暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

年金に寄生する官僚と族議員1

2019-06-30 05:52:17 | 暮らしの中で


年金官僚による乱脈な使い込み、政治屋によるバラ撒きと大規模リゾ-ト施設の建設
     そして5000万件の消えた年金記録・・・2000万円の老後資金不足を招いた。
政治家と官僚による「年金破壊」は、この国に年金制度が誕生した時から計画され・・・
        80年かけて実行されてきた壮大な収奪劇であった・・・

ジャ-ナリスト竹富薫氏によるこの80年の自民党や官僚の社撰な歴史リポ-トを記する。

戦時色強まる昭和15年(1940年)の秋、厚生年金(労働者年金保険)の創設を発表。
         厚生の年金官僚・花澤武夫氏は公演説した・・・・
「労働者の皆さんが軍需生産に励んでこの戦争に勝ち抜けば、老後の生活が年金で保障される
    だけでなくいろんな複利厚生施設によって老後の楽しみを満たすことができる。
年金の積み立ての一部で1万トン級の豪華客船を数隻つくり、壮大な船旅を満喫しましょう」

翌日各社社会面に、労働者年金は夢の年金を求める国民の声を背景に昭和17年(1942年)設立。
  2年後に厚生年金と名称を変えた・・日本の年金制度は戦費調達が目的だったとされるが、
正確ではなく年金官僚は年金資金でアウトバーンや労働者住宅を建設した同盟国ドイツの
       ヒトラ-の手法に傲い、創設当初から流用を考えていた・・・・

初代厚生年金保険課長を務めた花澤氏は、引退後構成年金保険制度回顧緑(63年)で語っている。
   法律が出来る時に考えたのはこの膨大な資金の運用で、(中略)この資金があれば、
当時の厚生年金は保険料を20年払えば55歳から受給できる積み立て方式で、計算では、
    年金資金は60年間の総額は450億円(現在の価値で350兆円)に上がると弾き、
集まる金が雪だるまのように増え続け、将来みんなに払う時に金がはらえなくなったら、
    賦課方式にしてしまえばいいのだから昭和18年11月に厚生財団法人を立ち上げた。
年金制度が出来た時点で天下り利権がセットされ、徴収された保険料は最初から使い果たす 
   つもりであり、戦後の混乱の中で、軍需工場で働いていた人々の保健記録が散逸し、
現在に続く最初の「消えた年金」が発生した・・・・明日に続く・・





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忖度か・・官邸指示か

2019-06-28 06:43:07 | 暮らしの中で


何とか窮屈な世の中だが、小事が大事取るに足りないことのように思えても、
          心掛けを積み重ねれば穏やかに暮らしていける・・・
人間には、こうした知恵がある・・・・『うなるのは嘘だが金は物を言い』って・・
      小遣いやるぞと言われた子は喜ぶまえに「なんで?」と理由きく・・
褒められるのか?用事を言われるのか?金の裏に隠された物言う声には子供さえも敏感だ。

財政検証は検証中で発表時期ではないと、作業の進歩状況さえ答えない・・・
         よほど悪い検証結果なのであろう・・・
厚労省が安部内閣に忖度しているのか?・・官邸が公表しないように指示されたのか?
     政策の腕は未知数でも、説明する口と、聴く耳は売り物だったはずである・・・
自慢の器官をわが手でふさいだ党首のもとで、参院選をいかに戦うつもりだろう。
 
今年は、財政検証に恐ろしいシミュレ-ションが、盛り込まれる可能性があるかも・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民主政治の鏡

2019-06-27 05:48:38 | 暮らしの中で


人は誰でも、本来は謙虚なものである・・
     ごく少数の自信家を除いては、そのごく少数の大部分は、
政治屋であるかもしれない・・権力をにぎると、それを維持していくか、
       その術をもって名政治家といわれたりする・・
ひょっとしたらノ-ベル賞を貰うのに手っ取り早い道かもしれない・・なんて・・

アメリカの独立を勝ち取ったワシントンは、大統領を二期つとめ・・・
    三選されたがそれを断った・・・三選は民主政治にふさわしくないと
いう理由からだった・・こうして後進に道をゆずったワシントンは、
      さっさと農園の生活に戻ってしまった・・・

我が国の総理は出来もしにない大ぼら吹きを並べて世論を騙し・・
        意のままに国会をあやっり民主政治どっちらけで投げ捨て、
忖度政治の我が物顔で三選(9年)に執着しする強欲な政治屋である。
    しゃむに居座りたいほど首相の椅子の座り心地がいいものなのだろ・・
やがてセミの声が・・ツクヅクオイシイと答えてくれそうな気がする。、


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年後の国民はどこに暮らすのか

2019-06-26 06:15:41 | 暮らしの中で


2045年・・都道府県の人口差は減少し47都道府県はもはや維持できなくなる。
人口が減少する日本は全く違う姿に変貌し、10年後・20年後の国民はどこに暮らしているのか

北海道538.2万人-400.5万人減・・青森県130.8万人-82.4万人減・・岩手県128.0万人-88.5万人減
宮城県233.4万人-180.9万人減・・秋田県102.3万人-60.2万人減・・山形県112.4万人-76.8万人減

福島県191.4万人-131.5万人減・・茨城県291.7万人-223.6万人減・栃木県197.4万人-156.1万人減
群馬県197.3万人-155.3万人減・・埼玉県726.7万人-652.5万人減・・千葉県624.3万人-6525万人減

東京都1351.5万人-1360.7万人増・・神奈川県912.6万人-831.3万人減・・新潟県230.4万人-169.9万人減
山梨県83.5万人-59.9万人減・・長野県209.9万人-161.5万人減・・静岡県370.0万人-294.3万人減

富山県106.6万人-81.7万人減・・石川県115.4万人-94.8万人減・・福井県78.7万人-61.4万人減
岐阜県203.2万人-155.7万人減・・愛知県748.3万人-689.9万人減・・三重県181.6万人-143.1万人減

滋賀県141.3万人-126.3万人減・・京都府261.0万人-213.7万人減・・大阪府883.9万人-733.5万人減、
兵庫県553.5万人-453.2万人減・・奈良県136.4万人-99.8万人減・・和歌山県96.4万人-68.8万人減

鳥取県57.3万人-44.9万人減・・島根県694万人-52.9万人減・・岡山県192.2万人-162.0万人減
広島県284.4万人-242.9万人減・・山口県140.5万人-103.6万人減・・福岡県510.2万人-455.4万人減

佐賀県83.3万人-66.4万人減・・長崎県137.7万人-98.2万人減・・熊本県178.6万人-144.2万人減
大分県116.6万人-89.7万人減・・宮崎県110.4万人-82.5万人減・・鹿児島県164.8万人-120.4万人減
沖縄県143.4万人-142.8万人減・・・2025年には、練馬、足立、葛飾、杉並、4人に一人が高齢者
     2035年には、多摩地区すべてが人口減少に・・札幌市は北のシルバ-タウンになる・・
2045年には、横浜市の高齢者が約120万人・・大阪市が逆ド-ナツ化・・出産女性が一人の市町村も・・
              84歳の小生はもうすぐ朽ち果てるであろう・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

命を賭けた「年金ギャンブル」だ!

