サイプレス

鬱病になり不安定な毎日。今は宝塚熱が再燃して、これがいい処方箋になっています。

梅田芸術劇場再び・・・・

2010年07月17日 | 宝塚・エンタメ
本日は、再び梅田で「ロミオとジュリエット」を観劇。

元の職場の人との二人連れでございます。

彼女も、特に贔屓の組やスターさんなどは今はいっらしゃらないけれど、
宝塚を観るのが好きな人なので、この作品は、今年一番の話題作なので
チケット発売の頃にお誘いをしたら「行きたい!!」と、
おっしゃって下さったので、今日の観劇となりました。
もちろん、歌が期待できない組であることは正直に伝えました。(笑)

でも、並びが本当に美しく、ある意味宝塚的な組になっているので、
そういう目で見ていただければ、お勧めの組です。

で、チケットとチラシを送った時に、柚希が男役らしいなぁ~と、
思っていたのに、実際舞台をみると案外女の子らしい顔立ちでびっくりしたとのことでした。
う~~ん、昔は確かに女の子らしかったけれど、最近は男役らしくなって来ていると
思っていた私には新鮮な感想です。

今、無理やり彼女に星組のスカーレット・ピンパーネルを貸し出しているので、
そこでの柚希と今日の柚希のギャップを楽しんでもらいましょう。(笑)

二番手の凰稀の姿をみて、あまりの顔の小ささと足の長さにびっくりしたそうで、
「同じ人間とは思えない・・・・」とのことでした。
それと、今回のいでたちが、マイケル・ジャクソンみたいだねぇ~と、盛り上がる私たち。
どんなマイケルかは、初日映像でお楽しみください。
彼女自身は、好みはあるでしょうが美人です。

ファンがつくられた映像

でも、彼女の一番の驚きは、1幕の舞踏会の場面で華麗なバトン・トワリングをみせた
鶴見 舞夕(つるみ まゆう)。
1幕が終わるや否や、「あんなこと星組は毎回しているの???」
いや・・・そんなことはないんですが・・・・、でも、全然無いこともない・・・・。
何でも、学生時代は全国大会にも出たことがあるほどの人らしくて、
チョクチョク彼女のバトンの技をみる。
その度に、歌って踊れるだけでなく、なにか特技を持つことは大事だと思わされる。

あ~~それにしても、この作品は最後のロミオとジュリエットの
亡くなる場面で、やっぱり今日も泣いてしまいました。

選挙もおわり・・・・

2010年07月12日 | つぶやき
今回の投票率は、兵庫県は55%ほどだったらしい。

別に絶対入れたい政党があるわけでは無いけれど、国政選挙は1回に500億円ほど
かかる大事業。

これに行かずして、税金の無駄を叫びたくない私。


それにしても、去年の仕分けのお陰で、山間部では投票所そのものが
近隣から無くなり、遠くの投票所に行く羽目になった地域も多々あるらしい。

削るところは削ればいいと思うけれど、選挙の費用って投票所の数を
減らすのは利便性が悪くなるし、何より投票への敷居が高くなるような気がするんだけど・・・。
そんな仕分けは、いいのか・・・と、私自身は思うけれど。
どうなんでしょ?

昨日の舞台の劇評

2010年07月11日 | 宝塚・エンタメ
昨日の舞台の劇評が出ていた。

スポニチ

サンスポ


まあ、歌に関しては、個人的には感じたことは一緒かなぁ~。
ただ歌は、かなり今の星組では難しいと思っていたので、反対にそれぞれの
個人比で上手くなっていて、頑張ってお稽古したんだなぁ~と、言う感想。
もちろん、これはファンならではの甘い感想だとも判っている。

