木曽Now2

木曽の自然と大阪の自然を日記風に

第6回 京都一周ぶらりウォーキング(1)

2019-03-30 08:10:24 | 京都一周ぶらりウォーキング

大阪アメダス    今朝の最低気温  10.5℃   昨日の最高気温  17.6℃   天気  曇り
開田高原アメダス  今朝の最低気温  -2.1℃   昨日の最高気温   8.9℃

私の手術のため
延び延びになっていた
京都一周ウォーキング。


カレンダーを
繰ってみたら
去年5月27日以来だった。


今回3月27日(水)は
鷹峯源光庵前から
仁和寺まで
歩きました。


まず度肝を抜かれたのが
京都駅!
コンコースが大混雑
トイレはどこも
長蛇の列
外国語が飛び交う。


その喧騒をあとに
バス乗り場A3から
6系統佛教大学・玄琢行きの
バスに乗車。


大きなキャリーバッグを
転がし乗ってくる
観光客の多いこと多いこと。


病院通いだろうか
地元のお年寄りが
乗っては下りて行かれるが
立錐の余地のないバス
立っているのも
やっとの状態。


席を譲ろうにも
立ち上がって
交代もできない状態が続く。


小一時間バスに揺られ
ようやく
鷹峯源光庵バス停に
到着した。


まずは常照寺
吉野太夫が寄進した
朱塗りの山門がある。


毎年4月には
吉野太夫花供養が
行われている。


次に訪れたのが
曹洞宗の寺院
源光庵。


丸い悟りの窓と
四角い迷いの窓が
有名だが
今回は先を急ぐのでパス。


本阿弥光悦の庵だった
光悦寺の前を通り
古道長坂道へ。


観光案内などの写真には
未舗装の遊歩道を想像したが
風情があったのは
ごく一部で
坂を下りきったら
舗装道路に出た。


吟松寺を通り過ぎ
しょうざんリゾート京都の
「わかとり」さんで
昼食をいただく。


山沿いの
緩やかな坂を下ると
急に車と人通りが
多くなったと思うと
金閣寺に到着。


毎年のように
仕事で来ていたのと
人混みの中に
入りたくないと
スルーすることを
提案したが
多数決で入ることに。


池のまわりは
一方通行
ガードマンが数人で
立ち止まらないで下さいと
交通整理をする有様。


外国語のすき間から
鏡湖池に映る
金閣寺を写真におさめ
早々に引き上げた。


長くなりそうなので
明日に続きます。


第1回から第5回までは
木曽Nowをご覧ください。