暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

年金受給を増やすワザあり

2019-11-30 08:04:09 | 暮らしの中で


今年8月に・・5年振りに公表された公的年金の「財政検証」今回の財政検証は、
      年金は当てにならないという現実を改めて私達に突きつけた・・
財政検証では、将来の年金の水準は(所得代替率)が、今後どれくらい変わるか試算された
      年金は甘く見積もっても、将来は今より2割減額が明らかになった。

年金は方法次第で増やす事が出来る・・・・・社会保険労務士北村庄吾さんが語る・

今回の財政検証では、今の65歳と同水準の年金を貰うには、今の30歳の人は68歳4ヶ月まで、
    40歳の人は67歳2ヶ月までと、70歳近くまで働かなければならない事を示された。
定年後も働くつもりなら、逆にこれを利用したお得な制度もある・・年金の「繰り下げ受給」だ。
     現在の年金受給は原則65歳だが、1ヶ月遅らせれば0.7%・1年で8.4%増え・・
最大5年まで繰り下げられる・・・70歳から受給すれば実に42%の増額だ・・・・

反対に早く貰う年金が減る「繰上げ受給」は、1年繰り上げるごとに受給額は6%減り、
     60歳開始だと30%減額される一度受給開始すると繰り下げは選択できなくなるから、
いつ開始するかは寿命が大きく左右するため、自分の家系が長命か短命か参考にすると良い。
    一般に、女性の方が男性より長生きのため、夫は65歳から、妻は70歳からの受給開始を
するという手もある老後資産の状況、定年後も働く事等々考慮して選択しましょう。

パート主婦の厚生年金の適用を今後拡大していく方針も示された・・・・
勤務時間週20時間以上・月収8万8000円以上などの条件を満たせばパ-トも年金加入できる。
     例えば・・・・時給1100円のパ-トで週5日・1日4時間の勤務を3年続ければ・・
年金額は月1570円・10年間なら月5240円もアップする・・・・・女性の場合は・・・
     結婚,出産等々で、加入期間は短く、その分加入期間を増やす余地は多くあり、
積極的に利用してはいかが・・苦しい時こそ得する制度で賢い選択をしてもいものだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

爆買い兵器減免措置とらず大損!!

2019-11-29 04:57:36 | 暮らしの中で



米政府を通じて兵器購入する対外有償軍事援助FMSで政府は協定を結べば、
     年額39億円の金額を得られる減免措置をとっていなかった事が会計検査院で発覚した・・・

防衛省がFMSで兵器を購入する場合、品質保証などの手数料として本体価格の1.2%が
         上乗せされ、米国と協定を結んでいなかった事を会計監査院の指摘を受け、
防衛省が確認したところ・・韓国・英国・フランスなど18ヶ国は、0.5-1.2%の
               減免措置を受けていた・・・・・・

日本のFMSでの兵器調達は、2018年度約4078億円でうち減免対策となる兵器購入額は、
       約3314億円だった・・・・・仮に日本が減免措置を受けた場合・・・
16億〜〜39億円を節約できた可能性があり、FMSは兵器納入後に米国側に、
       金額を精算する制度で米国の言い値との批判が上がっている・・・
安部政権はFMSで武器を爆買いしている上、節約出来たカネまで米国に・・・
         支払っているのだから許しがたい・・・・

米国からの爆買い兵器のローン残高は、過去最高の5兆4900億円残り拡大の一途だ。
      本来・・災害復旧や不況対策として組まれている補正予算を・・・・
兵器ローン返済に充ており、こうした姑息な「裏技」の横行も兵器ローン拡大に
       歯止めがかからない原因のひとつになっている・・・
我が物顔で国民の財産を食い物にする安部晋三国民は怒らなければ日本国は潰される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七転八転の官邸守護神

2019-11-28 15:56:08 | 暮らしの中で


一昨日の「守りに必死の醜態」で、安部晋三の二転三転とウソの繰り返しに
事務方も帳尻合わせにテンヤワンやの忙しさに、野党議員からの厳しい追及を
     受けている菅官房長官の頭の中もグルグルワケがわからにくなっているのか・・
記者の質問に二転三転の答弁で終わらず七転八転を繰り返している、記者たちの間で
       「どうしちゃったの令和叔父さん」と記者に囁かれている・・・・