でも、まあ今年上半期の中で私が個人的に観た作品の中では一番
面白かったよ。

星組公演 「ロミオとジュリエット」

2010年07月10日 | 宝塚・エンタメ


まあ、以前から宣言?しておりましたが、本日「ロミオとジュリエット」の初日を
観劇してまいりました。

一言で言って、未だ感動しておりまする。
いやぁ~久しぶりに感動を家にまで持って帰ってきました。

海外ミュージカルの日本初演を宝塚で、それも星組にあててきたのが
納得の作品でした。

白タイツに提灯袖のロミオではなく、極めて現代的で格好いいロミオです。
いいストーリーは、どんな風に味付けしてもそれが一貫して居れば
やはり名作になるのだ・・・と、しみじみ実感させられました。

ロミオの柚希 礼音(ゆずき れおん)が、今までの歌い方と少し変えてきて
歌を歌っていたのと、20歳前後の少し可愛らしさの残る少年のような
青年でして、おぉ~~~って感じでした。
ある意味、「スカーレット・ピンパーネル」のショーブランで、こんな
大人っぽい役ができるんだ~~と、感激したのですが、今回はその逆でございます。

あと、この春組替えで星組にやってきた白華 れみ(しらはな)が、
お姫様系の娘役さんだと思っていたのに、コミカルにそしてしっかり
ジュリエットの乳母役を演じていて、彼女の今後が楽しみです。

総体的に、適材適所ってこういうことなのよぉ~~よ、思う配役で
それも違和感無く素直に感動できた大きな要因だと思います。

あ~~それにしても、いい作品だ~~。
こんな作品の初日を味わえて幸せです。

※カーテンコールは、スタンディングというだけでなく、ものすごい熱気に
客席と舞台が包まれていまして、その熱に浮かされて今も私は、世迷言をぶつぶつ
つぶやいています。(笑)

金 賢姫からの手紙

2010年07月09日 | 読書
西岡 力・趙 甲済著  草思社

今月の20日前後に、金 賢姫が来日するらしい。
もちろん、彼女の立場から言って、時期も明言できないし、
場所も特定されていない。

北朝鮮にいるときに、日本語を大学と工作機関で学んでいたにも関わらず、
日本には、来たことが無かったために、事件後の取り調べで日本について
満足に答えることが出来ず、日本人でもないし、日本で暮らしたことが
ないと断定されたらしい。

日本語を教えてくれた田口 八重子さんから聞いた想像の範囲だった日本に
紆余曲折があったにせよ彼女が来日する意味は大きい。

この本の中で、2001年から韓国での政権が、右から左に変わり、
前政権で迫害・もしくは弾圧を受けていた左系の政治家・学者・弁護士・宗教者や、
そして何より、大統領が左側に変わったことにより、それまで一緒に仕事をしていた
韓国の安企部の職員までもが立場を翻し、マスコミを総動員しての
「大韓航空機事件は、韓国のでっちあげ。金 賢姫はニセモノ」というキャンペーンが
2003年から大々的に始まったらしい。

キャンペーンの中身は、事故当時の日本の進歩的マスコミや学者が言っていたようなことで、
別に目新しいことは無かった。
特に言えば、北朝鮮の工作が韓国には今も良くいきわたっている・・・くらいの
印象を受ける。

ただし、これを家族だけで戦うにはかなり厳しかったと思う。
いつだったか、小泉総理の訪朝のあたりで、彼女が逃げ回って家を転々と
して生活していると、報道を見たことを思い出した。
あの時は、この拉致問題と、もうすでに小市民として暮らしているから
関わりたくないのかな?と、思ったのだけど、2009年に
田口さん親子と対面したのを見たときに、出たくても出られない
政治的理由があったことを痛感した。

その前の年に韓国は、政権が現政権に変わり、北朝鮮に対して
それまでのように太陽政策をとらなくなったし、思想的にも反対になったからだ。

彼女は、1972年に平壌で韓国の代表団の一人に花束を渡した少女の一人で、
このことを自白した時、日本の赤旗新聞の特派員がその光景を写真に撮っていた。
この写真は公開され、事故当時はどこの誰かも疑わしい・・・と、いう雰囲気が一変したが、
北はものすごい勢いで同じ年恰好の女性を担ぎ出し、日本を通じて写真の少女は自分だと言い張る
ものすごい映像が流れていたこともそういやあったな・・・・と、思い出す。