2019-06-25 05:55:58 | 暮らしの中で


厚生労働省の5年ごとに年金の「財政検証」を行う100年先までの保険料収入と給付の
    見通しを試算し、新たな改革を追加する事を目的とする「オプション試算」が示され
今年の「財政検証」は「年金受給開始年齢引き上げ」や「厚生年金の適用拡大」など・・
    いくつかのケースで将来の「年金財政」の見通しがされると予測される・・・

その中で、年金が割り増しされる繰り下げ受給の上限を現行の70歳から「75歳」へと、
         引き上げることが検討されている・・・
受給を10年我慢して75歳繰り下げにすれば、割り増しは84%になる計算だが、
    そうは上手くはいかない・・社会保健労務の北山茂冶氏が警告している。

政府が検討している75歳選択の受給は自分の寿命をか賭けさせる「年金ギャンブル」の
      ような制度で、確かに毎月の年金額面は2倍近くに増える・・・だが、その分
天引きされる税金や保険料も大きくなり、そのうえ、繰り下げ期間は年金の
         扶養手当にあたる加給年金がもらえません・・・
加給年金は年下の妻が65歳になるまで夫の年金に年間39万円が加算される・・・
        妻との年齢差10歳の夫が75歳繰り下げを選ぶと・・・
10年分の加給年金約390万円を捨てることになる・・甘いささやきに注意しましょう。

今年の「財政検証」では、パートやアルバイトの「年金加入義務の強化」も検討されている。
    専業主婦には106万円の壁があり、週20時間以上の勤務で月8万8000円を超えると
第3号被保険者から外れ社会保険加入になるが、その収入条件を月6万8000円に引き下げを
    検討している・・企業で働く者は「雇用形態」を問わず社会保険に加入出来る様に、
自民党政務調査会が「勤労者皆社会保険」の実現をまとめた・・・・「130万の壁」は、
      勤務条件にかかわらず扶養家族の資格を失う収入ラインである・・・・
年金保険料を負担しなくていい第3号被保険者を出来るだけ縮小する狙いは明らかだ。
     参院選が終われば「財政検証」から厳しい「年金加入義務強化」が示される。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金改悪のタ-ゲットは?

2019-06-24 05:54:46 | 暮らしの中で


改元と同時に「令和の年金改悪」が始まり、メインターゲットは「75歳選択受給で、
    団塊ジュニア(1971-1974年生まれ)現在48歳の団塊ジュニアから導入される。
消費税10%増税を決めた7年前の゛「税と社会保障一体改革」で支給年齢引き上げを
    民主、自民、公明3党合意で・・団塊の次に多い団塊ジュニア人口から年金受給を
貰い始める前に70歳-75歳への支給開始年齢を引き上げる論議が進められていた。

年金がいつから支給され、どのくらい減額されるかをシミュレ-ション(下記参照)

年金支給が66歳に遅れるのは1963年生まれ今年56歳の世代、団塊ジュニアの(1971年生)70歳
    更に今年38歳になる(1981年生)以降は75歳まで年金はもらえないことになる。
支給開始が遅くなれば年金総額も減り、年金月額16万円のケースでは受給70歳に引き上げられると、
     5年分の年金960万円失い、75歳なら10年分1920万円の損失になる・・・・
すでに「年金受給している世代」やこれからの「65歳受給世代」も年金減額から逃げられない。

現役世代は景気が良くなれば賃上げがあるが、年金生活者はインフレに弱く物価上昇と同じだけ
    年金支給の増額物価スライドというセ-フティネットがあったが、「100年安心」を掲げた、
「平成の改革」でマクロ経済スライドという仕組を導入、長寿で年金期間が長いほど年金が減らされる

票は、年金受給世代が「マクロ経済」スライドで減額されるかを試算したものだが、今年70歳世代の
     団塊世代(1946年生)100歳まで受給すれば700万円近い年金が失われる計算だ・・・
更に悲惨なのは、団塊ジュ二アだ、マクロ経済スライドと年金開始年齢引き上げが重なると・・
  (1971年生)の人が100歳まで受給した場合年金減額は2300万円を超える・・・
75歳受給の世代は3000万円超の減額となる・・・受給開始が66歳、67歳と年齢引上げられ
      再雇用などで働いて食いつながなければならないため年金加入が長く・・・・
保険料も余分にかかってしまう・・年金生活は厳しくなるばかりベストな方法を考えましょう!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潤すって・・

