家事は、好きだが実家に比べると狭い我が家では、
あっという間に、終わってしまう。
なのに、時間がうまく使えない。(笑)
でも掃除も料理も、簡単にできるものがいいよね。
冬になるとよく作るのが、「豚の白菜煮」
用意するもの。
・しょうが 千切り
・人参(お好みで切ってくださいね。1ミリくらいが私は好み)
・きのこ類(適当)
・白菜(たっぷり、鍋からはみ出すくらい用意してね)
・豚肉(塩コショウしておく)
まず、油をひいたお鍋に生姜をいれて香を出す。
焼き目がつくくらいに、豚肉を炒める。
一旦、肉を取り出して、人参・白菜・きのこを入れる。
火をとろ火にして、出汁の素をいれる。
野菜から水分が出てくるので、お好みの白菜のトロトロさ加減になったら、
肉を戻して、塩・コショウ・酒・醤油で味付け。
寒い冬は、生姜の効果も手伝ってふはふは言いながら食べるのが美味しいのだ。
20分くらいで作れるし、あれこれ下準備がいらないので、
私は、本当によく作ります。(笑)
早く食べたくて、写真を撮るのを忘れていた・・・私です。
あっという間に、終わってしまう。
なのに、時間がうまく使えない。(笑)
でも掃除も料理も、簡単にできるものがいいよね。
冬になるとよく作るのが、「豚の白菜煮」
用意するもの。
・しょうが 千切り
・人参(お好みで切ってくださいね。1ミリくらいが私は好み)
・きのこ類(適当)
・白菜(たっぷり、鍋からはみ出すくらい用意してね)
・豚肉(塩コショウしておく)
まず、油をひいたお鍋に生姜をいれて香を出す。
焼き目がつくくらいに、豚肉を炒める。
一旦、肉を取り出して、人参・白菜・きのこを入れる。
火をとろ火にして、出汁の素をいれる。
野菜から水分が出てくるので、お好みの白菜のトロトロさ加減になったら、
肉を戻して、塩・コショウ・酒・醤油で味付け。
寒い冬は、生姜の効果も手伝ってふはふは言いながら食べるのが美味しいのだ。
20分くらいで作れるし、あれこれ下準備がいらないので、
私は、本当によく作ります。(笑)
早く食べたくて、写真を撮るのを忘れていた・・・私です。