サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

パワーハラスメントと気分転換下手な私

2008年05月15日 | うつ病
うちの会社に、この春から時間休という制度が出来た。
最大5日間分の休みが取れるというもの。

昨日、朝体調が悪くて2時間、今日も1時間時間休を
とって、出勤した。
5月の私の目標は、毎日とにかく出勤することだからだ。
Drとの約束がこの点に絞られているせいもある。

と、上司が早速面談を言ってきた。

おはようございます、と、私が挨拶したのに無視。
で、話の内容は、2日間なんで時間休を取ったかという事だった。
「調子が悪かったからです」
と、答えると、
「3月にDrから復職できるとあったから、復職させたのに、
4月は、1週おき、5月は、まあ、来ているけど昨日今日
遅く来たりするんか?」
と返してきた。
「遅くても毎日来ています。Drとの約束は、5月は毎日
出勤することなので、出勤はしています」
と答えた。
「でも、仕事はしてないやろ?」

そうなのだ!!私の主な担当の仕事は、7月にならないと
やってこないので、今は、色んな人の下請けの仕事をしている。
Drに言わせれば、それで充分なのだが、彼は違う。
本来の業務をやれということらしい。
それは、窓口業務。

ここから、うつ病であることと、わたしの性格が関係するのだが、
私の性格が記憶力がいいらしいので(Drいわく)
話を聞いた客の顔かたちや、話でフラッシュバックを起こすことも
ありうるので、今は、出勤することに重きをおいて、
窓口業務は避けるように言われている。

そのことは、何度も伝えているのだが、全然理解されない。
理解されないのは、当たり前だと思う一方で、疑問に感じるのなら、
Drに連絡を取って欲しいのだ。

今日も、窓口業務の話がでたが、いつものとおり、
Drに許可をもらっていないので・・・・と、断った。

この話は、昼前11時ごろに行われたのだが、夕方になっても消えず、
Drのところに駆け込んで話を聞いてもらうまで引きずっていた。
この辺りが、気分転換が下手なところだ。
でも、Drに駆け込むというアイデアを思いついただけでも今日は○。

駅にナンバリング

2008年05月14日 | 旅行



写真では分かりにくいけど、神戸の新交通の電車の中で、
各駅にナンバリングをされているのをみつけた。

昔、パリに行った時、言葉もわからないのに、日本語の
ガイドブックを見て、メトロを使いまわれたのは、
駅にナンバリングされていることと、乗り換えの
電車も、ナンバリングされていて、それが、表示に
使われていたことが、大きい。

いいことだと、思うのだが、神戸には外国の人が多いことは
確かだが、住んでいる人が多い。
観光は、奈良、京都、大阪だ。
おまけに、この電車は空港から三宮の20分ほどの運行だ。
そして、空港は国内線である。

なんだか不思議な気もするが、とにかく、神戸の市営地下鉄と
新交通は、各駅にナンバリングされていることは
たしかで、これを、目標に市内を移動する人がどれだけ
いるのか分からないけど、わかりやすい表示という意味では
いいことだなぁと思う。


西日本限定

2008年05月13日 | 美味しい物



信じられないことだが、納豆で西日本限定商品が
あるなんて吃驚したぞ!!

「しそのり」をかけるタカノフーズのおかめ納豆。
納豆は、毎週3パック(パックの一くくり)を
食べるほど好きだが、しそが好きなので、買ってみた。

これが、美味しい!!

東日本の方、この美味しさを味わえないなんて、
申し訳ございません!!

マンゴスチン

2008年05月12日 | 美味しい物
マンゴスチンを初めて食べたのは、20代半ば。
友人が結婚して、マレーシアのボルネオ島のサラワク州ミリというところに
に住んだ。

私と友人の二人が日本から、遊びに行った時、初めて食べた。



結婚した彼女は、お手伝いさんがいたりして、毎日ゴルフに、
日本人同士のお付き合いに、と忙しい生活を送っていた。

そんな所に、日本から、マレー半島ではなくボルネオまで、
友人が来るということで、ご主人がとても素敵な計画を
立てていてくださった。
運転手つきのベンツに、ガイド役の日本人。(ご主人の会社の後輩)
東南アジア最高峰の、キナバル山を観に展望台まで車を
走らせる。
国道だというのに、日本では考えられない、亀裂が走っていたりして、
ジャンピングしながら、展望台まで行った。
せっかくのベンツが傷むんじゃないと、小市民の私はひやひや。

で、サバ州の州都コタ・キナバルに戻ってきて、地元の人が行く
レストランやディスコ(クラブではない)に連れて行って貰って
楽しく過ごした私たちだった。

そんな思い出を思い出す「マンゴスチン」なのだ。
※ドリアンも食べたよ!!でも、日本では食べる気がしない私。
美味しいんだけどね・・・・・。

土日は、寝て過ごす

2008年05月10日 | うつ病


会社に復帰してから、土日は寝て過ごす休息日となった。

会社には、出勤するのが目的で行っていて、
今は、仕事もなく、仕事の内容を本で覚えているような状態で、
毎日の疲れは感じない。

なのに、土日は死んだように寝て過ごす。

今日も、朝起きたものの6~8時半まで二度寝し、
カウンセリングに行って、ご機嫌度はアップしたにも
関わらず、昼食後マタマタ昼寝をし、それも、1~4時までだ。

で、整体に行ってあまりの気持ち良ささに、寝てしまい、
揺り起こされた。(恥)

ほんと、よく寝ている。

Drやカウンセラーは、今は行くだけでエネルギーを
使っているので「体の声に耳を傾けて!!」と、言う。

そんな訳で、明日も寝て過ごすことは間違いない!!