2019-06-23 05:55:31 | 暮らしの中で


私達の顔は刻一刻と変貌する・・今は天使・・そして鬼・・
      賢者になったかと思えば・・次は馬鹿・・・・
あらゆる顔に変貌つづける・・・名前は一つなんだけれど、
       心の中に大勢の自分が存在する・・・

荒れていようと、シミがあろうと今の生活をいきいき・・
      生きている肌は、ただボンヤリと美しい肌より、
ずっ〜〜っと美しいと思う・・・

誰をどれだけ愛し、誰にどれだけ愛されてきたか・・・
    その喜びの量が、そのまま艶となって・・
人を潤すってことなのかもしれない。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進化する輸入牛

2019-06-22 05:55:19 | 暮らしの中で


財務省「貿易統計」によると、牛肉の輸入量は前年の1.4倍に拡大し、
          今後はさらに増える予想だ・・・・

輸入牛といえば、オ-ストラリア産やアメリカ産で、輸入牛の独特の匂いが・・
        気になる人も居るようだが,最近では飼育法などの工夫で日本人好みに
改良されつつあるという・・日本に輸出する牛は出荷前に穀物を与えるなど工夫をして、
   国産牛に近づいてきていおり、運搬中熟成が進み、赤身の旨みが味わえるという。
          (部位別に輸入牛の特徴を見直してみよう)

肩・・・・国産牛より筋肉筋質だが、肩ローす脂肪が多く軟らかめでステ-キにお勧め・・
        薄切りは、すき焼きやしゃぶしゃぶにも最適・・・・
ロ-ス・・・きめ細やかな霜降りが特徴、和牛に比べ、たんぱく質、鉄分は約2倍・・
        脂質が多いめのサーロイン部分でもカロ-リは3分の2以下・・・
もも・・・最もリーズナブルにステ-キやロ-ストビーフが楽しめる部分・適度に脂身がある
           赤身は、国産牛よりもサッパリとした味わい・・・・
ヒレ・・・牛1頭に約3%しかない希少部分・運動量の少ない中央部のシヤト-ブリアンは、
           最も肉厚で、和牛にも劣らない軟らかさだ・・・
バラ・・・オーストラリアは脂身が多く、軟らかい・アメリカ産は脂に旨みがあり、
           牛丼などのしょうゆ味によく合う・・・
筋肉質の輸入牛は赤身肉の旨味がしっかり感じられ、部位によっては和牛より栄養価が高く、
    近年のイオンリテ-ルの輸入肉は冷凍ではなくチルド(0℃程度の冷蔵)での
輸送が増え、以前よりも肉本来の旨味を堪能する事ができる・・お試しあれ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

働かないアリでも意義がある

2019-06-21 06:45:59 | 暮らしの中で

アリはみな働き者だと思っていたが実際はそうではなく
     働きアリの7割は特に何もしいなく休憩中であり、1ヶ月以上の観測では2割は完全に
働かない働きアリではあるが、巣穴が壊れる強敵などの緊急時への備えには重要らしい。
          「働かないアリに意義がある」著書から・・

「昼アンドン」のアリでもいざという時、大活躍をする役割を分担して組織全体の、
      繁栄を支えている様は、人の社会のようである・・・
今の日本はどうらろうか・・・・・政治が役割を果たしていないという
        不満が日ましに強まっている・・・
「日本には、本当の政治家ではなく、政治をなりわいにしている議員」ばかりだ。
    肝心の政策は足踏みばかりで、頭の中は選挙大勝祈願の情けなさ
いざという時に「働かない政治」には、「働かないアリ」のような・・
         「意義」を見いだすのは難しいかも・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑溢れる昇仙峡

