食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

生活リズム

2019-08-21 16:04:49 | 日常
夫が2年振りに

単身赴任先から戻って来た。

今日からまた私の生活リズムが変わった。


満員電車に揺られたくない夫は

毎朝6時に家を出る

それに合わせて朝ごはん


今までは娘2人との、ある意味きままな生活だった。

娘達はなんだかんだ言いながら、自分の食事は自分で作れるしね


私も仕事の時は

7時前に出るのに

まほちゃんの散歩に洗濯に弁当作りに朝ごはん作りに…

なのに夫はギリギリまで寝て

当たり前のように朝ごはんを食べるだけだったから

今回の単身赴任の前に私はぶちぎれた


それからは何があっても

朝のまほちゃんの散歩は夫が担当になった


夫はとっても『保守的』な世界で生きている。

夫の職場の奥さんで働いている人は少ない。

私は『個人事業主』扱いになるんだけど、

前代未聞だとか職場に言われ

職場の担当者に

手続きをすっごい面倒くさがられた
(それが仕事だと思うのだが


子供が大きくなったら

全寮制に入れてもご主人の転勤先についていったり

実家の親に預けて

子供達はじいちゃんばあちゃんの所から転校先に通ったり。

だから不登校になる子も少なくない。

それでもご主人を選ぶ

奥様方の愛を見習いたい…なんて

これっぽっちも思ってないけど(笑)


本当は

夫が引っ越しする前に

夫の引っ越し先に行って

夫婦ともにあいさつ回りをしなければいけなかったんだけど

夫が若い頃

十分すぎる位やることはやったから

夫がある程度のところにきた今

私は夫の職場のお付き合いからは卒業させてもらいました。
(あくまでも私が勝手にそうしているだけだけど)


今もお付き合いがある年に1~2回会う奥さんからは

先日も非難されたばかりだけど

その奥さん

私が土日に仕事に行く事を

『ご主人が休みの日に家を空けるなんて、ご主人が可愛そう』と

本気で私に言ってくる人。

でもその人にも子供が3人居て

学費がかかるからと

1年ちょっと前に持っている医療系国家資格で

病院の正職員になり

働き始めたんだけど、
(もちろん、週末はご主人と一緒の時間を大切にしているそうだが)

この前その人が本気で言ってたのは

この先、自分達の子供達が

子供がいない夫婦の年金を支えるようになるのは不公平だと…

ちなみに彼女は『保健師』。

私にはお子さんがいないことで悩んでいる友人が何人かいる。

医療の勉強をしてきた人なのに

そんなことも分からないのか


でも、正職員になって

同じ職場の年上の独身の女性にいじめられるそうで…

かなり悩んでいたけど、

きっと、本人が気づかないところで

失礼な事を言ったに違いないんだろうな…と。

口先では同情しておいたけど

心の中では『ざま~』と思った


まほちゃんは大喜びだから

それはそれで良かったけど…

なんかちょっと

複雑だったりもする


また『1人旅に出たい病』再発

出来れば1週間。

本当は海外に2週間くらい。
(私は1人で平気です)

でも、そんなに家を空けたら

まほちゃんが具合悪くなるから

現実には無理だけどね。


長女が春に家を出る予定だから

引っ越しの時には居てくれた方がいいだろうから

これはこれで良かったと思わないとね。






コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする