開田高原アメダス 今朝の最低気温 10.3℃ 昨日の最高気温 20.1℃
木曽町新開 午前7時の気温 12.5℃ 今朝の天気 晴れ
この時期
散歩中にタデ科の花に
よく出会う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/66/819a9c364036313e1abc381e088e3562.jpg)
先日は
ミゾソバの花を
紹介したが
今日はアキノウナギツカミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/48/77e05303453291870a5af48babd93860.jpg)
何とも変わった
面白い名前を
持っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d0/a18de43654aee1f35be963bb19cc10f0.jpg)
大昔
観察会で教えてもらった時
ウナギツカミ?
秋の鰻つかみ?
と思わず聞き返した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ba/c757ce7423404e665b53b90e1f7a46ec.jpg)
変な名前の植物
トップテンに
必ず入る名前だろう?!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/29/643ef25ff850d0ec9bb036b3accb66ec.jpg)
細かい棘が
葉や茎に下向きに
生えているため
確かにウナギでも
掴めそうだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/36/e8c3961b7a0199e91a38cd8dd7affdd0.jpg)
しかし
それを植物名にするか?
と突っ込みたくなる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/29/3a430a0f394af6874f20e90cb560f5fc.jpg)
植物自体は背が高く
ひょろ長いのですが
花はミゾソバの花と
そっくりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1d/e643a9ec1b2bd425934b102571b011d2.jpg)
(ミゾソバの花)
花被片は5枚
雄しべは8本
雌しべの柱頭は
3裂しているそうですが
写真に撮っても
確認しづらいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/30/91a2dc5820599cbe70e3da26ee2c7f0d.jpg)
本日は
コメント欄を
閉じています。