全ての疑惑は安部晋三に通じる本人が予算委で答弁すれば一発で分かるのだが・・
       安部本人が逃げ回っているのだからどうしょうもない・・・
「官邸の守護神」などと言われた面影はすっかり消えうせてうんざり表情の場面が増えた。

安部政権は、危機管理能力バツグンの菅官房が支えているなど言われてきたが・・
       答弁を聞く限り、明らかに投げやり、もはや守護神の役割を放りなげて、
ポスト安部に向けて動きだしたのではないでしょうか・・・・・「機を見る敏」が
     政治家の本能・・・菅氏も安部晋三に見切りをつけはじめたのか???????

「桜を見る会」に自身の政治活動に利用していた疑いの指摘に、安部晋三のお膝元で、
      新たな公選法違反と公金私物化の疑惑が浮上した・・・・・
歴代総理在籍日数最長となったのを記念にして、下関市内の複数個所に設置された・・
          安部晋三の等身大バネルのことだ・・・・

安部晋三の地元、下関市内の企業らが加盟する下関観光コンペンション協会は、
     等身大「高さ約1.8cm」を9種類制作(制作費約18万円)・・・
公選法では、政治活用に使用できるのは立て札・縦・1.5cm・横0.4cmと決められている。
    政治家が選挙区内に等身大のパネルを好き勝手に置いて宣伝活動をしてはダメなのだ。

下関市から、3317万円の補助金交付されている公の団体が、公選法違反の可能性のある
   安部晋三のパネルを設置するなんて前代未聞だが、中国新聞の記事によると・・・
パネル設置についての打診された安部晋三は「ヤメロ」というどころか「快諾」したという・・
  ということは安部晋三も「関与」していたのは明らかだ・・ポロポロと出て来ましたねぇ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜を見る疑惑で検察は動くのか!!

2019-11-28 05:46:50 | 暮らしの中で


税金私物化を許さない市民の会が、安部晋三を被告発人として刑事告発をした。
    告発は、かなり黒に近い疑惑に対して行いました・検察としても受理して
捜査せざるを得ないでしょう・・・・刑事告発の代理人弁護士の談話である。

森友、加計疑惑の表面化で内閣が窮地に立ったが安部晋三を忖度した官僚であって、
     疑惑の主体でなかった安部晋三だったが、今回は安部と安部後援会の
公職選挙法と政治資金規正法違反に問われている・・・850人の後援会関係を招待し
     無料で飲食を提供(公職選挙法第21条に触れる)・・・・・
会の前日、ホテルで開催された前夜祭において1人5000円を徴収しながら
     政治資金として報告せず(政治資金規正法12条)などに抵触するというもの。

「見積書や明細書はないという信じ難い」言い訳は強制捜査の前では通用しなく、
      ホテル側が格安サービスしていれば、その差額は企業献金とみなされ・・
政治資金規正法違反だ・・・・また、ホテル事業認可に絡んで格安サービスを行い、
   見返りを期待していれば贈収賄の疑いありで、ホテル側が安部事務所に呼び出され
「口裏合わせ」を行っているという報道もある・・捜査が始まれば安部もウソも言ず
    ホテル側も捜査が入れば「事実」を述べざるを得ず、安部も窮地に陥る   
告発は今後も続くのが確実で「受理して捜査」の手を検察も伸ばさざるを得なくなる。

検察はいま、政権と良好な関係であるが、検察が捜査着手として暴走すれば検察人事に
   横やりを入れられる可能性ありで、菅義偉官房らの信任厚い黒川弘務東京高検検事長を
検事総長に持ってこようとする工作をするかもしれない。(捜査逃れのため)

告発を受けて順当に捜査する地獄・・なにもやらずに放置して国民的反発を食らうのも地獄、
        検察は今、つらい選択を迫られている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

守りに必死の醜態!!