2019-06-20 05:58:18 | 暮らしの中で


梅雨期の合間の好天に恵まれた一昨日、新緑の昇仙峡へドライブ・・
      好天の晴れ間の空に輝く太陽、命溢れる樹木の若葉に小鳥の囀り、
目をつぶると薫風が頬に心地よく、谷川のせせらぎが意外と近くに響く、
     なんと爽やかな、おおらかなのびのびとした自然の営み・・

豊な自然に包まれて、大きく背伸びをし、思い切り叫んでみたい・・・
     そしていじけた心一切を谷川のせせらぎに流し去って・・
おおらかに、おおらかにのびのびした人間らしい本来の自分を取り戻し
      自分の歩むべき道にあらためて自身を深めたい・・
幽境を歩む自身を悟りに引きこむ自然美の昇仙峡である。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傲慢無礼

2019-06-19 05:52:44 | 暮らしの中で


秋葉山には秋葉神社があって火事よけの神様が祀られその山から火事がでたのでは
誠に可笑しなものだが、他を戒めているうちお膝元から過ちをひきおこすことは、
「人を戒めながら自身で過ち」を犯すことをいうらしい・・・・・
              金持ちの上から目線が最悪で自爆した格好だ・・・

2007年の参院選で、消えた年金問題の追及で大敗し体調不良で退陣に追い込まれた
    トラウマがある・・・選挙を間近に控え気が気でないのが自民党の議員だ・・・
年金問題に加え、消費増税で景気を冷やせば確実に不景気になれば支持率もガタガタだ
     前代未門のドタバタ劇を演じた麻生財務に非難の声が出ている・・

「年金100年安心」を国民に理解と納得の丁寧な説明から逃げの一手の安部晋三。
「我々は選挙を控えているからそうした方々に迷惑を許す事のないように注意したい」だって、
        党の幹事長の責任らしからぬ「傲慢無礼」の不徳は知らないらしい。
国民は喉元過ぎれば忘れるだろうと見くびっているのだろうか・・国民を馬鹿にした態度だ。
   「国民の中に緊張感・・批判精神がなくなっている」から政権に甘く見られるのだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

品行と品性

2019-06-17 05:55:59 | 暮らしの中で


(粗)にして(野)だか(卑)ではない・・
              第5代の国鉄総裁石田礼助氏の就任の言葉だが・・
「粗」あらくこまやかではないこと、「野」は単純で洗練されていないこと、
     「卑」はおおざっぱな解釈をすること・・そこでおおざっぱに解釈すると、
「(粗と野)は品行の問題であり・・・(卑)は品性の問題」であろう・・・

在任日数が2720日と、歴代3位の伊藤博文と並んだ安部晋三・・
    独裁を避ける為に党則「連続2期6年」を「連続3期9年」に自分勝手に更新し
「約束をした一つ一つの政策を前に進め責任を果たします」との国民との約束をホゴし、
    古参兵が新兵をなじるような、不都合な真実には説明なしの逆ギレだ。

伊藤博文は明治憲法を制定した・・2位の佐藤栄作は沖縄返還を実現した・・
       安部晋三は、「やるやる詐欺」のアベノミクス失敗7年過ぎても居座りつづけ、
忖度自民議員の(粗)と延命の野心という(野)を持ち合わせばかりの安部政権・・
   任命責任には頬かむりを決め込む・・「粗」にして「野」にして「卑」でもある。
   





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滑稽なお方どす

2019-06-16 05:57:42 | 暮らしの中で


冬の夜、町内の旦那衆が火の用心で番小屋に詰めて寒さしのぎに土瓶の燗酒で、
     こっそり酒盛りを始めた・・そこに見回りの役人が現われたから・・さぁ~大変!
風薬を煎じておりましたと言い逃れたものの・・・落語の「二番煎じ」である・・

こちらは言い逃れなしの風薬の飲みすぎという先進7ヶ国財務相中央銀行総裁選会議で、
    閉幕後、朦朧とした表情でしどろもどろの発言をして波紋が収まらい・・
国会の財政演説で26ヶ所の読み間違いをした際も深酒疑惑が囁かれた・・
       酒はぬれぎぬで土瓶の中身が風薬であったにせよ用心をおろそかに・・
火難の憂いを招いた結果は同じである・・・漢字の読み方、風薬の飲み方、言葉足らず等々、
    麻生政権時代は、頼みもしないのに教えてくれる内閣であった有難くて涙が出る。

今回の資産運用での2000万円問題も、自身が指示し、作成したもののあまりの炎上に
      選挙前を恐れて事務次官の首のすげ替えでチョンオシマイ・・付き人も大変だ。
本来、責任を負わねばならない閣僚が「庶民は老後のために2000万円貯めろ」といい、
       俺は、政治資金で「年間2019万円」の飲食するべえだって!・・・
歴代政治屋にも異端児はいたが、平成が生んだ変なオジサンというより異物かも・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伝書バト失速

2019-06-15 06:15:08 | 暮らしの中で


安部のオジサマ・・アメリカとイランの橋渡し出来るのは・・・
     「世界で安部首相」と鳴り物いりの掛け声で送り出されたが一体なんだったのか
外交の安部なるカンバンが頭狗肉にすぎないことを「世界中に知らしめた」・・・
     何の成果もなく、タイミングを合わせたように、日本の海運会社が運行する、
タンカ-が砲撃をうけた・・同時刻にアメリカがイラン企業に追加制裁の延長で、
       安部晋三はトランプ氏に梯子をはずされた形だ・・・

伝書バト役を買ってでたのは自身の考えで、笑うに笑えない安部晋三自ら手を
     挙げて立候補したものだトランプ氏から謝意の表明アリと言うが本当だろうか?
忖度メディアは大成功と伝えるがこの国はどうなっているのだろう・・・

ロシアのプーチン氏にはコケ二され、北朝鮮とは糸口もなく、トランプ氏に・・
  「ゴマ」をすっても梯子をはずされ失態を繰り替えしても、国民には「外交の安部」と、
イメ-ジを信じ込ませ・・・一体いつになったら目がさめるのだろうか・・・
      未来に責任を負う政治家集団が現れる事を期待したいものだ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年連続の人口減少

2019-06-14 05:58:03 | 暮らしの中で


厚生労働省は7日、2018年の人口動態統計を公表した・・・・

一人の女性が生涯生む子供の推計特殊出生率は1.42で、前年を0.01ポイント下回り、
     3年連続で低下し、出生数は91万8397人で3年連続過去最小を更新・・
死亡数は戦後最多で136万2482人だった・・死亡数から出生数を差し引いた自然減は、
      44万4085人都始めて40万人を上回り人口減少は加速している・・

合計特殊出生率は、15〜〜49歳の年齢別出生率を合算した数字で、年齢層で・・・
    最も高かったのは30代前半で、20代後半に続き、40代以上は前年より増えた。
出生数は前年からさらに2万7668人減った25〜〜35歳の女性人口減少などから、
       同様の傾向が今後も続くと厚労省は推定している・・・・

死亡数は、高齢化の影響で2万2085人増えて、戦後初めて死亡数が出生数を上回り、
        07年以降、12年連続で自然減の幅が拡大している・・・・
46都道府県での死亡数上回った・・死因は・・・・
     ガン27.4%・・・心疾患15.3%・・・老衰8.0%・・・脳血管疾患7.9%
結婚しカップルは戦後最少の58万6438組で、平均初婚年齢は・・・
     男性31.1歳・・・女性29.4歳・・女性の第1子出産平均年齢は30.7歳・・

「家から出れば一人前」「結婚したら、子育て終予」と言う常識は今や昔・・・
    人生100年時代のなか、日本の若い世代は結婚はおろか、恋愛や一人暮らしを、
することすらしなくなったのだ・・・・日本の若者に、何が起きているのだろうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする