7月12日 日曜日
時々


先日、モールトンに革製ハンドルカバーを取り付けた記事を書きましたが、その時に革カバーを切った余りで80×140mm程度の物がありました。

なんだか捨てるのも勿体ない気がするので何か良い利用方法はないかと思案した結果、なかなか良い事を思い付きましたので、今回は工作活動です。(・∀・)
モールトンのトップチューブ(の様な部分)にフレームカバーとしてこれを利用します。

先ずは両縁を余っていた糸で縫ってからトップチューブへの取り付けは皮紐で縫い合わせて行く感じで…

こんな感じになりました。^_^
フレームを傷から守るというよりはワンポイントの様な感じですが、とは言え目立つ事も無く全体的なイメージはなるべく崩さないように…
という感じで、まあまあイメージ通りの物が出来た様に思いますが…。^ - ^
革製のフレームカバーというとクロモリロードやミニベロなどで偶に見かける事がありますが、輪行時などの傷つき防止の為の物とは違いどちらかと言えばワンポイントの様な感じでファッションアイテム的な使い方が多く、割と簡単にできるので自作していらっしゃる方も多い様な気がしますが…
さて、いかがでしょう…

まぁ自己満足ですが…
ちょっとオサレ感はアップ⤴️した様な気はしますかね〜(^。^)
ハンドル カバーの切れ端から良い具合に使えて良かったと思いますが、実は意外にもこちらの方がハンドル カバーよりも気に入っている感じもします(^^)