2019-11-27 05:47:23 | 暮らしの中で


散りぬへき とき知りてこそ世の中の
             花も花なれ 人も人なれ・・・細川ガラシャ

命あるものは、命が終わる時を知らなければならない・・
      それでこそ、花は花として美しく輝き人は人となれるのだ。
命は儚い、授かった命を輝かそうと花も人も懸命に生きる・・
      しかし意志に反して命が終わるときがくる・・そのとき、
見苦しく騒がず処し方によって人の価値が決まる・・・・

「桜の見る会で」・・・・・・
夫婦で税金の私物化等々、問われてその場その場のメンツを守るだけに
      思いつきの発言をするばかりの帳尻り合わせで虚偽答弁の謝罪なく、
部下の手柄は上司のもの、上司の失敗は部下・・言葉とおりに事務方は慌てて、
     その都度帳尻を合わせている・・野党はともかく与党内部も騒ぎだした。
今回ばかりは誰か関係者のトカゲの尻尾切りで、幕引きは出来ないだろう。

恵まれた家庭に生まれずさんな考えの間違いとメディアに伝えた言葉が、
    いまだ脳裏に残っている・・・政治家の親父のあとを引継ぐ世襲議員となり、
国民の為の政治家でなく、自身の利益の為だったのか・・・
     第三の人生に、真の政治家だったか今一度振り返って反省して見ては。
「時」知りての勇退・・花も花なれ、人も人なれで輝くことだろう。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ならば・せめて」を口癖に

2019-11-24 05:44:53 | 暮らしの中で


我々が起きているときも、寝ているときも、「時」は休みなく刻み続けている。
      春になったと思っていると夏になり、夏が去り秋になったと思ったら冬になり、
冬が過ぎ去れば春になる・・・このようにして一年が過ぎ、5年10年と過ぎて行く・・

その間に人は生まれ、成長し、老いていく、それは自然の摂理であり・・・
      生まれてきた以上、成長を拒否することも、老いを拒否することも出来ない。
人の一生は、いやでも「時」の流れに押し流されて、「時は」人間の意志や感情などとは、
          関係なく、人を連れて、どんどんと過ぎ去っていく・・・・

川は逆流する事はあっても、「時」が逆さまに流れることはない・・・・だから・・
       いやでも老いがやってくる・・・そして、それは死につながっている。
そこに人間の宿命があるのだろう・・・・・

だからこそ、せめて、生きている間には、「充実した人生」を送りたいものだ・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再雇用で退職金が貰えます!!

2019-11-23 05:45:04 | 暮らしの中で


年金制度改正で変わるのは公的年金だけでなく、「全世代型社会保障」を掲げる
  政府の「働き方改革」で退職金の貰い方が変わり、節税効果が高い私的年金も拡大される。

退職金は60歳定年時に受け取るものだと思われてきたが、現在、企業には65歳間での雇用が
    義務づけられ、退職金は60歳定年時に支給され、雇用延長や再雇用期間(5年)の就労に
対する退職金は払われないケースがほとんどだったが、そうした退職金のル-ルが変わる。

働き方改革で「同一労働・同一賃金」を定めた「パ-トタイム・有期雇用労働法」と、
    「改正労働者派遣法」が来年4月「中小企業は201年4月」に施行される。
企業内で同じ仕事をする正社員と非正規社員で基本給、手当て、待遇に差をつける事が禁止され
    正社員に出している手当てやボ-ナス、退職金を同じように払わなければならなくなる。
大企業は来年4月・(中小企業は再来年4月)から制度が始まり、企業は対応を急いでいる。

別掲の図はモデル退職金を参考に「同一労働・同一賃金制度」の退職金新ル-ルを・・・
       グラフ化したものだが、月給25万円で60歳から65歳まで5年間働けば52万円・・
70歳まで働くと約123万円・75歳なら223万円の退職金という金額が目安になる。
   定年時の「1回目の退職金」と比べると金額は小さいが、雇用延長後も「第2退職金」が
貰えるようになれば、60歳以降も働きながら老後資金を増やす有力な財源にできる。

退職金の支給は法律で定められたものでなく、企業によって算定方法はさまざまで・・
    退職金がない企業もある・・いくら貰えるか自分の会社の就業規則で、
確認した方がいいでしょう・・・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安部政権虚像の実態!

