが、これでやっと日の目を見る事が出来ましたね。(^_^)
…と言う事で、昨日のブレーキケーブルの組み換えと合わせて状態確認の為、鈴鹿川サイクリングロードへ。
終点まで走り、天気が良いので久しぶりに見晴らしの良い高岡城跡へ。
今日は知多半島まで良く見えました。
サイクリングロードで来た道を戻り走行距離は26km。
スマホホルダーもブレーキ関係も全く問題無しでした。(^_^)v
使う物は前回と同じ100円ショップのスマホケースでソフトタイプです。
私が乗っているデローザの場合ステムには固定し辛いしトップチューブでは見辛いと言うのが、その理由です。
ハンドルならかなり見やすくなりそうですが、前回の様に穴を開けて結束バンドで固定するだけでは縦方向に対して不安定な感じはしますね。(-_-)
そこでちょっと一工夫して、よく工作事に使っているアルミのフラットバーを利用してこんな物を作りました。
これをステムのこの部分に挟み込む様に固定して…
こんな感じでスマホホルダーを固定します。
穴を開ける所に油性ペンでマーキングしたら前回と同じ様にハンダゴテで溶かしながら穴を開けます。
細長い穴には前回と同じく取り外しが可能な結束バンドを使いますが、右上の丸い四つの穴には普通の結束バンドで二箇所に輪っかを作りました。
余った部分はニッパーでカットします。
小さい輪っかの部分をフラットバーで作ったアルミのステーに通してから黒い結束バンドをハンドルに固定すればこんな感じで完成です。(^-^)/
ロングライドで有りがちなバッテリー切れ対策もこんな感じで走りながら充電出来る様にしました。もう少し考える余地はありそうですが…
以前は充電器はポケットに入れていましたが、どこのポケットに入れても走行中はコードが邪魔になったりしますからね。
充電器はANKER astro miniという商品ですが、携帯ポンプ固定用のブラケットに固定出来ました。
携帯ポンプは普段自転車に固定せずバッグに入れたりしていますのでブラケットは使っていませんでしたが、これでやっと日の目を見る事が出来ましたね。(^_^)
…と言う事で、昨日のブレーキケーブルの組み換えと合わせて状態確認の為、鈴鹿川サイクリングロードへ。
終点まで走り、天気が良いので久しぶりに見晴らしの良い高岡城跡へ。
今日は知多半島まで良く見えました。
サイクリングロードで来た道を戻り走行距離は26km。
スマホホルダーもブレーキ関係も全く問題無しでした。(^_^)v