その後、人間の耳の形は変わらないそうでそういった方面等などで、写真に
映っていた少女が今現在韓国に住んでいる、金 賢姫だと確定されている。

で、その花束を渡した相手がモチロン韓国には居て、おまけに彼女との
エピソードを良く覚えていたのだ。
理由は、花束の花の名前を少女に聞いたら、その少女は、相手をにらみつけて
「朝鮮人でありながら、朝鮮の花を知らないのですか」と、やりかえしたのだという。
その一言を聞いて「どんな教育をすれば、韓国に敵愾心を持てるようになるのか」
と、思ったのだという。

そんな出会いから、10数年たちあんな理由で韓国に来ることに
なった金 賢姫を彼は、今も支援しているらしい。

日本にも、彼女がニセモノで、事件そのものが韓国の自作自演だという
人が未だにいるし、日本に来ることもかなり命がけだと思う。
と言うより、彼女に安住の地は無いのだと思うこの頃。

子供の頃、親が占い師に占ってもらったところ、「世界に名前が知られる子」
といわれたらしい彼女。
あの国に生まれずに、別の国に生まれていれば、あれだけの才女で美人だ。
どんな世界でも成功していたように思うのに・・・・。
こんなテロで、名前を知られるようになるなんて・・・・本当に世の中は理不尽だなと、
思う。




のぼのな一日の始まりらしい

2010年07月08日 | つぶやき
公共放送の教育テレビで朝の6時55分に始まる番組が
かなり好評なのだという。

で、どんなものか動画で探してみた。

かなりのゆるゆるさ加減だ。
「ねこのうた」もなかなかいいし、ここへの投稿も増えているらしい。

0655

でも、このゆるゆるなダンス?で、朝を楽しむのもいいかもしれない。

で、同じ趣向で、

2355

こちらは、一日のクールダウンを図る目的らしい。
夜の分は、今日からでも見られるから、ちょっと覗いてみようかな?

朝から宝塚ネタだ!!

2010年07月07日 | 宝塚・エンタメ
朝刊を広げて・・・、とその前にチラシをななめ読みしていた私の
目の前に飛び込んできたのは、ホームセンター「コーナン」のちらし。

先日、友人が(彼女は宝塚には全く興味がない)コーナンに大きなポスター貼っていたよぉ~と、
教えてくれていたので、そろそろチラシに載るはずと思っていたのだった。

星組には、コーナンの関係者がいるので、毎回星組の公演の時は、2回大劇場を
貸し切る公演をしている。

2500人ほど入る劇場の2回分。(すぐに計算してしまう(笑))
すごいなぁ~と、いつも思う。

今は、キャンペーン中なので、もし興味がおありでコーナンでのお買い物を
予定されているなら、ちょっと応募してみるのも楽しいかもしれない。

で、帰ってきてA新聞の夕刊にこの土曜に観にいく「ロミオとジュリエット」が
掲載されていた。

もう心は、宝塚!!一色。

はやく土曜日にならないかなぁ~~~。

沖縄・花火・・・和みの写真

2010年07月06日 | つぶやき
どうやったら、うまく会社に行けるか日々検討中の私。

こんなことを考えていること自体がかなりのプレッシャー。(笑)

今年は、予定ではもう少ししっかり会社に行って、夏休みをとって
ちょっと旅行に行くつもりだった。

なのに、なのに・・・である、いつ休むか判らない状況に
陥ったのでそんな悠長なことは言っていられなくなった。

なので、過去に撮り溜めていた「和み写真」を職場に持っていて、
ニマニマしています。

神戸みなと花火大会



沖縄



沖縄