2019-11-22 05:42:23 | 暮らしの中で


安部晋三の通算在籍日数が2887日となり、106年振りに歴代首長をぬりかえた・・・
       7年もの長期にわたって首相の椅子に居座りつづけているのは・・・
【経済最優先を掲げ成長戦略を次々と実行してきたことが大きいと】菅偉義官房の身内びいき談話だ。
      偉そうに分析しているが冗談ではない・・・国民目線の安部晋三の政策を文に綴れば、

【全国津々浦々にあまねく届ける】と豪語したアベノミクスの恩恵は、当初の任期を超えた現在も、
      届く気配なく『道半ば』どころか二度の増税で、消費費は10%に上がり・・
公的負担は増える一方、実質賃金は減りつづけ、国民生活は窮乏化が著しく、その上社会保障削減で、
   将来の年金不安も高まり、社会の格差是正や公教育の充実、少子化対策も待ったなしの
状況なのに全く手を打ってこなかった、国内の課題は全て先送りで、外交も八方塞り・・・
   これだけの長期政権を築いておきながら誇るべき功績が何一つ見当たらない珍しい首相だ。

長期政権には功罪あるものだが、この政権には罪しかなく、憲法を無視し、議会を軽視して
     民主主義を徹底的に破壊ししてしまった・・・その上に首相に疑惑の目を向けられると
証拠の文章を改ざんまでして隠匿してしまう・・・・・国会を逃れるため審議も開かずに逃げ回り。
      説明責任をはたそうとはしない。国会に出てきたと思ったら平気でウソの答弁をし、
閣僚席でヤジを飛ばしニタニタしている・・数の力に奢り、力ずくで悪事にフタをしてきた結果の
     桂太郎越えは虚像のようなもので、醜悪な実態とあまりにもかけ離れている。

こんなろくでもない首相が憲政史上最長の座にふんぞりかえっていられるのは、その大罪に
         目を瞑り、守ってきた大メディアのおかげである・・・
この政権の本質は、ウソ、隠匿、誤魔化しなのにメディアは本当の姿を伝えてこなかった事だ。
    現状はもっとひどい、検察はどんな悪事でも見逃し、メディアも政権にヘツラう暗黒社会、
憲法無視の身勝手な安部晋三が政治的レガシ-づくりを目指すとは、狂気のさただ。

【好事魔多し】人間絶頂期にある時ほどその運命が暗転するヶ-スが多いものだ…。
      【桜】の説明が、二転三転とウソからウソへの繰り返しだ・・・もうダメだ・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘の花に(実)はならず

2019-11-21 05:45:09 | 暮らしの中で


「ウソをついてはいけません」と人には言うが・・・・
      「一度も嘘をついた事がないとという人はいない」のではないか・・・
人間は、つねにに完全であることを願いながら「不完全」であり続ける・・
         そして自分がそういう存在であることを、どこかで容認するする。
だからミスを犯すようなことがあっても、そういう自分とどこかで妥協するのだ。

一つ嘘をつくと、その嘘と矛盾しないように、つぎつぎに嘘をつかなくてはならない。
      例えば・・愛人と旅行したのに一人旅だっとことにすれば・・・
別にもう一つ、シングルル-ムをとってその部屋の領収書を一人旅だったことの証拠に
    するように考がえなくてはならない・・・・・・一時が万事で・・・
一つの嘘を着くと、常に計算し、演技し、緊張して、人の顔色を気にしなければならない。

安部晋三の「桜を見る会」「私は関っていない」と口元に笑みを浮かべて一刀両断したものの
           日々重なるごとに嘘の訂正がはじまった・・・
「総理枠1000名」「昭恵枠1000名」と夫婦で有権者接待の選挙活動の場にしていたのは、
       明々白々だ・・これは選挙法違反に当たる事前運動と言われても過言ではなく、
財政法違反の税金の目的外支出だ・・・・贈収賄の可能性ありだ・・・

口を開けば嘘、嘘、ウソを塗り重ねる安部晋三、ウソは必ずバレル事を肝に銘じることだ!!

