開田高原アメダス 今朝の最低気温 15.6℃ 昨日の最高気温 21.3℃
木曽町新開 午前7時の気温 15.0℃ 今朝の天気 雨

開田高原を歩いていて
夏の終わりから
秋にかけて
よく目にしていた植物
ナガミノツルケマンです
ナガミノツルキケマンとも
言います。

多分皆さん
馴染みのない
花だと思います。

毎年見ているのに
今回初めて
ブログ登場です。

と言うのも
ナガミノツルケマンだと
名前が分かったのは
去年の秋遅く
果実を見て
名前を決定したからです。


よく似た種類に
ツルキケマンが
ありますが
こちらは果実が
2列になっているそうです。
花は
距(きょ)のある
黄色い筒状花で
正面から見ると
口を開けているようで
面白い形をしています。


よく似た仲間が多く
花の咲く季節などで
区別していますが
同定するのが
苦手な種類です。

ムラサキケマンと
同じように
果実に触ると
種子が勢いよく
弾け飛びます。
昨日の夕焼けです。

(2020.9.16 17:52撮影)
確証はありません。綺麗な変わった
花ですね・・ツリフネソウのような感じ
(違うかも)昨年から同定に悩まれて
2年がかりのアップ・・その気持が
伝わりますね、人柄でしょう
夕焼けが綺麗ですね・・
御岳は 朝日も 夕焼けも綺麗です
あまり大きくない花なのかしら?
似たような花は見たことがあるような気もしますがじっくりに見たわけではないのでよくわかりません。
昨日はきれいな夕焼けでしたね、。
今日は晴れているかしら?
実のつき方で名前が変わるとは、植物も奥が深いですね。
こうなると、観察力はもちろんのこと、とことん調べる根気がないとダメですね。
キケマンは見たことがありますが、この花は初めてです。
ある程度標高があるところでないと、咲かない花なのでしょうね。
ナガミノツルケマンやツルケマンも、ムラサキケマンのように熟すと蒴果が裂けて種子が飛び出すのでしょうね。
種子が2列と1列、どのように進化したのか、面白いですね。
名前の確定に2年越し
似ていてもちょっと違うと言う種が沢山あります
しっかり確定してからUP
さすがfukurouさんです
始めてみる花です
いつか見る機会が有るでしょうか
ツリフネソウが咲いていますね
ツリフネソウが有るようなところに咲いているんでしょうか
名前の確定に2年越し
似ていてもちょっと違うと言う種が沢山あります
しっかり確定してからUP
さすがfukurouさんです
始めてみる花です
いつか見る機会が有るでしょうか
ツリフネソウが咲いていますね
ツリフネソウが有るようなところに咲いているんでしょうか
お花のマクロと種のマクロで決定ですね。
本当にいろんなお花があるのですね。
気温を見るといよいよ秋ですね!!
木曽町開田高原で咲いている山野草の花を1年かかって、その品種を同定なさっています。すごい努力・執念です。
この黄色い花は佐久荒船高原では見けまますが、種類同定の努力はしていません。
勉強になりました。
おはようございます!
ナガミノツルケマンは、黄色くてよく目立ちそうな花ですね!
横から見るとまるでエイリアンの顔のように見えました♪(´ε` )