気分転換

2008年05月08日 | うつ病
私は、気分転換の仕方が下手だということが、
うつ病になってわかった。

それゆえに、うつ病になったのだ。

何をするにも、強迫観念のようなものがつきまとい、
感情が伴っていない行動が多かったらしい。
逆にいえば、理性的なのらしいが・・・。(笑)

昨日、仕事が終わって病院へ行く前に、儀式のように
必ず入る喫茶店がある。
乗り継ぎをする電車のそばにある、「上島珈琲店」で、
黒糖珈琲を飲むと、そこで、気持ちが切り替わるのだ。
病院へいく、とか、職場に行く前に、気持ちを切り替えるために
使っているお店だ。

でも、ここの黒糖珈琲は、本当に美味しい!!
昨日、ここで、季節限定「いちご黒糖珈琲」があった。
ルシアンティーの珈琲ばんだ。
これは、飲むしかない!!
限定なんだぞ!!



恐る恐るのんでみる。
これが、意外や意外いちごのほんのりした香と黒糖と珈琲が
ベストマッチ。
すごいアイデアだなぁ~~。

職場でも、失敗も多くて気分がその度に落ち込むけど、
友人に(友人は迷惑だろうけど・・・・)メールを
送って励ましてもらう。
これも、私には必要な気分転換。
感謝!!

そして、ここで、毎日毎日くだらないことを書いているのを
読んでくださっている方に感謝。

半日出勤、半日通院

2008年05月07日 | うつ病
GW中が、引きこもり状態だったので、
出勤できるか実はひそかに心配していたのだけど、
寝る前に飲む抗鬱剤が効いているのか、
あっさり出勤できた。
(本当は、すごいストレス原になっていた人が
異動になってご機嫌さが増したからだが・・・・)

午前中は、軽作業をして過ごした。
今は、出勤することが目標なのと、Drからの
指示で仕事を私に与えることは最小限になったのも
職場環境が良くなったことの一つ。
これだけで、朝の地獄から開放された私。
今から書くと笑われそうだが、今月は、上手く出勤できる気がする。

で、昼からは通院。
薬がドンドン増えて、自分で管理するのも疲れるほどだ。(笑)
おまけに、今日は、飲んでも飲まなくてもいいという薬を
処方されて、余計に訳が分からない私・・・・。

でも、まあ、出勤できたし、お土産って大丸で自分にケーキを
買ってきた。
今、はまっているアラカンパーニュのフルーツタルト。
今月末で切れちゃうポイントがあったのでポイントで
お買いあげ。かなり得した気分。


ちょっと動いたよ!!(笑)

2008年05月06日 | 美味しい物
あまりに、あまりに何もしないGWだったので、
さすがに、今日は、温泉に行ってきた。
篠山の方に行こうかと、昨日は思っていたのだが、
起きたらそんな元気はなくて、いつも行く
「すずらんの湯」へ。
ここは、家から車で20分くらいなのでほんと、
便利に使っている。
岩盤浴や酵素浴、ホットヨガも行っていてなんでも、
味わえるのも嬉しい。

帰りに、ほうらく堂によってお饅頭を買った。
神戸の西側で育った私には、たまに食べたくなる
懐かしいお饅頭だ。
お祝い事も、悲しいことも、このお饅頭は必ず
入っていた。



皮は薄めで餡もあっさりしている。

で、今日は、ご近所の老夫婦を訪ねる。
このご夫婦は、かわいそうなことに息子さんを二人既に
亡くしてしまっている。
何年か前、カメラを持ち歩いていた私に葬儀の時の
写真を撮って欲しいと言われてからのお付き合いだ。
ご主人は、40歳代に、脳血管障害で左麻痺になった。
それでも、家族を養うために、働き続けたそうだ。
今も、マンションの廊下を一日30分歩いている
頑張りやさんだ。
奥さんも、そんな波乱万丈な人生を歩んでいるせいか、
何事にも動じない・・・そんな、肝っ玉母さんだ。

今では1ヶ月に2回くらい、遊びにいくのだけど、
今日は、このほうらく饅頭を持って行った。
とても、喜んで下さって、その場で食べてくださる。
この間は、「紅ほっぺ」をもって行ったのだけど、
なんと、奥さんは一つしか食べられず、残りは
ご主人が食べてしまったんだそうな。
おまけに、このイチゴがあまりに美味しくて、
スーパーで買ってきたイチゴが美味しく感じられず、
捨ててしまったそうな。

私は、良いことをしたのか、悪いことをしたのか・・・・。
悩ましい~~~。(笑)

だらだら

2008年05月05日 | うつ病
こんなだらだらのGWは、記憶の中でははじめてだ。

大学の教科書も進まないので、レポートも1つかな~
という感じ。

四月の復職は、思いのほか疲れていたようで、
寝られる時には、寝ている。
というのが、このGWの過ごし方だ。

でも、寝られるときに寝られるのは、幸せなことなので、
充分に寝て寝てしたいと、思うのであった。

福亭

2008年05月03日 | 美味しい物
先日叔母と行った、須磨駅近くのお魚屋さんがとっても
おいしかった。

名前は「福亭」(078-731-8023)
小さなお店なので、予約している方がいいかも?
コースは、3000円のものです。

お通し



黒豆と新子のかかった冷奴。



水菜と揚げのおひたし



お刺し身・・・蛸が嬉しい!!



さわらの西京焼き



エビと筍の天ぷら



温泉卵のそうめん

これにごはんとお味噌汁、デザートです。

お店は、お夫婦でやってらして、家庭的。
ほんとに、小さなお店で、ねたがいいので、常連さんが多そうでした。
また、行きたい!!です。