人は長生きせむと思えばウソを言うべからず・・・
              ウソは心をつかひて、少しのことにも心を労せり・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少欲を以て足るを知る

2019-11-19 05:47:43 | 暮らしの中で


現在の日常生活においては「起きて半畳 寝て一畳」という・・・
     わけにはいかないだろう・・・しかし、人間が暮らすのに必要なものは、
我々が求めてやまない欲望より、はるかに小さくてもいいのではないだろうか。

そもそも・人間の欲望を無限に満たす事は出来ない、物質的にも地球にも限りがある。
           もちろん自分の生命にもかぎりがある・・・・・
物質的に豊になることによって、生活が便利に、豊になった事は事実だ。
    だが・・・モットもっととあくことなく欲望を満たそうとすればするほど、
まだ足りないまだ足りないと、どこまでいっても心が満たされることはない。

このような事を続けていては、満足を得ることが出来なくその結果・・・
         人のものを奪おうと言う事にもなり、戦争の原因にもなる。
これからの我々は、欲望の肥大を抑えて、いかに生きている事に充足はかるかを、
        生き甲斐の問題として求めていくことになるだろう・・・・

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

確立高い「ジャンボミニ」を狙え!!

2019-11-18 15:10:56 | 暮らしの中で


11月20日から12月21日まで、前後賞合わせて10億円が当たる「年末ジャンボ」!!
    前後賞あわせて5000万円が当たる「年末ジャンボミニ」が1枚300円で発売される。

当選金額の大きさよりも、当たりやすさを狙うなら、「年末ジャンボミニ」になるだろう。
   1000万円以上の賞金が216本(1等3000万円が72本・1等の前後賞1000万円が144本)
用意されているので、全ての都道府県から当選者が出る可能性がある・・・

2等以下の当選金・本数は、2等100万円・1800本・・・3等10万円・5万4000本・・
      4等1万円・54万本・・・・5等3000円・180万本・・・6等300円・1800万本

今年発行された5種類の「ジャンボミニ」の中で、1万円以上の当籤確率が最も高いのが、
           この「年末ジャンボミニなのだ・・・
他の「ジャンボミニ」と比較すると、実に2倍以上も当たり易くなっている・・・
     抽選日は12月31日・・・1000万長者と同時に1万円当籤を狙うことも可能だ・・

すでに宝クジ公式サイトでは予約購入が始まっているので発売前に確保することも可能。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「もう」・・で世間を狭めるな!!

2019-11-18 05:50:29 | 暮らしの中で


しばらく前までは、60歳になると「還暦祝い」をする人が多かったが、
    しかし・・現在ではそういう人は、だんだん少なくなっているのではないか・・
人生50年の時代と80年の時代とでは、60歳まで生きてきた事の意味が違うからだ。

現在は、60歳になったからと言って、、長生きしたという実感はないだろう・・・
        一般には65歳から高齢者ということになっていても、当事者の多くは、
自分が年寄りになったというような自覚はない・・・・
                   まだまだ若いと思っているだろう。

それだけ、我々が生きている社会の経済状態も、栄養状態も、心のゆとりでその結果として、
      肉体的にも、精神的にも、若さを保つことが出来る青春期が・・・・
かってより長くなったことは疑いのない事実であろう・・・だからそういう人生を、
         できるだけ謳歌するように生きることを心か゛けよう・・・・
古い基準で、「もう年だから」・・などと、生きる世界を狭めてしまわないことだ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完全アウト国家の私物化

2019-11-17 05:43:15 | 暮らしの中で


【桜を見る会】疑惑から一週間、安部一味が国のカネを支持者に横流ししていた・・・
       「桜を見る会」が問題ではなく,後援会関係を呼んだことが問題なのだ。

安部の地元山口県から支持者850人が貸切バスで参加・・・安部晋三は・・
   「招待者の取りまとめなどに関与していない」と答弁していたが「桜を見る会」の
日程を含んだ案内状が安部事務所から地元有権者に送付されていたことが発覚、
        この時に集めたカネは収支報告書に記載されていない・・・・
公職選挙法違反や公金横領、政治資金規正法違反が疑われているがすでに証拠は山ほどある

安部の後援会関係者は・・「早朝7時30分にホテルを出発、新宿御苑に向かいすぐに
      安部首相夫婦と満開の八重桜の下で写真撮影会が行われました・・・
安部首相には長く政権を続けてもらい、今後も「桜を見る会」に下関の皆さんを招いて
    いただきたいと思い新宿御苑をあとにしました」・・・とグロブに書いていた。

