FUJISUZUKO

藤鈴呼

嗚呼キーマ

2019-06-11 19:54:04 | Weblog







ここ最近・・・
という表現は 非常にアバウトだけれども

ず~っっっと 
食べたかったものがある

キーマカレーだ

何度も「今日こそ作るのダ!」
と 挽肉を購入するも

何故だか 違うメニューになって 
早や一か月・・以上は 
余裕で経過したに 違いないのだ

カレールーを買う時は
いつも箱に入ったタイプを選ぶのですが

今回は パック袋?の 甘口にしました
パッケージにはリンゴがあり
バーモントカレーを 彷彿とさせ〼

牛豚鶏の全ての挽肉を突っ込んで
オニオンついでに茄子も入れて完成

目玉焼きを見詰めながら
夫「この場合は半熟だと最高やな」

そうやね~ん! 
大事な時に限って 失敗すんねんな!

張り切って挽肉を買い過ぎた為 
食べ切れんず

二日目は レンチンしました 
「汁」が出ると「知る」

カレールーを 手作りした事は ありません
キーマーカレーの素、を探したら
ジャワカレーを 見つけました

だけど 裏を引っ繰り返して 
他のルゥとの辛さ比較表を見たら
結構 カライ部類に入るみたいで 断念

気分的に 喉のケア的にも
甘いルーを 欲していたのでした

でも 食べている内に
もう少しだけ ピリッと辛くしても
良かったよなぁ~ と 思いました

箱タイプのルーで 
最近の お気に入りは

確か・・・プレミアム と書いてあるもので
ルーが二段重ねに なっているんです

以前から 二種類の箱から ルーを取り出して
適当に混ぜて作る ってのを やっています

甘口と中辛を 
混ぜてみたりしてね

二種類を混ぜた方が美味しい! と
昔 聞いた事も あるような。

夫「箱一つで味が完結するように 作られたルウを
勝手に混ぜるとは 失礼じゃね゛?」

さも有りなむ~♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

身に纏うもの、着けるものは
お気に入りのもので ありたい

雨予報の日は 最初から
自転車通勤を 諦めます

最近は 徒歩も嫌いじゃあ ないのだけれど
帰り道 スーパーに寄るので

重い荷物を運ぶ という 観点から
自転車のカゴは 重要だったりします

自転車だと サーッと 通り過ぎてしまう道も
歩けば 色々な事に 気付きます



鳥の落とし物

道端が白くなっている部分を歩く際には
ドキッとして 上を見上げたくも なりますが

上を向いた瞬間に 何某かが落ちて来たら嫌だし・・・と
躊躇してしまう自分も いるのです。

さりとて 最初から 鳥のいる場所を 回避せん! と 
上を向いてばかり歩けば 落とし物には 気付けずに

ぐにゃり ふにゃり
靴と心が アンニュイになること 必須かな

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ビナウォークでフリーマーケット

コメント返信より: 参加したい方の参考にもなるカナ!?


私が参加していた頃は、
女性が手作りで ワンピース系のものを 展示販売していらっしゃいました。

その方は 私のブースにも来て 声を掛けて下さいました。

持ち歩けるような衣装ハンガーに吊るされた服たちは見やすい状態で
良くあるフリーマーケットでの 床置きとは違いました。

試着が可能であったり、出店常連サンでいらっしゃるようで、
お嫁入した服もあったように眺めていました。

私自身は 自分のブースを離れることが少なかったので、
他の皆さんの売り上げまでは 詳しくありませんが、

七重の塔あたりですと、ペットショップが近くにあるからか、
犬用服の販売ブースに、わんちゃん連れのお客様が 沢山いらしてましたよ。

後は 強風と熱中症対策は 
万全になさると良いかと思います。

私と似たような位置であれば、お手洗いの近くに 自販機もありますので
売り切れでなければ 水分補給に役立つかもしれません。

公式サイトにも書いてありますが、
出店可能なものは ハンドメイドだけですので ご注意くださいませ~☆彡

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

市松模様と千鳥格子
どちらも 綾取り糸の先に
浮かぶような 分からぬような
不確かな色に象られている

千鳥足
おろしたてのスニーカーでは
中々 洗われぬ
歩幅は 現れる
水玉模様に染まる 灰色の道よりも
土の方が 歩きやすい
何処か 柔らかいから

転がった棒きれで
砂浜に書く 文字の代わりに
足先を転がして
心を映した

最後の言葉は
好き、嫌い、すき、きらい、
どうして、

そして。

逡巡と 哀愁を
風が ゆっくりと 
流していく

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

モバオク!から
中古本・栞・手作品など出品中★

連絡・質問 こちらからどうぞ♪
 「Email Me」クリック (すずこパソコンに届きます)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花色変わり

2019-06-10 19:24:48 | Weblog







どんなに美しい花も
単品では 誇れない

咲く事は 可能だよ
策に 溺れ 
柵に 囲まれ
鮪の様に 横たわったら ねえ

其処が 水溜まりであっても
永らえるのは 不可能だから

溜息を 吐いては 笑う
唇の角度が 月明りに歪んで
嫌あね

通常では無いような
色合いに 揺れている

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

紫陽花の季節になりました

雨マークが三日連続で見えているので
徒歩で愛でる アジサイロード

いえ そんなに沢山は ないのですけれども
発見すると 嬉しくなっちゃって

くすっ そして パシャッ


白いと思っていた紫陽花株
週末には 真っ白だったのに

何処からか 青や紫の花が出て来て
あら こんにちは

あなた 何処から 出てきたの? なんつって
笑みが 零れるのです


ガクアジサイと 言ったでしょうか
均一な花模様ではなく

中央が 細かい豆の雨になっていて
廻りに ハヤハヤと 花が見えるタイプ

これも オツですね
葉の色が 通常花より 濃い気がしてね


一片は 淡い青
そして 紫に染まる 大きな花は

一輪だけで 花束のよう
見惚れてしまいます

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

この春 関東から関西に越して来ました
転勤族の妻である ワタクシメ 

毎回の 借宿生活
必要家具も 違います

照明がナッシング! には 慣れております
この度 エアコン・ナッシング! には 

白目剥きました
(ムキーッ)

そのままの角度で 照明を付けようと壁を「向き」
フリーズ

我が家の和室には
天井に 照明を付ける器具は ありますが
壁に スイッチが ありません

うーけーるー

※照明リモコンを養生テープで壁に貼付し使用中

恐らく、壁紙のリフォームをした時に
スイッチカバーごと 壁に 塗り込んだ!? (え゛っ)

リモコンが壊れたら
点けっ放しにするしか ないんだべ?

んな馬鹿なっ!!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

いっちょかみ
https://www.weblio.jp/content/%E3%81%84%E3%81%A3%E3%81%A1%E3%82%87%E3%81%8B%E3%81%BF

大阪弁

いっちょかみ 口出し
一丁噛み。

何にでも口をはさむ人、何にでも首を突っ込んでくる人、またその行為。
あいついっちょかみや。いっちょかみしてきよった。

*

ササッと流し読んでから
分からぬ言葉を 呼んでみる

おーい おーい
それから ゆっくり
タイピング

こーい こーい
池の鯉
尻尾ふりふり
笑っているよ

*

「いっちょかみ」という言葉を見た瞬間に
「いっちょ食い」を 思い出しました

嗚呼 何処までも 食いしん坊
其れで 調べて グフッと笑いました

流石 大阪弁
使用例の語尾が好きやわぁ~

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

おか・りな


オカリナの音は 不思議
自分じゃあ 吹けないけれど
陶器のような イメージが 浮かびます

トンカツ屋サンで(また食い気!)
小さな陶器で 胡麻を擦る

あの 棒のようなもの あるでしょう?
名前が 分からないのだけれど

嗚呼 擂粉木かしら?


とにかくね アレを 白くして
陶器にしたような 感覚なのね

ちょっと 香ばしくって 
不思議な音なの


低音が好きなのは フルート
昔っから惹かれて 仕方がありませんでした

横長の棒に 穴が空くと
こんなにステキな音になるん? って

道端の葉を 指で抑えれば
唇だけで ハミング出来るのに ネッ♪

丘・里奈
変換したら こんなん出ましたけれど

そんな名前の人が
実在するのカモ!?

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

リンク


濁点を付ければ
薬指で 煌めくね

手作り指輪を 着ける時
左の 薬指にする人が
結構 多いような 気がしています

少し 落ち着いた年齢の 貴婦人たち
もっと大事な「わっか」じゃあなくっても
良いの? なんて 言わないの

ピンキーリングって言葉も
通じない場合には

「小さい指輪は 小指に似合いますヨ」

そう言って うふふと笑えば
笑顔が 伝染 して往くでしょう

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

リンク


新しい職場で
「すずこサンをラインに招待しようカナ」

笑顔のステキな女性が
こちらを向いて 微笑んでいる

嗚呼 こんな風な笑顔って いいよなぁ
いつだったか 褒められたなあ

こんな風に 笑って行きたいなあ
そう思わせる笑顔を

立ち止まらせる台詞なら お得意
「すみません。ガラケーなんです」


別の時 違う方

「落ちゲー」をしているスマホ画面が目に入り
以前 ズーキーパーにハマっていた話題をした

早くスマホにして下さいよー

そうだ スマホならば ゲームを沢山出来るから
・・・・危険ダ! 腱鞘炎が 再発しちゃう


スマホ世代の若者は
リンクの存在を知らない方も多いらしい

「ここをクリック」と
URLを記載しても

そもそも踏んで 貰えないのかもね
「踏むなんて 失礼な!」ってかね

君子 怪しきは 回避せよ
会費 出すなら 覗き見ろ なんてね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

亡くした者ではなく
失くした物 ならば

きっと 発掘できる

土を掘る スコップは
そんな楽しみを 知っているから ステキ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

何時も ガラケーを 呼びます
何処かに 隠れちゃうから

電池があれば 大丈夫
後は 宅電

夫のスマホは 転がっていても 触れない

触れたら 壊れちゃいそうで
まだまだ怖い 不思議な物体なのよ

私にとっては

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

失くした存在 そのものよりも
思い出が 大事なんです

同じ図体でも
中味が違うと 知っているから

改めて買っても 意味が無いのよ
隠れたケータイ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

朝 時間の無い中で 
あなたが言う

「あれ? タオルは? 何処行った?
そもそもここに 置いてなかった?」

「呼んでみたら? 返事するかもよ」
「たおるーっ!」

グフッ
本当に 呼ぶんかーい!

そんな朝が 最高に 愛おしい

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯛焼着

2019-06-09 13:32:24 | Weblog







香ばしい缶が空に昇る
角の先に伝う涙が光る

瞬く間に闇が訪れ
病み上がりの心は

揺れ始めたり
戸惑い出した

二重丸を付けられると嬉しい回答用紙
上向きの三日月が繋がる様な怪盗容姿

罅割れれば浮かぶ
カスタードクリームの味

鯛焼きとお焼きの具が似通って居て
胃袋の中で踊れば 結論は一緒だと笑う

じゃあ 回転焼きは?
粒あんは嫌い ちょっと面倒だけれど
漉して頂戴な

両手を広げて受け取る アンドーナツ
外側の白い粒粒は 好きになって あげるから

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

洗濯物を干していて
カーテン越しに 横目に入ったのは 紅い月

感動して 赤色のデジ・カメ子ちゃんで 撮影
望遠を使わないと 少し白目に光る色合い

拡大したら 鯛焼き、カスタードクリームを 思い出す
もっと倍率を深めたら 色合いが紅に染まった

プラリンと垂れた 目の前のネックレス
カットソーと対になって 売り出されていたもの

一度も着けぬままに ラジ・カセ子ちゃんの前で
下弦の月を 演じているのね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

大分出身の夫、岩手産の私

お焼きが食べたい、と言ったら 
回転焼きだろ? と 言われました

初めて聞く名前でした
夫には 団扇餅が 通じませんでした

柏餅を 大きくしたモノだろ?
そんなモノ 存在しない! ですって。

違うんですよ
平たく伸ばした餅を 割り箸に刺しているので
本当に 団扇のような 大型なんです

夫曰く、お焼きに餡子は 入っていない
長野でお焼きと言えば 具材は総菜系だろう?、と。

同じ形で 中身が餡子ならば
回転焼き! なんですって♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

「ねぶた」と聞くと 脳裏に浮かぶのは
何故か松前漬けでした。

幼い頃、松前漬けのようなものを
「ねぶたづけ」みたいなネーミングで
覚えてしまっていたんだなぁ・・・

*

ねぶた漬
https://www.yamagen-tsuchiya.com/shopping/detail.php?cd=060312_144425

青森では知らない人はいないくらいの
『ねぶた漬』。

数の子、するめ、きゅうり、大根、昆布、
一緒になるとこんなに美味しいんです。

海の幸(数の子、するめ、昆布)と、
山の幸(大根、キュウリ)の醤油漬け。
昭和41年発売のロングセラーです。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

月夜や雪道が明るいと
温かいと思ってしまう

身体的には若干の幻
気持ちなら本物の証

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

試験管 フラスコ フリフリモードと言えば
高尚な研究よりも ポテトを思い出してしまう私だけれど

顕微鏡を覗くならば ミトコンドリアではなく
人の心の 微細な動きの空気を読める物で在り鯛

目出度い心と言われようとも
愛でたい気持ち 伝わらないの

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

小さなデジカメを
コンデジとも呼ぶと
教わりました

自分の呼び方でないと
しっくりと来ないお年頃

落としどころが
分からずに

敬語の先に
繋ぐ真心ではなく
距離感を 閉じてしまう

独り言が響く
誰の心根が

何処の木々に
根付くのでしょうね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

青い宝石
其れはサファイア

世界で一番 
美しいと信じた

誕生石だからかな
贔屓目で観ちゃうのよネッ

中央の煌めきが
白い雲に見えた

綺麗な表現を してみたけれど
本当は 違うの

節足動物の方
雲ではなくて 蜘蛛サンね

妄想が 美しくないと
突っ込まれそうだけれども
ビックリしないでね

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅華月

2019-06-09 00:50:21 | Weblog







珍しく 大きな声を出して
貴方が立ち止まる

どうしたの?
珍しい色じゃない?

クエスチョンマークの音域が
ゆっくりと重なる

ランチもカフェも終えて
取れかかった唇の色だ

窓際から眺めた
ぽってりとした空の舟を
思い出す

すっくと立つ
人型の紫陽花も

静かに放つ
ネオンよりも明るい光も

見つめ合う瞳も
泣き出す思い出も
全てが 青く 愛おしく

世の中が 珍しいもので
満たされた夜

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

みゅう編集をしています
取り急ぎ 255号を 印刷していますが
編集後記が未だなので 製本は出来ません

その間に 256号の編集を 進めよう!
と 思ったままで タイピング中~

豊中市の紫陽花も
少しずつ色づいて来たようです

写真の紫陽花は 
陽射しの下では もっと赤い感覚が ありましたが

改めて 画像として見ると
紅よりは桃色に近いでしょうか

5月下旬に たまたま窓から眺めた月が
似たような色合いでした

黒い空に赤い月

みゅうメンバー そうちゃんからの
封書投稿、届いています♪ ありがとう。

今回は赤枠黒文字の写真用紙での投稿が沢山あり、
またまた新鮮に読みました。

黒い字に赤い枠  

本誌で紹介予定です
以下、そうちゃんへのメールより

*

梅雨モードのお天気です。

気象予報士の天達さん
(とくダネ!という番組で出ている方です)によると、
気象庁が梅雨入りの発表をしていないだけで、

数日前からジメジメしているので
既に梅雨入りはしている、との言葉でした。

成程、机上の湿度計も
74パーセントな訳ですね。

気温は24度、昨夜は29度でしたから、
随分と涼しく感じます。

ただ、風が吹いていると
雨粒が室内に転がり込んで来るのが タマにキズ。

今日は ミュウ編集をしつつ 買い物から帰宅して
封書到着に気付いたという一日です。

そろそろ三時のおやつの時間。
でも、お腹は一杯だから、ヨシとしましょう。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

隣には
汗の染み出る
色男

*

雨の滴る、から
梅雨を飛び越え
真夏にジャーンプ!?

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

噴水は
シャンプーハット
弾くよう

*

雨宿りしている振りで
髪の毛にシャンプー垂らして
洗っていたら バラエティー

晴れた日に シャンプーを
洗い流すには 
噴水が 必要 からの妄想で

勢いのある水滴が躍る様と
シャンプーハット
(頭の上に被る 穴空ドーナツ型)を
思い出しましタ★

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子っヒー

2019-06-07 09:18:52 | Weblog







気温も湿度も一定
まるで 大観峰の様だなあと思う朝に
挽いた豆は
意外にも しっとりしている

雨のラインは風に吹かれて
そぞろ歩く
ぞろ走る
ゾロは知る
アスファルトの景色が
犬のマークに変わった

違う
耳の形が 少し尖っているから
これは 子牛
講釈垂れのカラメルが
ゆっくりと溶けては廻る

先生、どうして珈琲豆が
湿気てしまったのでしょう
シマッタ!と気付いた時には遅いもの
気付き、が 大切です、と
何度も 聞きました

缶に入れて置いたのに
勘が 足りなかったのでしょうか
感じ易い 小さな仕草が
イエスなのか ノウなのか
単純明快な脳で
悩む能は 恐らく無かった

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

すずこオリジナルすとらっぷ
略して「すずスト」

先日 旅立った4匹
ラストのご紹介☆彡

*

ス58T 子っヒー

小岩井やジョージアの甘いコーヒー味を思い出しました
「子」供も好きなコー「ヒー」の味、を「つ」なげてみました

*

こちらをセレクトした方は
手に取って 決定するまでが

非常に早かった!
そんなイメージです☆

私と同じように フリマ参加しつつ
すずこ作品を 持ち帰っていただいた
お兄様方のブースから

オレンジまな板を セレクトし
我が家に仲間入りしました

非常に重宝しています☆

ヨーグルトに乗せる果物を切る時に
活躍しそうだナ? と チョイスしたのですが
他にも色々 大活躍中~♪

以前 一人暮らしをしていた頃
母に 数枚の薄いまな板を 貰いました

曰く、「菌が心配だから 用途別に。」と
野菜用 果物用 魚肉用 その他
みたいな 仕分け説明をされ

当初こそ 色分けされた まな板を
フル活用 していたのですが

元来 ワタクシメ
面倒臭がり屋サン なのねぇ~
いつの間にやら 普通の白まな板1枚に
なっちまってただよ~

なので 久々の 2枚使い
有効活用 できそうカナ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

翡翠の哀しき祈りテーブルに乗せた剝製・ステンドグラス

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

カラメルのように鎮めた優しさが
氷の船に乗って浮かんだ

*

中央部分が山型に盛り上がった
プリンらしき お洒落なスイーツと
ドリンク画像を眺めつつ☆彡

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

スイーツにはベリーが似合う?


以前 私の書き込みに 
コメントを頂きました☆彡

*

ふふ♪ 
解説あざぁっす!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

浮かんじゃったから 
使っちゃったぁ~

掴んじゃったー になるには
難しいねっ 英語って♪

カンタベリー

(Canterbury) は、イギリス・イングランド南東部ケント州東部に位置する
シティ・オブ・カンタベリーの中心エリア。
中世から代表的な巡礼地として栄えてきた。

*

初めて知った!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

*


ラグビーのメーカー
こっちか~♪

1904年、ニュージーランドで誕生した
ラグビーブランド「canterbury(カンタベリー)」は、
ラグビー日本代表をはじめ、世界、国内のトップチームをサポートしています。
ラグビーウェアから、ワークアウトウェア、ライフスタイル、グッズまで、
【RUGBY IS ALL】をコンセプトに幅広く展開します。

*

ハックルベリー

(英: huckleberry) とは、
北米において、ツツジ科の近縁な2つの属であるスノキ属 (Vaccinium)
およびGaylussacia属の数種の植物に対して使われる総称である。
ハックルベリーはアイダホ州の「州の果物」である。

*

『ハックルベリー・フィンの冒険』


(ハックルベリー・フィンのぼうけん、Adventures of Huckleberry Finn)は、
マーク・トウェインことサミュエル・クレメンズにより1885年に発表された、
最初のグレート・アメリカン・ノベルとして知られている。

また本書は、トム・ソーヤー(マーク・トウェインの他の三篇の作品の主人公)の
親友であるハックルベリー(ハック)・フィンによって語られる、
方言あるいは口語体で書かれた最初の小説の一つである。
この作品は1885年2月18日に初版が出版された。

*

色々あるなあ・・・

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の歌

2019-06-06 21:15:38 | Weblog






あなたの囁きは
湖面に 似合う

水面を揺らせて
皆もが喜ぶから

哀しい朝には
彩の唱を

美しい日には
陽射しを浴びながら

草臥れた唇を
大きく開けば

新たな波紋が
ほら 広がり往くよ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

藤鈴呼の手作りストラップ

ス56T 水辺の歌
爽やかなスワンの大合唱を心に描いて命名しました☆彡

*

先日のイベントで 「早桃」 と対になり 飛び立ちました♪
今頃 男女のお二人で お揃いモードになっているのかしら?

と思われるような会話が ありましたので
ニタニタしております(表現!)

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

カットが大事


水辺、を色で表現するならば 水色?
水色のもの、は、沢山あります

ブルー、という言葉から、連想するもの
例えば ブルーライト

私は眼鏡を選ぶ時に 
ブルーライトカット というのを選びました。

パソコンからアクセスしているので
少しでも目を守ろうと思ってのことです。

画面の見え方によって
反射・疲労具合が変化するかも知れませんけれど

眼鏡本体を翳した瞬間は
青紫色のように光る気が したのです

ブルーライトカットメガネの色は 青紫
私の大好きな バイオレット系だなあ・・・などと

思い込んだら 間違っていたんですね
今の眼鏡を作る際 レンズの見本を翳しながら

店員さんが説明してくれました

「ブルーライトカットですから
、レンズの色は 少し黄色味がかっています。」

私「え゛?! ブルーライトだから 青じゃあ ないんですか?」
店員「ブルーをカットしているので黄色っぽくなるんです」

 Σ( ̄□ ̄)! 
思い切り勘違いしてただよーっ!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

本物だべさ


メガネと言えば 毎回 ズリ落ちるのが 難点です
団子っ鼻なので 致し方ないのですが

仕事中、私より年上のご夫婦らしき お客様のところへ
お料理を提供した時のこと

ご主人らしき方が ワタクシメを 
じぃぃいい~っ と 見やる

私(・・・・?)

ご主人らしき方
「お姉さん! アンタ、老眼鏡かと思ったら、本物の眼鏡なんだな!」

奥様らしき方
「アナタ、そういうこと言うの 止めなさいって!」

私(・・・!!)

そうか~ お料理を持ちながら 眼鏡は触れないし
眼鏡がズリ落ちつつ接客する時も多いから 老眼鏡に見えたんだべ??

私「アッハハハ! そうですよ~ 老眼鏡じゃあ ないですよっ!」
 
と言いながら 大爆笑してしまいましたとサ
!_( ̄▽ ̄)ノ彡!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早桃

2019-06-05 10:10:25 | Weblog







お楽しみは 取って置く派
辛い時間だからこそ
次の笑顔に繋がるものと
信じられるね

御伽噺が恐怖実話だとは
誰が言ったの
真実を詳らかにするのは
何時だって妻の方なの

もう少し 細かく刻んで下さいな
粗削り過ぎて
荒々しさで 見えなくなる位の
あら アレは あそこかしら 
どら アラの こちらがわよ
なんて会話を 求めてる

未だ早い もう少し
我慢の涙が溢れ過ぎて
溝水の臭いに成って来た
美しくないから嫌い
そんな一言で
そっぽを向くけれど

後ろ側で 可愛らしいリボンが
ヒラヒラしているから
希望を 持ち続けても 良いのかな
そう 勝手に 決めることにした

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ス52T 早桃
桃の美味しそうな色合いを彩り豊かに表現しました☆彡

*

先日のイベントで旅立った 
オリジナルストラップ 第二弾です♪

一つ前の記事で紹介した 第一弾「野柿」は
車のキーホルダーに成りましタ★

今まで付いていたものを わざわざ外して
野柿オンリーに して下さった!感動~♪

「早桃」は「そうとう」早い時期の色合いか
はたまた白桃だから 色が淡いのか
アナタのご想像に お任せしま~す☆彡

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

万博フリマ 終了後
夫「在庫の何割が売れたんだ?」の質問に答えるべく
計算してみました~☆彡(合っているカナ?)

・かご 22カゴ中 8カゴがお嫁入 3.6割
・ゆびわ 123リング中 27リングがお嫁入 2.2割
・うでわ 159わっか中 16わっかがお嫁入 1割
・すとらっぷ 20匹中 2匹がお嫁入 1割
・しおり 25枚中 ゼロ

という結果でしタ★
次のフリマに向けて作成を楽しむゾ~! と
気合を入れた新作がお嫁入すると 余計に嬉しいです♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野柿

2019-06-04 10:28:13 | Weblog







すずスト

いえ、すずこのストライキでは有りませぬ(笑)
すずこ作成ストラップ★

*

ス25T 野柿
野原に転がった柿のような色合いでしたので

*

先日の宅都祭イベントで
真っ先に旅立ったストラップです☆

「のがき・・・のがき、ですか?」


何度か確認いただいた時の台詞に 個人的にツボッてしまい 
ますます笑顔になりました~♪

*

ストラップ 天然石 仕様

2013年 大分のとあるショッピングモール内に有る
駄菓子屋さんで見つけた 天然石を
マイクロマクラメコードで包みました☆

「天然石タンプルミックス」

メノウを主に、水晶、紅推奨、アメシスト等、各種天然石を
ミックスしています。
メノウは鮮やかさを装うために、着色しています。
直射日光に長時間放置しますと、脱色します。
水の中にいれますと色落ちします。
生き物の入った水槽でのご使用は避けてください。

<備考> 食べ物ではありません。

上記の紙が入っていました。
☆型の透明ケースに 詰め放題タイプで購入。

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

ガレージセールへ行こう!
http://www.garagesale.co.jp/kaijyou/banpaku_recycle.html
から抜粋すると、以下の3タイプに分かれます

● (税込) ※2ブース以上申込可

≪アマチュアブース≫ 家庭内不用品・リサイクル品を販売
手荷物出店
1ブース 間口 3m×奥行 3 m 3,200円

≪手作りブース≫    自分で作った手作り品を販売
手荷物出店
1ブース 間口 3m×奥行 3 m 3,700円

≪プロ・業者ブース≫ 新品・中古を問わず、仕入れ品及び同一商品を販売
手荷物出店
1ブース 間口 3m×奥行 3 m 4,300円

*

価格設定は一瞬だけ悩みました
・・・と言うのも、

「大阪フリマでは 値切られるのが 当たり前とちゃうん?」
と 思ったからです

しかぁし! 値切られ覚悟で上乗せするのも何だかなぁ~ だし
指輪は 1リング1コイン★の煌めきを大事にしたいし・・・云々・・

どうせこうせ 調子付いて「一つプレゼントします!」とか
言っちゃう時だって あるんだし まあ良いか~♪ てんで 出陣です

ところが意外、と言ったら失礼だけれども
一度も「負けて」とか「勉強して」って台詞が
聞こえなかったんです♪

*

ババ抜きと言うゲーム名は
ババ(ジョーカー)を排除するという意味合いだけれど
ジョーカーに出会い初めて得られる物を
貴重だ、と、感じられたなら
ババ引きに改名させるのかも知れないね
感情ごと 解明できる訳じゃあ ないけれど
何がプラスで どうマイナスか
考えるよりも 直観力が 全てだよって
アドレナリンを 放出している
その報酬は これ如何に?

*

只今の机上温度23.9、湿度74パーセント
窓からの風が心地良いです
雨粒も乱入して来ちゃうかしらん?
唯一の雨日がお休みで
出掛けようかと思っていたのに
躊躇しているよ

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たくトンありがとう♪

2019-06-03 21:57:28 | Weblog







宅都祭@万博公園フリマに参加して来ました!

いつもの紫ワゴン2回運びで 
正面に見える「太陽の塔」の右側をグルッと回り
「上の広場」へと向かいます

集合時刻近くに会場入りすると 既に準備が進んでいます。
お子様用に空気が入った大きな玩具が見えます
ステージもあります

イメージキャラクターの
「たくトン3兄弟 着ぐるみちゃん」を遠目に眺め
癒されましタ★

すずこブースにも 
たくトン「風」小物入れ が 並びましたヨ~♪

緑カゴは 旅立った後ですが 
写真の右上に 水色・桃色カゴが 見えます。 

大体の準備を済ませたカナ?! と言う頃合いで
お二人の男性が すずこブースに いらっしゃいましタ♪

今回は ストラップが初お嫁入となりました~!
何と!「名前が付いている」事に 気付いて下さった!

其れが嬉しくって 喜々として説明するワタクシメ
去って行く方向を見ると・・・ あら フリマブースだわ
お仲間じゃあ あ~りませんか♪

後程 別の方々もいらっしゃいましタ★
「名前が付いているから聞いた方が良いと言われた」と仰る!
のみならず、スマホを出して 値札と一緒に撮影いただきました~♪

私も後から そちらのブースに 御礼参り(表現!)&物色熟考!?の末
オレンジまな板ちゃんを 招き入れましタ~!

フリマブースの配置場所は ちょっと奥まっていました。
会場全体が大きな長方形だとすると

前にステージがあり、
中央に机椅子の客席、後ろ側に休憩スペースと子供用玩具

入口側は宅都の従業員サンの模擬店
逆側も模擬店が並びますが、

フリマテントに繋がる部分だけ 
ちょっと離れているんですね

夫「動線が悪いよ、みんな 真っ直ぐ歩いて行くから こっちに来ない」
と言われて 気付きました。 確かに そうなんですよね。

何故フリマテントのみ 離れてしまったのか。

模擬店の後ろ側に木々があったので 
模擬店テントは 木を避けて 少し前に配置されたようなんですね

もう少し 近かったら・・・!
そして 途中から雨も降って来た!!

テントがあったので 助かりましたが 若干濡れた部分もあり
慌てて 展示物を 内側に寄せました

フリマテントの一番端を選んだのですが
目の前にスピーカーがありまして 会話が聞こえない事が
(δ ̄_ ̄")

私、仕事以上に大声出しとったかもしれ~ん♪
立ち寄って質問をして下さる方もいらっしゃり 楽しめましタ♪ 

スタッフTシャツ姿の方も 多かったなあ~
夫「何割が純粋な客なんだろ~?」 

んだんだ。
従業員サンご家族も 多かったのかも知れませんネッ

食券やウェルカムドリンクも配布され 有難かったです♪
アップルティーに癒されましタ~♪

ウインナーが意外と大きくって お腹一杯に♪
とか言いつつ たこ焼きも食べましタ★

イカは柔らかく、食べ切れぬ焼きそばと一緒に持ち帰り
夕食に~♪

ステージでは色々なパフォーマンスがありました
ダンス・弾き語り・和太鼓・マグロ解体ショー

芸人出演は三組 敬称略で
トムブラウン、なかやまきんにくん、かつみさゆり の皆さんでした

サイン色紙、抽選会もありました
奥まった場所からのステージは 隙間覗き状態(笑)でしたが
トムブラウンさんのサラッとした髪の毛が見えました~

ステージを眺めに行った夫は
「なかやまきんにくん! これは 子供達は喜ぶやろ~」
と言いつつ 楽しそうに笑っていましたし

さゆりさんの足が細くて綺麗だ~! と 言っていました
(羨ましいっ♪)

今回の すずこ作品は 結構な確率で
スタッフ姿の皆さんの元へ 旅立った気がします☆感謝★

そ・し・て♪ 今回は 出店料が無かったのが
これまたスペシャルにありがたいことでした♪
(ゲンキンなスズコですが、何か)


●お見送りコイン 合計 1500円

駐車場 1500円

●お出迎えコイン 合計 3700円
(ガソリン代、材料費は除く)

かご  300×2カゴ=600円
うでわ 150×10わっか=1500円
ゆびわ 100×10リング=1000円
すとらっぷ 150×4こ=600円


撤収時は 土砂降りは免れ 何とか帰宅☆彡
お会いできた皆さま ありがとうございました!

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は宅都祭フリマ♪

2019-06-01 18:34:51 | Weblog







先週に引き続き、
今回は以下のイベントに参加します☆

万博記念公園 「上の広場」 AM 11時~16時

2019年6月2日(日)第3回「TAKUTO FESTIVAL-宅都祭-」

豪華ゲストによるSTAGE SHOW!

今回のイベントで 
着ぐるみ3匹の小豚(たくトン3兄弟)が
登場するのカナ?!

・・・の姿に触発されて・・・
非公式ながら

すずかご「たくとんバージョン!?」作成♪

※ 宅都プロパティさんの物件入居者サン以外の方は
万博公園 通常入場料が必要だと思われますので ご注意を!

今回、3回目の開催イベントのようです。
すずこブースはテントを用意いただけるとのことですので
「テントのあるどこか」を探してくださいネッ☆彡

園内マップ

会場は「上の広場」です☆

中央口を入り、正面に「太陽の塔」があります。

太陽の塔の右側に「上の広場」があります。
「太陽の塔」と「EXPO’70パビリオン」の間にある広場です♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°

~紙を彩る自由空間~

ポエムサークル「みゅう」

詩・川柳・小説・絵・写真などを掲載した
手作り詩誌 郵送活動中☆

お手紙・フリートークなどは
「おしゃべりすずこ」CDで紹介も♪

見本誌もあります
読みたい方は連絡ください

ミュウ 253・254号 完成♪

★,。・::・°☆。・:*:・°★,。・:*:・°☆。・:*:・°
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする