今日はデローザでT氏と奈良県の道の駅巡りへ行ってきました。
車で名阪国道を走り道の駅針T.R.S迄行きそこからは自転車で周りました。
T氏の寝坊も有って針T.R.Sを出発したのは10時過ぎ、そこから国道369 370号を走り、最初に寄ったのは道の駅宇陀路大宇陀です。
そこで早めの昼食に柿の葉すしを食べて次の目的地室生寺へ、少し遠回りになりますが伊勢街道を通り、途中から県道28号を室生寺まで北上しました。
この道は交通量も少なく川沿いに走るとても景色のいいコースで、道沿いにはたくさんのログハウスが建ち並び別荘地にもなっている様でした。
室生寺まで来るとやはり多くの観光客が訪れていました。
ここの建物はほとんどが国宝か重要文化財に指定されていて、シャクナゲが有名ですが、今はまだつぼみが多く花の時期はもう少し後の様です。
参拝後には名物のよもぎ入り回転焼をいただきました。
その後県道28号国道165号と走って道の駅宇陀路室生に着きました。
ここでは結構暑かったのでソフトクリームを食べて、やまなみロードで針T.R.Sまで帰りました。
やまなみロードは高低差の有るアップダウンが多く、最後にかなりきつい経験をしました。
針T.R.Sに着くと吉野の花見客の観光バスやツーリングのバイクやマイカーでごった返し、駐車場を出るのに30分もかかる大混雑でした。
走行距離は81kmでしたが、走りごたえの有るコースでかなり疲れました。
車で名阪国道を走り道の駅針T.R.S迄行きそこからは自転車で周りました。
T氏の寝坊も有って針T.R.Sを出発したのは10時過ぎ、そこから国道369 370号を走り、最初に寄ったのは道の駅宇陀路大宇陀です。
そこで早めの昼食に柿の葉すしを食べて次の目的地室生寺へ、少し遠回りになりますが伊勢街道を通り、途中から県道28号を室生寺まで北上しました。
この道は交通量も少なく川沿いに走るとても景色のいいコースで、道沿いにはたくさんのログハウスが建ち並び別荘地にもなっている様でした。
室生寺まで来るとやはり多くの観光客が訪れていました。
ここの建物はほとんどが国宝か重要文化財に指定されていて、シャクナゲが有名ですが、今はまだつぼみが多く花の時期はもう少し後の様です。
参拝後には名物のよもぎ入り回転焼をいただきました。
その後県道28号国道165号と走って道の駅宇陀路室生に着きました。
ここでは結構暑かったのでソフトクリームを食べて、やまなみロードで針T.R.Sまで帰りました。
やまなみロードは高低差の有るアップダウンが多く、最後にかなりきつい経験をしました。
針T.R.Sに着くと吉野の花見客の観光バスやツーリングのバイクやマイカーでごった返し、駐車場を出るのに30分もかかる大混雑でした。
走行距離は81kmでしたが、走りごたえの有るコースでかなり疲れました。
宇陀路室生からは県道242でやまなみロードへ、小倉IC近くの山道抜けて旧国道25号で針T.R.Sまで行きました。
説明が足りなくてすみませんでした。
m(_ _)m