
IC免許の暗証番号はいつどこで使う❔…現在すべての都道府県でICカード運転免許が導入されている。
1・・免許更新時に2種類の暗証番号を設定することになっている・・
2・・この暗証番号はいつどんな時に必要となるのだろうか❔
3・・icチップの記録内容を見るには暗証番号が必要・・
平成21年に導入が始まり、平成22年1月にすべての都道府県への導入済となったICカード運転免許証、
偽変造免許の作成が困難になり、不正使用防止・個人情報の保護・等々を導入し、免許更新時に
セキュリティ保護のため2種類の暗証番号を設定することになっているのだが、覚えているだろうか❔
警視庁のホ-ムペ-ジによると、ICチップの記録内容は、ICカ-ド読み取り装置に暗証番号を入力しないと
見ることが出来ません・・また、免許証を身分証明として使用する際など、表面に記載されている内容の真偽を
判定する場合に暗証番号が必要となり、暗証番号を設定しなかった場合、カ-ド読み取り装置を持った人が
何らかの理由で至近距離「約10センチ迄』近づくと、ICチップ内の個人情報がその人に読み取られるおそれがある。
なお、二つの暗証番号のうち、第一暗証番号をに入力すると、氏名や住所・顔写真と本籍地以外の情報が確認できて、
第2暗証は、顔写真と本籍を含む、すべての情報が見られるようになっている‥と言うわけで、IC免許証番号は、
今のところ使う事がないかもしれないが、それが必要になった時、もしも忘れてしまっていたら、本人が運転免許証を
持参し、運転免許試験場、運転免許更新センタ-、あるいは各地警察署にも申出ると照会に応じて貰える・・
個人情報の保護の観点から、暗証番号の控えは確実に保管しておこう・・・・
ちなみに、暗証番号は次回の免許交付時迄変更することは出来ないル-ルだ…また、入力時に暗証番号を3回続けて
間違えると、それ以降は、ICチップに記録された内容の読み取りができなくなるので注意してほしいとの事だ。
免許失効時の【やむを得ない理由】で更新手続きは有効期間までに更新が原則だが、病気や出張などがあれば
救済措置として失効後3年間は再取得ができますが、【うっかり忘れ】の場合は再取得が厳しくなります。
免許の一部返納は認められます、行う方法としてどの免許を返納するか事前にしっかり検討しおくことでしょう。
例えば、普通免許を返納しバイクを残したいと申し出れば、普通は抹消しバイクと明記され免許は継続できます。
ただし返納してから後日、申し出てもダメで初歩からの免許取得になります。