自民党の稲田朋美、松本純、長尾敬、世耕弘成、萩生田光一、らの後援会関連者も、
      桜を見る会にバスで参加・・・・これらは文書に残されていた。

今回発覚した国家の私物化は氷山の一角に過ぎず,桜を見る会には安部に近い・・・
     統一協会の関連政治団体、世界戦略総合研究所の事務局次長や悪徳マルチ商法、
ジャパンライフの会長も招待されていたが、今後は森友学園事件、加計学園事件を、
      含めた一連の安部事件の全容を解明しなければならない・・・
これは、わが国の法冶国家を維持できるかという問題にも関ってくる・・・

疑惑発覚から1週間、安部一強だった政界の空気が一変している安部晋三が直接関与した
    疑惑だけに安部晋三も危機感を強めている、11月20日安部引退デ-????
安部は今すぐ議員辞職し、これまで何をやってきたのか洗いざらい白状すべきで、
    手前勝手な男を7年間も総理の座につけ放置してきた日本社会は深く反省すべきだ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふるさと返礼品は量より質を

2019-11-16 05:37:12 | 暮らしの中で


【高還元率】裏メ二ュ-に沸いた昨年までとは変わって、今年6月から法改正で・・・
  『寄付金額の3割以下』『地場産品に限る』というルールが義務付けされた【ふるさと納税】
期限となる年末が迫るなか、新ル-ルですっかり熱を失った人は少なくないが、高還元率を謳う、
         返礼品がなくなったとしても確実に得するのがふるさと納税だ・・・

今まではいかに還元率が高いかという視点で返礼品を選んでいた方が多いと思いますが・・・
    今年は自分が本当に好きなもの、必要なもの、現地に行かなければ買えない特産品など
選ぶことによって十分お得になります・・(ふるさと納税ナビの内田綾子氏)はこう話す・・・

返礼品の王道といえば食品だが内田氏はこんな選び方を推薦している・・・
    中高年世代には、量より質で選ぶこと・・人気の食品を選ぶ場合、高還率高と言って、
大量の食品を持て余し無駄にしては意味がない・・・返礼品の種類が幅広く増えており、
       まさか??と思うものでも・・セカンドライブに新しい趣味と考えている・・・
人にとっても良いきっかけになるかも、各自冶体にある温泉施設や旅館利用できる返礼もあり、
   兵庫県洲本市のホテルニュ-淡路利用券は、10万円の寄付で一泊宿泊利用権5回分貰える。
温泉宿泊返礼の自冶体の利用は平日のみとなっており、働く世代の曜日の融通が利く人はお得だ。

高級温泉の宿泊券となると寄付も高額になるが、ふるさと納税の機会を食料品や、日用品等々より
   こうした機会に家族へのプレゼントとして特別な日に使うのも、大人の選択かもしれない。
手堅い家電が復活した・・九州地方の返礼品が「脂身だらけの肉」とネットで炎上事件があったが、
      大手メーカの家電であれば食品とは違って当たり外れがありませんので・・・
ご家族相談の上1783の自冶体から厳選し、選択なされてはいかがです・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きがいこそ

2019-11-15 05:45:53 | 暮らしの中で


幸せの中身、幸せの感じ方は人様々で何を幸せと考え、何を幸せと感じるか・・
     それぞれの生き方、生きがいを心に感じるとき幸せに満たされているのであろう。

生き方に決まりなく、幸せの感じ方も千差万別である・・それぞれの人が・・
      それぞれに持って生まれた能力を発揮すれば、おのずと幸せが生まれてくる。
だから・人の真似をする必要もなく、人と競争することもない・・
             自分なりに生きていけばいいのではないだろうか・・

幸せは自分なりのやり方で、自分なりに誠実に探し求めていくべきだろう・・
     どうせ無理だから馬鹿馬鹿しいなどとしらけた気持ちを持たず。
素直な心で誠実な態度を持って歩んでいく、それに尽きるのではないでしょうか。

米寿を控えた小生、日々素直な心境で生きていける幸せに感謝・感謝です!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする